|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
昨日の報告と前後してしまったが、土曜日は創傷治癒の研究会があった。
「日米創傷管理最前線2009」で、主催はコンバテック株式会社と東京大学の真田教授室。 場所は東京ビッグサイト。 ![]() 講演内容は ①「難治性潰瘍はナゼ治りにくいか?~じょくそう、下肢潰瘍、SSIの病態とウンド・マネージメント~」 小浦場紹夫先生:北海道大学形成外科 ![]() ②「創傷の最新ケアトピックス2009」 真田弘美教授:東京大学老年看護学 ![]() ③「Non-payment in Hospitalized Care:Updates in Nursing Practices」 Courtney H. Lyder:Dean &Professor,UCLA School of Nursing ![]() で座長は東大名誉教授の波利井清紀先生であった。 ![]() ライダー教授には7,8年前に来日した時お会いし、実ははNPO法人アンチエイジングも彼に勧められて始めたものである。 アメリカには50年の歴史を誇る、American Association of Retired Person通称AARPという組織があって、数十万人のメンバーを擁し、高齢者のQOLを高める活動を続けているという話を聞かされたのである。 わがアンチエイジング・ネットワークもすでにメルマガ会員が7万人に達したというと大変喜んでくれた。 彼の講演の中に、いまだに傷をガーゼで治そうとする医師の話が出たので、 “そういうワカランチンの医者はまだどのくらいいるのか?”と聞くと、 “A lot!(ウジャマン)”という答えが返ってきた。 事、傷のケアに関しては、看護師さんの方が遥かに勉強熱心で、湿潤療法など最新情報に通暁し、不勉強な医師とのギャップに悩んでいるのはアメリカでも似たような状況らしい。 三年先、波利井教授が日本で開催される国際創傷治癒学会には、アメリカからも医師だけでなく、多数の看護師も送り込みたいと、意気込んでくれた。 ただし、参加費は医師よりも安くして、と付け加えるのも忘れなかった。 ![]()
by n_shioya
| 2009-05-25 21:24
| スキンケア
|
Comments(2)
|
![]() 塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||