|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
梅雨の晴れ間を縫って、新緑の八ヶ岳を訪れた。
レンゲつつじは終わりに近かったが、サラサどうだんと菖蒲は今が盛りである。 遠目には緑の灌木に薄桃色の粉がまき散らされたよう見えるサラサどうだんだが、近寄ってみると朱色の風鈴のような可憐な花が横一列に連なっている。 そして草叢のそこここには、ほの白い銀鈴草がみえ隠れしている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここは何よりも空気がおいしい。 三晩連泊して、やっと都会の毒ガスが体から抜け切った感じになった。 昔「占い師」から言われた言葉をまた思い出した。 “貴方さんはな、森の精気を吸って生きていくお方じゃ。” 確かに数カ月都会暮らしをすると、無性に山が恋しくなる。 山に登るでもない、ひざの故障のため今回は散歩もままならなかった。 読んだ本はタダ一冊、黒木登志夫の「健康・老化・寿命」である。~人といのちの文化史~の副題通り、まことに含蓄のある著書だった。 2年がかりで書き上げたというが、僕の経験に照らしても、さぞ大変な、だが楽しい作業でもあったろう。 そして今日、山から下りると下界は30度の真夏日。 毎夜ストーブを焚いた山の涼しさがウソのようである。
by n_shioya
| 2009-06-26 22:30
| コーヒーブレーク
|
Comments(6)
![]()
書き込み、しばらくぶりでございます。もちろん、読むのは欠かさずに!
山での読書は、さぞや、心身に沁み入るのでは? 今年も前半あとわずか、私の上半期のベストは、 メアリアン・ウルフ著「プルーストとイカ」です。内容の面白みについて、先生と語ってみたいなぁと憧れをもって思うくらいの本です。 今日ご推薦の本は、これから読んでみますね・・・・・。 お膝はじめ、全身、お大事になされてね。 ではまた・・・・。
0
![]()
まるでそこにいる気分にさせていただきました
お天気にも恵まれたならまさに森の精が喜んだのでしょう! ![]()
わたしが思うに、癒しの場所のひとつに海派と山派ってありませんか
わたしは山派なわけです あの緑の匂いと色になんともいえない気分に なります 森の精気、わかるような気が致します 膝の調子よくないのですね 自然なかたちで治癒力を味方に楽になられることを願ってます
船長 さん:
海もいいが山もいいですよ。
さぼてんの花さん:
我々はどちらも好きですが、しいていえば僕は山派で、配偶者は海派と言えますかね。
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||