|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
去年の入院中、知人が貸してくれた本の中に宮本輝の「にぎやかな天地」があった。
“物語の主人公は、「豪華限定本」を専門に手がけるフリー編集者。彼が「日本の発酵食品を後世に残すための本」を作っていくプロセスが、ストーリーの縦糸となる。極上の熟鮨(なれずし)・醤油・鰹節(発酵食品だって知ってました?)などを手がける練達の職人たちを日本各地に取材する様子や本作りの舞台裏などが、微に入り細を穿って描かれていく。 そして、この作品は、本から食べ物に至るまで、あらゆるモノが効率最優先で粗製濫造される現代社会への静かな異議申し立てでもあり、精魂こめて製品・作品を作る職人たちへの讃歌でもある”。 宮本輝のストーリーテラーとしての語りに魅了され、読み終わる頃にはすっかり発酵食ファンになってしまった。」 “アンチエイジングのミソは味噌にあり”という訳で、次回のアンチエイジングネットワークレッスンは、 ジュニア野菜ソムリエ、1級フードアナリスト、調味料マイスターなどの資格を持つ伊能 すみ子(いのう・すみこ)に講師をお願いして、 「発酵パワーでアンチエイジングーミソの活用術」 について話して頂くこととなりました。 時:8月30日14:00〜1600 会場:AAN事務局(銀座4丁目) 03−5250−7746 未だ席に余裕がありますので、おはやめにお申し込みのほどを。
by n_shioya
| 2013-08-03 21:53
| アンチエイジング
|
Comments(0)
|
塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|
ファン申請 |
||