|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
今日は珍しい方がクリニックにお見えになった。
外交評論家の岡本行夫氏である。 ![]() 湾岸戦争後、外務省を退官され岡本アソシエイツを設立、小泉首相の特別補佐官としてイラク問題で活躍されてきたことはご承知の通り。 その他多方面で活動をされているが、今回は氏の主宰されるNPO法人新現役ネットについてお話を伺いたく、お招きしたのである。 紹介してくださったのは、われわれのNPO法人アンチエイジング・ネットワークの顧問でもあり、ブログにもたびたび登場する謎の美女軍団の司令官の朝倉匠子女史である。 我々のNPO法人アンチエイジング・ネットワークは、健康長寿を医療の立場から支えるものとしてスタートしたが、その先には健康長寿何の為?すなわち高齢者の生きがいに通ずる大問題を抱えている。端的に言えば活動の場の提供である。 その意味で、われわれのNPOが医療を中心とした健康長寿の手段の構築のネットワークとすれば、岡本氏のはそれによって得られた健康な高齢者の生きがい、つまり目的の創出に関るものであり、われわれも参加して、今後は協力体制を築ければという話になった。 だが、じつは岡本氏にお会いしたのには別の理由が立派に存在していたのである。 それは累卵の危うきにある日本外交を、専門の立場からどうご覧になっているか、お伺いしたかったのだ。 経済、政治に全く疎い僕でも、昨今の日本外交にはあぶなっかさ感じている。 具体的にわが国の場合、アメリカの機嫌を損なわず、アジア諸国特に中国との関係を大事にしなければならない。 この綱渡りが生易しいものでないことは承知しているつもりだ。 だが今の拙劣な外交は、誰の責任にせよ、極東の島国をさらに孤島へとおいつめようとしているように思えて仕方が無い。 それに対する岡本氏のお答えは、いつもどおり明快であり、またある程度は予測されていた内容であったが、あまりにも生々しいので、たとえ個人のブログでもそのままお伝えすると氏にご迷惑がかかるかもしれないので、控えさせていただく。
by n_shioya
| 2006-06-08 23:59
| QOL
|
Comments(0)
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||