ウーマンエキサイト ガルボ Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ
ガルボウーマンエキサイト
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
アイザック・スターン
「音楽に使える音楽家であることは仕事ではない;それは生き方である。
音楽の生活には二つのことが必要だ:どう在りたいかという明確なアイデア、そしてそれを追い求める傲慢さ。ステージから聴衆に“すみません、ここに居て”など言ってはならない、“聴け!今から演奏を始めるぞ”と彼らに宣言できなければならない・・・」

こうした序の言葉で、アイザック・スターンの自伝は始まる。
1920年に生まれ、18歳でデビュー。その後神童の名をほしいままに世界的なバイオリニストとして活躍。2001年に没。
この自伝は亡くなる2年前に出版された。
留学時代に聴いた、夏のタングルウッドでのボストン交響楽団との共演を懐かしみながら読んでいる。
アイザック・スターン_b0084241_21553491.jpg

内容も興味深いが、ポトックと言う友人の作家との共著で、伝記作品としても良く描かれている。
まだ読み始めたばかりだが、冒頭の言葉が気に入ったのでここにアップした。
by n_shioya | 2011-05-08 21:56 | コーヒーブレーク | Comments(4)
Commented at 2011-05-08 22:49 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by けろっぴ at 2011-05-09 15:03 x
最初で最後の、生の演奏を聴いたのは、彼が亡くなる一年ほど前のこと、カーネギーホールでの、娘の鈴木メソッドの発表会になんとアイザック・スターンが来て、演奏してくれた時でした。もう、引退宣言をした後でしたのに。

まるで人間が歌っているようでした。時には笑い、時には泣いて。
後にも先にも、あんなにすごい演奏は聴いたことがありませんでした。

塩谷先生の読後感想、ぜひブログにアップしてくださいませ。楽しみにしております。
Commented by n_shioya at 2011-05-09 22:23
ローズマリー さん:
天賦の才能もあるにせよ、精進も尋常ではなかったようです。
Commented by n_shioya at 2011-05-09 22:24
けろっぴ さん:
自伝も演奏と同じくらい迫力があります。


<< ある感じ 連休の八ヶ岳 >>


woman.excite TOPへ Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - 会社概要 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム