|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
“容貌のメッセージ性“という魅力的なテーマを思いついたのは、一昨年のNHKの大河ドラマ「竜馬伝」がきっかけだった。
製作の段階で主役予定のすらりと長身のイケメンの福山君に、あの竜馬のフテブテさを演ずることができるか、という批判に対し、僕なりの竜馬を描き出します、と答え、立派に役をこなしたたことにある。 当初、あの竜馬の図太さには、それなりの容貌が伴っていなければ、という懸念があったわけだが、それはとりもなおさず、容貌が性格を表しているはず、という前提というか固定観念を我々が抱いていることを示している。 政治家なども、俺は顔で損していると公言してはばからない輩が何人かいる。 実名を挙げるのは失礼かもしれないが、ご自分で発言されているので、例えば亀井静香。 あのカメムシのような御面相は確かにプラスではないが、でもやはりその発言や行動がそれ以上に品がないのが問題だろう。 だが、鳩山の場合はもっと深刻だった。 ETを思わせる風貌から“宇宙人”と揶揄されていたが、首相になって中身もまさに“宇宙人”だったと判明したのは、わが国にとって不幸だった。 こうなると、政治家の場合にも“見た目”が重要な判断基準とすべきかもしれない。 今の首相も例外でない。泥鰌を持って自認しているようだが、風貌はナマズかよくて山椒魚である。その政治的リーダーシップも山椒魚並みに鈍重、愚鈍だと言ったら、山椒魚に失礼だろうか。 これはある意味で、人相学の正当性に通ずる問題である。 だが“容貌のメッセージ性”は今一つ、我々形成外科医にとって、重大な問題をはらんでいる。 容貌が自分の性格、そして自分の発したいメッセージを裏切っている場合だ。 これはフランスの名戯曲「シラノ・ド・ベルジュラック」で鮮やかに描かれている。 自分の心と、その容貌が発するメッセージとの乖離。 容貌に裏切られたギャップに嘆き悲しむ女性が如何に多いことか。 このギャップを安全に、効果的に埋めるのが、美容外科の使命だと僕は考えている。
by n_shioya
| 2012-02-12 22:39
| 美容外科
|
Comments(14)
Commented
by
序破急
at 2012-02-13 00:39
x
鈴木宗男議員は、テレビに出演して筑紫哲也氏から醜聞と疑惑を持たれたことについて訊かれると、原因は「私の頭の髪の薄さ」と真顔で言ってましたね。
塩谷先生は筑紫氏とおなじ妬まれる側でしょうが、妬む側の人たちにとっては深刻なのでしょう。
0
Commented
by
船長
at 2012-02-13 02:48
x
女性らしい容貌に恵まれていて、中身が男らしさ(?)に溢れている人を
「男前」とか「ハンサムウーマン」などと女性誌は次々名付けて良い面ばかりを取り上げますが… 初対面の人に女っぽい人だと思われると面倒くさいこともあるのでは?などどいらぬ心配もします。 ま、男性の外見で女性の心の方々が今はTVを席巻しているので あたかもGAPがいいように思わされていますが 実際の生活の中では、まだまだコンサバな面も大きいと思うのですが… もっとも苦手なのは「男前」を装った芯まで女くさい人ですね 昔の方がわかりやすかったなあ
先生、船長さんのご意見に関して思うのですが、人間は容貌及び言動と、実際の中身はほぼ真逆ではないかと思うこの頃です。 いかにも「男」を売り物にした人が実は陰気くさかったり、見た目弱々しい人が実は一本芯が通っていたり。 女性の場合も、一見貞淑そうな人が実はすごい男好きで、派手に見える人が実は保守的だったり。
Commented
by
M.S.
at 2012-02-13 12:12
x
品性が外見に現れると信じる者として一言。ある大金持ちが世の中ほとんど全て金で買えるが、品性だけは金で買えないと悔しがっていたとか…ない人には品がある人がうらやましいのでしょうね。容姿は年齢と共に衰えますが品はその逆ですからね。
ところで民主党、今頃復興庁ですか…福島原発の収束宣言は誰に言わされたのでしょうね。自分から言い出したとしたら馬鹿にも 程がありますね。年金、消費税、自民党時代のつけと分かっていつつも何もすすまないし国会でコーヒー飲んだかどうかなんかどうでもいいから何とかなりませんかね。風邪お大事になさってください。
Commented
by
船長
at 2012-02-13 22:34
x
Commented
by
みや
at 2012-02-13 23:23
x
ロナルド・レーガンは大統領になった時、既にかなりの年齢でした。彼は自分を若々しく見せるため、常に頬紅をさしていたそうです。
Commented
by
n_shioya at 2012-02-14 09:47
序破急さん:
確かに絶対に話題にできない深刻な問題のようです。
Commented
by
n_shioya at 2012-02-14 09:48
船長さん:
本当に裏の裏の顔がある複雑な時代になりました。
Commented
by
n_shioya at 2012-02-14 09:51
Commented
by
n_shioya at 2012-02-14 09:53
Commented
by
n_shioya at 2012-02-14 09:55
船長さん:
理由は分かりませんが、目を肥やす以外にないでしょうね。
Commented
by
n_shioya at 2012-02-14 09:58
みやさん:
テレビ映りはケネディにニクソンが負けて以来の風習ですね。 スタイリストやメーキャップアーティストさらには演出家が演技をつける、といいています。 だが、日本の政治家はその前に中身をつけて、日本語でそれを表現するすべを会得すべきでしょうね。
Commented
at 2012-03-30 18:48
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
at 2012-03-30 18:49
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|
ファン申請 |
||