ウーマンエキサイト ガルボ Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ
ガルボウーマンエキサイト
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
孝行をしたいときには・・・
“どうしたら父親から話を引き出せるでしょうね?”
とKさんは困惑げである。
この春から94歳の義理の父親を引き取って世話をしているが、始めのうちはよく話もしたのが、最近寡黙になり何を考えているのかわからなくて、という。
多少の認知症が始まってもおかしくない年だが、それだけではないようだ。
そもそも親父と息子の間には会話は成り立ちにくい。たとえ義理の親子であっても。僕と親父も似たようなものだった。
世を去るまで、親父は僕に弱みを見せるようなことはしなかったし、僕も自分の悩みを親父にだけは打ち明けたことはなかった。
親父の信念の強さというか肩ひじを張った強がりを、僕が冷ややかに眺めているのが伝わっていたのかもしれない。
こちらがもっと心を開けば、もっと親父も話したいことがあったろうにと今更ながら悔やまれる。
孝行をしたいときには・・・_b0084241_2035545.jpg

晩年のある時、旧式の小型のカセット・レコーダーの音楽を僕に聞かせ始めたことがある。好きな懐メロを取り貯めてあったらしい。
“おれはなぁ、一つだけ心残りがある。それは音楽をまともに鑑賞する機会がなかったことだ、忙しすぎたしな。”
僕はそのメロディーにも、親父の言葉にも何かむずがゆさを感じ押し黙っていた。
すると親父は無言でテープレコーダーのスウィッチを切り、その後その話題に触れることは一切なかった。

“お前らに迷惑はかけたくない”と、84歳の時、お袋と熱海の高齢者マンションに引き籠ってからは、こちらから月一回は訪ねて行ったものの、その時のやり取りは何時も
“おお、元気か?”
“へぇ”
で終わってしまった。

没後、10冊以上あったアルバムを整理していると、マンションの行事や、仲間たちとの近辺の旅行の写真が続々と出てきて、親父たちには自分なりの熱海での生活があったことを改めて思い知らされた。
一度でも僕のほうから、熱海の生活をどう楽しんでいるか問うたことがなかったのが、慙愧の念に堪えない。

“孝行をしたいときには親はなし”、とはよく言ったものである。
しかも106歳近くまで生きていてくれたのに。
by n_shioya | 2013-10-22 20:35 | コーヒーブレーク | Comments(2)
Commented at 2013-10-23 00:09 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by n_shioya at 2013-10-25 20:21
又、バーク神父の会でお会いしたいですね。


<< 大本営発表 悪魔の飽食 >>


woman.excite TOPへ Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - 会社概要 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム