|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
この機会に又アレクシス・カレルの「人間この未知なるもの」を読み返してみた。
名著である。 彼の洞察力には感嘆させられる。一世紀も前に,今我々が直面している西洋医学の問題点を的確に捉え,其の処方箋まで提示している。それだけでなく,文明社会の矛盾点を根本から掘り起こしている。 彼は19世紀から20世紀にかけて活躍したフランス生まれのカトリック医師である。其の主な研究生活はアメリカに渡ってから,ロックフェラー研究所で展開した.そして「血管縫合と臓器移植に関する研究」で1912年にノーベル賞を受賞している。 我々に最も馴染みの深いのは,臓器培養法の確立である。 この手法が、山中教授がノーベル賞を受賞して,今話題になっている再生医療の先駆けと言える。 今ひとつの著書「ルールドへの旅」も忘れてはならない。 医学生の頃、彼はルールドまで汽車で旅をする。 其の頃彼は信仰の危機にあった。 同じ列車には,明らかに結核性腹膜炎と思われる臨終間近かな患者が乗っていた。 彼は思う,もしこの患者が快癒したら「奇跡」である。 そしてルールドで其の「奇跡」を目の当たりにして,彼は信仰を取り戻す。 「人間この未知なるもの」で彼が最も強調しているのは次の事だ。 今の医学は,科学という迷信に毒されている。 科学は普遍性、再現性を前提とし,全てに数値化を試みるが,これは医学には当てはまらない。科学だけにこだわると,病気は抽象的な概念となってしまう。だが,病人は個別の,具体的な存在である。それを忘れてはいけない。 又精神と肉体は一体のもので,二元論的な考えはデカルトに始まった誤りと言える。 今叫ばれている統合医学の更に上を行く考えではなかろうか。 舌足らずの解説で申し訳ないが、今少しこちらの頭を整理して,この議論は続けたい。
by n_shioya
| 2012-11-22 20:45
| 医療全般
|
Comments(4)
Commented
by
peppy
at 2012-11-23 04:58
x
私も数年前に読み、とても感銘をうけて今でもそれは頭から離れません。先生の頭の整理がつきましたら、是非次の議論をお願いいたします。
0
Commented
by
HOPE
at 2012-11-24 10:45
x
よくないこととは思いながら、ネットなどの新しい情報収集の方法についつい頼り、なかなか元のようにじっくり「書籍を読む」ということができない毎日。
まして「読み返す」など本当になかなか… こうして書いておられることを拝読してまた反省しきりです
Commented
by
n_shioya at 2012-11-28 09:06
peppyさん。いずれは、「ひとの愚かさの生理学的基盤」というエッセイにまとめるつもりです。
Commented
by
n_shioya at 2012-11-28 09:10
HOPEさん。エーゲ海をボーッと眺めながら生まれたのがギリシャ哲学ではないでしょか。
|
塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|
ファン申請 |
||