|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
やはり疲れが溜まっていたらしい。
風邪と言うほどでないが日曜から何か体調が悪く、昨日、今日と仕事を休んで家でおとなしくしていた。無理して日曜にクリーブランド展に行ったのもよくなかったようだ。 明後日がNPOアンチエイジングネットワークの公開シンポなので大事を取ったのである ところでやっと無事48時間が過ぎた。 幸い何事も起こらなかった。 実は日曜の夜、加熱用の牡蠣を間違えて生で食べてしまったのだ。 牡蠣鍋の予定で食卓に牡蠣が先に出ていたのを、酢牡蛎と間違えて意地汚く三粒ほどつまんでしまったのである。 あら、それ生食じゃないわよ、と鍋を運んできた配偶者にいわれ、パッケージを見ると生では食さないこととラベルが貼られている。 さすがに気になって「生牡蠣」をグーグルで検索すると、 “加熱用牡蠣は生で喰うとメチャクチャ旨い”というのがトップに躍り出た。 それはいいが、“危険なので絶対まねしないようにお願いします。”と注がある。 「ひげ親父の秘密小屋」というサイトである。 要は生食用は加熱用と違い、出荷前に1日から3日ほど滅菌処理をするのだそうだ。それで毒素や黴菌がデトックスされる。と同時に牡蠣はその期間絶食状態になるので、味はおちてしまう。 反対に加熱用は生きがよくて美味であるが、貝毒や黴菌特にノロウィルスの感染の恐れがある。 ノロウィルスの潜伏期間は12時間から48時間。いったん感染すると吐いたり下したり、七転八倒の苦しみが続く・・云々とあり、愕然とした。 “幸い死にいたることはめったにないが、と書かれていても余り慰めにはならない。 そこでこの食い意地は人並み以上で、肝っ玉が並外れて小さい心配性の男はどうしたか? 片っ端から知り合いの医者に電話をかけまくった。 日曜の夜なのでなかなかつかまらない。つかまっても、俺は専門じゃないしとか、胃洗浄と言うわけにもいかんから、下剤でもたっぷり飲んで早く下してしまったらなど、無責任なことを言う。 夜半近く、やっと連絡が取れた年来の主治医の西元寺先生に一部始終を訴えると、 “別に味がおかしかったわけじゃないでしょ、心配ないですよ、よくあることですよ。”とちょっとばかりおかしそうに、慰めてくださった。 それでも何時異変が起こるかピリピリしつづけて配偶者を悩ませたが、あれから48時間、もう大丈夫と思い、ここに恥を偲んで報告する次第である。 ところで風邪が治ったらまず一番にしたいこと・・・オイスターバーに行って殻つきの生牡蠣を腹いっぱい!食べること。 性懲りもない男である。
by n_shioya
| 2006-11-21 19:00
| 食生活
|
Comments(5)
先生、つい先日文藝春秋から発行されたんばかりの「牡蠣(かき)礼賛」という本、面白いですよ。(畠山重篤著 文春文庫 800円+税)
それによるとRの付かない月の牡蠣こそが本当は美味しいのだそうです。 私はこれを読んで、一昨日から3食続けて牡蠣料理を食べてしまいました。ところで私のブログも読んでみてください。www.kyotoconsultant.net から入れます。
0
Commented
by
n_shioya at 2006-11-23 21:53
早速読んでみます。だいたいRの付く月にこだわるのは日本だけじゃないでしょうか。
ブログも拝見します。
Commented
by
オイスターマイスター
at 2009-10-19 21:55
x
牡蠣の記事をお見受けしコメントしました。
牡蠣についての記事を書いてくださいましたこと、ここに感謝いたします。ありがとうございます。 ひとりでも多くの方に牡蠣の素晴らしさや楽しさを伝えたい。 そして牡蠣を楽しく食べる機会が増えることでもっと日本が元気になっていくと信じて活動しております。 まだまだ微力ではございますが引き続きよろしくお願いいたします。 オイスターマイスター こと 日本オイスター協会 会長 佐藤言也
Commented
by
n_shioya at 2009-10-19 22:37
オイスターマイスターさん:
コメントありがとうございます。 最近日本でも、夏オイスターが食べられるオイスターバーが出現したのは、無上の喜びです。 生ガキをシャブリで流し込む、これに勝る幸せはありませんね。
Commented
by
オイスターマイスター
at 2009-10-30 08:37
x
こちらこそコメントへのお返事ありがとうございます。
牡蠣を通して日本をもっと元気にしていけたらと、及ばずながら日々活動しております。 もしご迷惑でなければ、当協会の活動を応援していただけないでしょうか? たとえば『牡蠣のアンチエイジング効果』等のコラムを執筆などいただければ幸いです。 何卒ご検討くださいませ。 オイスターマイスター こと 日本オイスター協会 会長 佐藤言也
|
塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|
ファン申請 |
||