|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
連休を利用して山小屋に行ってきた。
この夏はニューヨークの子供たち二組が交代で小屋を使ったので、我々が利用できなかったのと、後片付けをかねてである。 短いステイだったが、心身ともにリフレッシュして帰宅した。 花が本当に少なくなった。木が茂りすぎたのも一因だろう。 その代わり緑が豊かになったといえないことはない。 昔占い師にこういわれたことがある。 “貴方さんは木に囲まれている必要がある。木々が貴方さんに精気を与えてくれるのじゃ。” その頃は北里大学のキャンパスはまだ周りは雑木林で囲まれていた。 勤め先を教えたわけでないが、そのあたりが霊能?で見えてくるのか “今の仕事場は大変向いている。”としたり顔で言われたのを思い出す。 心身ともにリフレッシュするだけでなく、雑念も弱まってここに来ると仕事もはかどる。 ギルバートの発生生物学を100ページほど読んだところで、配偶者の希望で銀座に足を伸ばした。 そう、八ヶ岳にも銀座はあるんです。 山小屋から車で30分ぐらいのところに、俳優の柳生博さんが八ヶ岳の一角を切り開いて作った「八ヶ岳倶楽部」という野趣豊かな庭園があり、その中のお店とレストランが人気を呼んで、休日など人が群がり車が渋滞するほどなので、そのあたりを人呼んで「柳生銀座」と名づけている。 ![]() ![]() その一冊、「家族の里山園芸」を配偶者は今楽しそうに読んでいる。 実はそのほかにも、「男のためのガーデニング」というのもあるが、彼女が気がつかぬようにと願っている。 というのも常々“男手がチョッと這入ると庭仕事はずいぶんはかどるんだけど”といわれるのを、何とか言い訳しながら逃げ回っているからで。
by n_shioya
| 2007-09-18 12:37
| QOL
|
Comments(0)
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||