|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
グランド・セントラル・ステーションはマンハッタンの中央駅である。
其の駅構内にあるオイスター・バーは100年の歴史を誇るシーフードレストランで、僕のような食いしん坊には、エンパイア・ステート・ビルよりも、マンハッタンのランドマーク的な存在だ。 其のオイスター・バーが数年前に品川に第2号店を開いたと聞いていたが、行くチャンスがなかったが、つい最近、丸の内の明治生命ビルに第3号店が開店したと知り、同じビル内に直営店を開いた、ハーマン・ミラーの社長をランチに誘い、存分にマンハッタン気分に浸ることが出来た。 内装は本店と全く変わらない。 オイスターも新鮮この上なく、又、ランチのチキンプレートは味もよくボリュームたっぷりで、1000円ちょっとなのは驚きだった。 ハーマン・ミラーの松崎社長は僕の次男のポン友で、マッツ、アヤ(子供たちの僕の呼び名)と呼び合う仲だ。 ハーマン・ミラー社はオットマン・チェアで知られる高級家具メーカーだが、近頃は内装と言うか、リビング空間のコーディネーターとしても評価が高い。 最近の傑作はアンチエイジング・チェアで、人間工学に基づいた設計であり、かけ心地がよいというか、座ることが楽しみな椅子で、僕もオフィスで愛用している。 これから是非、アンチエイジングなリビング空間のデザインも手掛けて欲しいと、マッツ社長に注文をつけてショールームをあとにした。
by n_shioya
| 2011-02-18 21:53
|
Comments(4)
『アンチエイジングなリビング』。
日本女性にウケそうな気がします。
0
先生、ニューヨークのオイスターバーはニューヨーカーに言わせると「観光客が行く所」とのことで、旅行の際は連れて行ってもらえませんでした。そのリベンジで品川の2号店の開店時に行こうとしたら満員の大盛況で予約も取れませんでした。もう縁が無いのかと諦めていたのですが、3号店までできたとは。
先生と同じ「牡蠣大好き人間」としては是非再再挑戦します!
Commented
by
n_shioya at 2011-02-19 22:27
ぽん さん;
僕もがんばります。
Commented
by
n_shioya at 2011-02-19 22:28
|
塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|
ファン申請 |
||