ウーマンエキサイト ガルボ Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ
ガルボウーマンエキサイト
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
ベーコンエッグの名残
駄目となるとなお欲しくなるのが” 人の習い”である。
このところ、ベーコンエッグの大皿を夢にまで見るのはそのためかもしれない。
今までだって朝飯はカフェオレとトーストですまし、ベーコンエッグはホテルにでも泊まらなければ、家でわざわざ食べることはなかった。
だが、最近はメタボリックシンドロームの影に脅かされ、糖分は制限、ローファットそして減塩という禁欲生活が続いているせいか、ご馳走の妄想に悩まされる。
ベーコンエッグの名残_b0084241_21105624.jpg

僕にとってオレンジジュースにはじまって、目玉焼き二つにベーコンストリップ3,4枚という朝食はアメリカ文化の象徴である。
フルブライト留学も終わりに近いある日、ボスのワン教授とモホーク航空のプロペラ機でニューヨークの北を目指して飛んでいた。
ダナムラというニューヨーク州の刑務所に月一回通って、模範囚に形成外科の手術を行っていたのである。
眼下にはレーク・プラシッドが夕日を受けて金色に輝いている。

“どうする、お前?”
“又戻って来たいです、2年たったら。”
フルブライト留学生は建前上そのままアメリカには永住できない。いったん故国に帰り最低2年は我慢し、移民として入りなおすことになる。それには又面倒な手続きが必要だ。

ややあってワンはこう言った。
“アメリカの生活は豊かだ。だがベーコンエッグがすべてではないぞ。”
蒋介石の下で軍医少将だったワンが、どうしてアメリカに移住したか、詳しくは聞いたことはなかった。
温厚で口数は少ないが、その短い言葉には何時も重みがある。
“だがな、いったんアメリカに永住を決めたら、かって日本人だったことは綺麗さっぱり忘れるんだぞ。”
ワンの口調は何時になく厳しかった。
このような覚悟、今の若い人には分かるまい。
そのころ日本はまだ発展途上国だった。そして地球はまだ今よりずっと広かった。

帰国したのは昭和39年、東京オリンピックの年である。
日本中が活気に溢れていた。
誕生したての東大の形成外科は、ネコの手も借りたい忙しさで、僕のような若造でも存分に腕が振るうことが出来た。その後横浜市大を経て、新設の北里大学へと、忙しさに生きがいを感じているうちに定年となり、それからもう20年近く経ってしまった。もう81歳である。もはやアメリカに帰るには時機を失したといわざるをえない。

だが今でもベーコンエッグを口にすると、あのプロペラ機の中での会話を思い出す。
そして、もし、あの時アメリカに舞い戻っていたらと考えてしまうのは、いまだに“味噌汁の生活”に戻れない男の悲哀かも知れぬ。
by n_shioya | 2013-07-01 21:10 | 食生活 | Comments(2)
Commented by 御隠居@横丁 at 2013-07-02 17:34 x
105歳のおばあちゃんに長生きの秘訣を聞いてみた→答え「毎日ベーコンを食べる」
http://news.livedoor.com/article/detail/7661512/
Commented by n_shioya at 2013-07-03 10:45
御隠居@横丁さん:有り難うございます。


<< 木の精か,パパゲーノ チョコレートとアンチエイジング >>


woman.excite TOPへ Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - 会社概要 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム