|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
先日シニアレジデンスでアンチエイジングのお話をしたときのこと。 何時ものように、 “アンチエイジングで心身とも若返ったとしましょう。だが、それはなんと為?”と問いを発した。 “それはQOL、人生の質を高めるため” という答えを引き出してから、これも何時ものように,ではQOLとは何でしょうと対話は続く。 “それは生きがいでしょう。” “ではその生きがいとは?” そこで僕の持論である、“生きがいとは人に必要とされている感じ、例えそれが錯覚であっても。”を父の例を引いて展開した。 “僕の父は85歳まで世田谷で内科医を開業していました。 引退後は熱海のケアホテルに居を移し、好きなだけ三島スプリングスに通う、ゴルフ三昧の生活が始まりました。しばらくはルンルンでした。ところが半年ほどすると、なぜか落ち込んでしまったのです。 “ナア、信幸。俺はこれまで60年近く病む人のためだけに尽くしてきた。それがどうだ、今はゴルフは好きなだけやれるが、何も世のため人のために役立ってない。この俺に生きてる意味があるだろうか”というのが親父の嘆きでした。 ちょうどその頃、マンション内で住人同士のトラブルがあり、最長老ということで調停役に引っ張り出され、何とか内輪もめが収まりました。それから居住者の会の議長に押され、 “まあ聞いてくれ、信幸。この俺でもまだ役に立つのだ”と見違えるように元気になりました。 それから自分の考案した呼吸法を著書として出版し、それが評判になってゴルフダイジェストの連載が始まり、更には講演旅行で日本を駆け巡る生活が始まったのです。 だから皆さん、どんな小さなことでいい、たとえそれが自分の錯覚でもかまわない、人は人に必要とされている感じが必要なのです。それが生きがいの源でしょう。” と何時ものように締めくくった。 “私は異論があります。”と一人の男性が発言した。 “私はこれまで充分働いてきた。やっとここを安住の地とし、静かに余生を楽しみたいと思ってる。それじゃいけないということですか。” 僕こう答えた。 “価値観というのは人さまざまです。そして高齢者ほどその幅は広がります。 今申したQOLも生きがいの考えかたも、価値観の一つとお考え頂きたい。その価値観を生かすためにはこのような手立てがある、つまりアンチエイジングといっても多様な価値観に対する選択肢の一つというわけです。” と答えながら自分でも、何か物足りなさを感じていた。 まして質問された方が納得されたかどうか、今反省している。
by n_shioya
| 2013-07-31 20:55
| アンチエイジング
|
Comments(0)
|
塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|
ファン申請 |
||