ウーマンエキサイト ガルボ Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ
ガルボウーマンエキサイト
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
フィラーは危険か?
フィラーは危険か?_b0084241_2243913.jpg

先週日曜日、抗加齢医学会の最終日に飛び込んできたニュースがある。
”「プチ整形」まさかの失明。”
ちょうど学会では注入療法、我々はフィラーと呼んでいるが、の是非についてシンポジュームで議論が交わされていた。
その得失の本質は「手軽さ」にあると言える。
①手術法に比べて侵襲が少ない
②従って回復も早く、患者の負担も少ない
③多くの場合効果は一時的で、効果も限度がある
④手軽さのゆえに、解剖の知識に乏しい「素人医師」が気軽に参入する
⑤いくら手軽であっても、ただの日常の注射を含め、医療行為はリスクを伴うものである。
ここから今回の事故に関して言えることは
①たとえ手軽に見えても、術者には「熟練」が要求される。
②リスクを含め、医療行為の負の面を説明する義務がある。
問題は、「素人医師」が注入物の知識なしに手軽に注入し、いわば「野放し」の状態で、良心的な医師の正当な医療行為の足を引っ張ることである。
この辺りを、宮田医師が冷静に分析しているのでぜひご覧ください。
by n_shioya | 2016-06-16 22:04 | 美容外科 | Comments(0)


<< プラージュ・スッドと画家モリゾ 美容外科医よ、メスを捨てるな! >>


woman.excite TOPへ Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - 会社概要 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム