ウーマンエキサイト ガルボ Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ
ガルボウーマンエキサイト
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
高血圧と塩分制限
先週のキレーションの時、普段140前後の血圧が170だったので、慌てて家庭用血圧計を求め、家でもそしてクリニックでも毎日測定し、また教科書をかき集め高血圧のにわか勉強をした。

いまさら医者のくせにと言われることを覚悟で、解ったことを纏めると、
①結構血圧というのは変動が激しいものである。
状況で値が変わるのは分かるが、つづけて何度か計測しても10や20の差が出るのはどういうことだろう。器械の精度の問題なのか、本当に変動しているのか?
のほうがよりも10ほど低い。これは誰でも利き腕のほうが高い傾向があるという説明だった。
③どの本でも、年齢に関らず120ぐらいが望ましいとなっている。140なら年相応と思っていたが。
④まず食事の塩分を制限することから始めよ、とある。大体日本人の食事は塩分のとりすぎ、10グラム以上だそうだ。これを1日6グラムぐらいに押さえればと書いてあるが、一方カツ丼だけで7,8グラムあるという。又、和食はカロリーなど栄養素では理想的だが、味噌、醤油など塩分過多の調味料が多いようだ。
野菜がいいと安心してはいけない。レストランなどは煮た野菜は色をよくするために結構塩を使うという。又、スパゲッティなども美味しくゆでるためには、たっぷり塩が染み込んでいるそうだ。
⑥脂肪の取りすぎの場合と同じで、要するにおいしいものは体に悪いというと思えば間違いない。何たる矛盾

ところでここ数日の計測結果だが、より好意的な左側について言うとほぼ120台から140台で推移している。
だが、これを機会に食塩制限を試みて、どう血圧が変わるかチェックするつもりだ。
家では昔から食にはとても気を使う配偶者が工夫してくれるとしても、外食は塩分コントロールが難しい。
だが僕の場合、カツ丼とスパゲッティ、カツカレーなどを我慢するだけで、大分効果は期待できそうだ。
だが、そうなると一体何を食べればいいのだろう?
生野菜をたっぷりどうぞ!、嬉しそうに配偶者が答えてくれた。

一週間ほどたってから経過をご報告します。
by n_shioya | 2007-02-06 22:35 | 食生活 | Comments(2)
Commented by こだまりえ at 2007-02-08 17:12 x
こんにちは。
二度目のコメントにまいりました。
ちょうど春野菜が店頭にいい色で並んでおります。
生野菜は、体を冷やすので温野菜にしてはいかがでしょうか?
最近は外食産業でもヘルシー思考なのがありがたいですね。
一週間後の報告も楽しみにしています。

Commented by n_shioya at 2007-02-09 13:35
血圧についてはもう減塩効果は出始めたようですが、安定したところで報告いたします。


<< 禿げの根本的解決 教養主義 >>


woman.excite TOPへ Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - 会社概要 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム