ウーマンエキサイト ガルボ Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ
ガルボウーマンエキサイト
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
明日出来る事は今日するな
僕の運命を決定付けた一冊の本がある。いや性格には二冊組みであるが。
題名は「アート アンド プリンシプル オブ プラスティックサージャリー」
著者はギリエスとミラードという20世紀を代表する形成外科の二大巨人の合作である。
僕がアメリカで外科を修行中、将来は脳外科をやるか、いや心臓外科にすべきかなど迷っていたとき、“違う、お前は形成外科に進むべきだ”と、決心させたのがこの名著である。
入門書でもない、歴史でもない、テクニックでもない、いやそのすべてであり、しかも“形成外科のエスプリ”を余すことなく伝えてくれた魅力的な著書である。
明日出来る事は今日するな_b0084241_18111613.jpg
明日出来る事は今日するな_b0084241_1812840.jpg

この中で著者たちは形成外科医の守るべき10か条の心得を挙げている。
その中の一つ“明日できることは今日するな。”というのが僕を魅了した。
早とちりしては困る。決してこれは事なかれ主義の霞ヶ関の村民たちの、“先送り体質”を奨励しているわけではない。

そもそも形成外科手術は熱傷や外傷などを除き、一刻を争うものは少ない。
むしろじっくり時間を掛けて問題を分析し、頭の中で手術法を練りに練って、最適と思われる方法に絞り込めたところでメスを入れるべきで、とりあえずの行きあたりばったりの手術はつつしめという戒めである。

ある意味で形成外科の手術にはルーティンはなく、すべて応用問題といってよい。
しかも他の手術と違って、先へすすめなくなったらいったんメスを収め、間をおいて手術を再開することも可能な分野である。
また、手術の種類によっては、二回、三回とステージを分けて手術を行ったほうが安全な場合がある。
第二の理由としては、これが一番多いケースだが、当初目立つ傷跡でも、日にちが経つに連れ自然に目立たなくなることが多い。外傷などでは、受傷当時は細かい細工がしにくいし、また感染を誘発しやすい。
とりあえずは傷をふさぎ、半年、一年たって再評価して、目立つ部分だけを対象にすれば、修正の範囲も少なくてすむし、また操作もしやすくなる。
また小児の場合は、機能障害や生活に支障がない限り、成人するのを待って手術を行えば、子供のときには入院して全身麻酔が必要だったのが、局部麻酔で通いの手術で済む場合もあり、また術後の管理もしやすいというメリットがある。
つまり、形成外科では、“待つ”ことも治療の重要な一環であることが多い。

これほど大切な一か条だが、実は学生には教えないことにしている。
最初の講義でこれを得々と説いたら、その日から彼らは勉強しなくなったからである。
by n_shioya | 2013-08-26 18:12 | 医療全般 | Comments(0)


<< 糞尿談の楽しみ 悪徳美容外科医から身を守る方法 >>


woman.excite TOPへ Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - 会社概要 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム