ウーマンエキサイト ガルボ Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ
ガルボウーマンエキサイト
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
戦後のヨーロッパ
とうとう買ってしまった。
何を?
また、歴史の本である。トニー・ジャッド教授の書いた「ヨーロッパの戦後」である。
著者はイギリス人だが、現在はニュー・ヨーク大学で教鞭をとっている。
同大学にレマルク・センターを創立された方のようだ。

実は先週、オアゾの丸善で見かけ、内容も文体もあまりにも魅力的なので、買おうか買うまいか、30分ほど書架から出したり引っ込めたりしてついに手ぶらで帰ってきた。
だが、やはり未練があり、今日わざわざ丸善に出向いて入手したところである。

躊躇した理由の一つは、今進行中の書物が山積みになっていることである。
ジェロームロビンスの伝記、マザーテレサの隠された書簡、ユダヤの歴史、伊集院静の美の旅人、等々。
せめてその中のどれか一冊でも読了してからという自制心が働いたのも事実である。

だがそれ以上に、この大部の歴史本は、活字があまりにも細かいのでひっかかってしまった。
丸善の洋書のセクションは東京駅を俯瞰する窓際に簡単なイスとテーブルが並び、書架で目に付いた本をそこへ並べて、気がすむまで内容を検討できる。
先日はそこに座って一ページも読まぬうちに、細かい活字のため目がくらくらしてきたのが、躊躇した最大の理由だった。

だが、思い切って買ってよかった。
まだ数ページだが、実に内容が濃い。
この1000ページを読み切るまでに、たとえ眼底出血を起こしても悔いのない面白さである。
by n_shioya | 2008-12-15 23:40 | コーヒーブレーク | Comments(4)
Commented by icelandia at 2008-12-16 02:46
そのあくなき探求心と好奇心がアンチエイジングですよね。私もベッドの横に読みかけの本が山積みです。どーにかしなくちゃ・・・。
でも、眼底出血まで根を詰められませんよう。
Commented by valkyries at 2008-12-16 09:10 x
先生、遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます。風邪で伏せっていてPCを開けられませんでした。
ところで先生の読みかけのリストから拝察すると、一見「濫読」のようで実は「ヨーロッパ」がキーワードとして底流にありますね。
Commented by n_shioya at 2008-12-16 23:19
icelandiaさん:
今度はアイスランドの歴史も勉強しなきゃ。
Commented by n_shioya at 2008-12-16 23:26
valkyriesさん:
鋭いご指摘ですね。
アメリカの文明を愛用し、ヨーロッパ文化を堪能していると言えるでしょうか。
でもヨーロッパは面白い。
なんせ中国ほどの面積に、60数ヶ国がひしめいて、それぞれの文化を主張してきたのですから。
アメリカは人類の一つの壮大な実験として、成り行きを見守っています。


<< 同級生交歓 喜寿の祝い >>


woman.excite TOPへ Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - 会社概要 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム