|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
![]() 土曜日に京王プラザで催された北里医学部同窓会のフォトが送られてきた。 第一回生の卒業が1976年だから、今年の卒業は33期生ということになる。 ずいぶん成長したものだが、ここまでには紆余曲折もあった。 ![]() そもそも北里は40年前の学園紛争を期に生まれた医学部である。 医学教育の改革を掲げて始まった学生運動は、全学連三派などの政治運動に拡大して失敗に終わり、既存の医学部の改革は無理だ、“新しい酒は新しい革袋に”ということで、医局制度を否定して、教育も診療も研究も、全く新しいコンセプトで造られたのが、北里大学であった。 だがその後、後に続く大学が現れず、学生運動も潰え、孤軍奮闘の末ある程度妥協を余儀なくされ、変貌も遂げたが、北里の建学の精神は脈々と受け継がれ、それを支えてくれているのが初期の理想を持ち続けている同窓会の諸君である。 北里の魅力は古い陋習と決別し、しがらみがないことである。 そして講座制をとらなかったために、各科の壁がなく至極風通しがいい。 僕のようなアメリカ帰りのピント外れの男でも包み込む包容力があり、23年間本当に居心地よく過ごさせてもらった。 だが僕がどれほど北里に貢献したかと言われると、忸怩たるものがある。 卒業生から、昔、先生に教わりましたと言われると、ドキッとなる。 いったい何を教えたのだろう。 僕はその大半の時間を、帝国ホテルの経営する地下のカフェ・テラスで過ごしていたからだ。医局がないので居場所がないというのが言い訳ではあったが。 外から僕に電話が入ると、外来や手術場に回す前に、交換手はまずカフェ・テラスに繋いでくれたものである。 医局だけでなく講座制そのものを廃止していたので、科の予算、も人員枠もなく、必要なものは中央で購入し、臨床の科でも自由にスタッフを、PhDを含め採用することができた。 23年間、稼げと言われたことは一度もなく、自分の科の収入がどれだけだったかも一切無縁だった。 今思うと夢のような時代であった。 現役の教授連からは、先生たちはいい時に逃げ切りましたね、と真顔でうらやましがられる。 今は苦しいかもしれない。だが、建学の理想である「患者中心の医療」を守る限り、必ず未来は開けてくる。 頑張れ、北里!
by n_shioya
| 2009-06-15 22:34
| 医療全般
|
Comments(2)
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||