|
NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長が、『アンチエイジングな日々』を
軽快な筆致でつづります。 どうぞお気軽にコメントをお寄せください。 |
とうとう買ってしまった。
何を? また、歴史の本である。トニー・ジャッド教授の書いた「ヨーロッパの戦後」である。 著者はイギリス人だが、現在はニュー・ヨーク大学で教鞭をとっている。 同大学にレマルク・センターを創立された方のようだ。 実は先週、オアゾの丸善で見かけ、内容も文体もあまりにも魅力的なので、買おうか買うまいか、30分ほど書架から出したり引っ込めたりしてついに手ぶらで帰ってきた。 だが、やはり未練があり、今日わざわざ丸善に出向いて入手したところである。 躊躇した理由の一つは、今進行中の書物が山積みになっていることである。 ジェロームロビンスの伝記、マザーテレサの隠された書簡、ユダヤの歴史、伊集院静の美の旅人、等々。 せめてその中のどれか一冊でも読了してからという自制心が働いたのも事実である。 だがそれ以上に、この大部の歴史本は、活字があまりにも細かいのでひっかかってしまった。 丸善の洋書のセクションは東京駅を俯瞰する窓際に簡単なイスとテーブルが並び、書架で目に付いた本をそこへ並べて、気がすむまで内容を検討できる。 先日はそこに座って一ページも読まぬうちに、細かい活字のため目がくらくらしてきたのが、躊躇した最大の理由だった。 だが、思い切って買ってよかった。 まだ数ページだが、実に内容が濃い。 この1000ページを読み切るまでに、たとえ眼底出血を起こしても悔いのない面白さである。
by n_shioya
| 2008-12-15 23:40
| コーヒーブレーク
|
Comments(4)
Commented
by
icelandia at 2008-12-16 02:46
そのあくなき探求心と好奇心がアンチエイジングですよね。私もベッドの横に読みかけの本が山積みです。どーにかしなくちゃ・・・。
でも、眼底出血まで根を詰められませんよう。
0
先生、遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます。風邪で伏せっていてPCを開けられませんでした。
ところで先生の読みかけのリストから拝察すると、一見「濫読」のようで実は「ヨーロッパ」がキーワードとして底流にありますね。
Commented
by
n_shioya at 2008-12-16 23:19
icelandiaさん:
今度はアイスランドの歴史も勉強しなきゃ。
Commented
by
n_shioya at 2008-12-16 23:26
valkyriesさん:
鋭いご指摘ですね。 アメリカの文明を愛用し、ヨーロッパ文化を堪能していると言えるでしょうか。 でもヨーロッパは面白い。 なんせ中国ほどの面積に、60数ヶ国がひしめいて、それぞれの文化を主張してきたのですから。 アメリカは人類の一つの壮大な実験として、成り行きを見守っています。
|
塩谷信幸
1931年生まれ
東京大学医学部卒業 北里大学名誉教授 北里研究所病院形成外科・美容外科客員部長 AACクリニック銀座 名誉院長 NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長 見た目のアンチエイジング研究会代表世話人 東京米軍病院でのインターン修了後、1956年フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバニー大学で外科を学ぶうちに形成外科に魅了される。数年の修業の後、外科および形成外科の専門医の資格を取得。 1964年に帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、1968年より横浜市立大学形成外科講師。1973年より北里大学形成外科教授。 1996年に定年退職後も、国際形成外科学会副理事長、日本美容外科学会理事として、形成外科、美容外科の発展に尽力している。 現在は、北里研究所病院美容医学センター、AACクリニック銀座において診療・研究に従事している。 >>アンチエイジングネットワーク >>NPO法人創傷治癒センター >>医療崩壊 >> 過去のブログはこちら(2005年5月26日~2006年5月26日)
以前の記事
検索
カテゴリ
全体 アンチエイジング スキンケア 医療崩壊 キズのケア QOL 老年病 介護 手術 全身療法 食生活 サプリメント エクササイズ エステティック ヘアケア 美について コーヒーブレーク 医療全般 原発事故 睡眠 美容外科 再生医療 再生医療 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
ICELANDia アイ... 九十代万歳! (旧 八... ・・・いいんじゃない? 京都発、ヘッドハンターの日記 美容外科医のモノローグ ArtArtArt 芙蓉のひとりごと 真を求めて 皆様とともに... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|
ファン申請 |
||