|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
この猛暑に、20人ほどの方が学習院の「みためのアンチエイジング」講座に参加してくださった。
中年女性がほとんどだったが、一名の男性と、なんと89歳の女性も参加者の中におられた。 “もう手遅れかと思いましたが、思い直して”とおっしゃったのがうれしかった。 僕の10年先輩といだけでなく、講義の中で、老人に対する偏見と間違いの一つとして「もう手遅れ」という考えを改めて欲しいというアピールを予定していたからである。 あと2回。 10月は「皮膚の若返りについて」 11月は「体形を整える」 についてお話しする予定である。 途中参加も可能?かと思いますので、ご興味のある方は、学習院生涯教育センターにお問い合わせください。 また、今年無理でも、来年も春秋と続くと思います。
by n_shioya
| 2011-09-12 21:47
| アンチエイジング
|
Comments(4)
Commented
by
船長
at 2011-09-12 22:23
x
本当にジワジワと確実にメッセージが伝わっているんですね
すごいなぁ…諦めは頭から消します 先生についていかなくちゃ
0
Commented
by
n_shioya at 2011-09-13 22:20
船長さん:
いつかはサンデル教授のように、参加者と丁々発止、高齢者のQOLについて、又、美しく老いるとは?など議論が展開するようにもっていきたいと思ってます。
Commented
by
ノッチ
at 2011-09-13 22:24
x
昨日はありがとうございました
先生のブログをいつも楽しみに読ませていただいているので 直接お話を伺えるこの機会を楽しみにしておりました 先生は思っていた以上にステキな方でした! ロマンスグレーという言葉がぴったりです その上 ブログと同じ軽妙洒脱な語り口・・・掴みはOK(古いですね) 講義内容も深いところまで・・・ 特にQ.O.Lについて深く掘り下げた内容に いろいろと考えさせられました あと2回の講義も楽しみにしています 宜しくお願い致します
Commented
by
n_shioya at 2011-09-15 07:22
|
塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|
ファン申請 |
||