|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
サンフランシスコ行きを宣言した直後に、パリの学会から招待状が舞い込んだ。
ヨーロッパのアンチエイジング学会である。 開催時期は10月10前後。サンフランシスコのアメリカ形成外科学会と完全にバッティングしそうだ。 ヨーロッパのアンチエイジング学会はアメリカのA4Mと違い、美容医療にウエイトが置かれている。 つまり僕たち形成外科医には魅力のある学会だ。 サンフランシスコにするか、パリにするか、難しい選択を迫られそうだ。 始めてパリを訪れたのはもう30年も前だろうか。やはり学会出席で、確か国際形成外科学会だったと思う。ちなみに20年後、僕は其の副理事長を務めることになる。 初めてのヨーロッパだった。勿論初めてのパリだった。 其の印象は強烈だった。 会議場はコンコルドラファイエットに隣接した国際会議場。 見るもの聞くものすべて新鮮だった。 ベルサイユ宮殿を借り切っての懇親会。会議の合間にはワインとチーズの取り合わせのレクチャーも入る。 ああ、国際学会とはこういうものなのか、又フランスとはこういう国なのか。 そしてパリは街そのものが芸術作品である。 完璧をさけ、わざと一本辛棒を抜いたような美意識。 倒錯したセックスさえ、何か自然に思わせる危うい世界。 一週間で僕はすっかりパリのとりこになった。 パリに住めるなら、レストランの地下の便所の前で、あのお賽銭を皿に投げ入れてもらうばあさんと入れ替わってもいい、とまで思いつめたことすらある。 そして又パリの郊外、イルドフランスの風景はバルビゾン派の絵画其のものである。 その後何回パリを訪れても、この最初の印象は変わらない。 サンフランシスコ君、悪いけどどうやら勝負は決まったようだね。
by n_shioya
| 2006-07-07 23:57
| アンチエイジング
|
Comments(0)
|
塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|
ファン申請 |
||