シールオンラインブログ
カテゴリ
検索
最新の記事
ひっそりと
at 2016-09-29 11:45
プールか櫓か
at 2015-08-10 23:23
シールオンライン終了から1年
at 2015-06-25 22:09
バリエの憑依
at 2015-04-29 22:52
アルスの正体は何だったのか
at 2015-03-26 22:06
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
GM_Lisphithのお菓子作り-ZENZAI-
こんにちわ~
GM_Lisphith(リスフィス)です。

休日の過ごし方第2回です。
イベントの時などに質問で、「次回の料理予定はなんですか?」
ってお聞きいただいた事も有り、お話にも上がりましたぜんざいを作ってみました。




まずは、材料を求めて近所の100円均一に向かいました。
上新粉・・・上新粉・・・無い。
上新粉が売り切れていました。
白玉粉だけで、生地を作ることにしました。
次は、アンコ~
・・・つぶあん♪つぶあん♪・・・無い。
つぶあん、売り切れていたのか取り扱っていないのか・・・
こしあんで、代用する事にしました。

今回使用する材料

白玉粉250g
砂糖大さじ1杯
ぬるま湯190cc
こしあん400g
湯250cc


上新粉がある場合は、白玉粉と1:1くらいで量を調節してください。

1.粉とぬるま湯を調合
ぬるま湯を準備します。
白玉粉と砂糖を併せたものに、少しずつぬるま湯を混ぜ、
全体が耳たぶの硬さほどになるまでこねます。
大事なのは、ぬるま湯を全部使っても固まらないからといって、
湯を継ぎ足さない事。根気強く、こねてください。

ちなみに私は、うっかり湯を沸騰させてしまって
熱い思いをしながら粉を混ぜる羽目に><

2.小さく丸める
生地を2cmほどの大きさに丸めてください。
火が通りやすいことが望ましいので気持ち、小さめでこねる感じで。
私は、60個以上小玉を作りました。
この作業は地味で、一番大変な行程だと思います。

3.お湯で茹でる。
沸騰した湯の中に、小玉のお団子を入れてください。
暫く煮ていると、最初は沈んでいたお団子がポコポコ浮いてきます。
浮かび上がってから約2分ほどで湯から取り出して、
水の中に入れ、団子のぬめりを取るように洗ってください。

ここで使うお湯は材料の190ccのものではありませんので
適量のお湯を準備してください。

3.5.あんこの汁を作る。
今回は、こしあんとお湯(190cc)を混ぜて沸かします。
沸騰したら火を止め、手順3で準備したぬめりを取った
ダンゴをいれてもう一煮立ちさせてください。

以上で完成です。

GM_Lisphithのお菓子作り-ZENZAI-_c0101055_23452614.jpg

ぜんざいにしなかった白玉は、きな粉in砂糖をつけて、食べました。
どちらも美味しかったよ><b

今回は作成途中の撮影は行っていません。
特に理由は無いのですが、しいて言うなら、
クッキーに比べ手順があっさりとしているので
私の拙い文章だけでも伝えられると思ったからです。

やっぱりこの説明じゃ難しいよ><
という方は、白玉粉の袋の後ろを覗いてみてください。
・・・必要な情報は見つかりましたか?^^
晩御飯前の30分でギリギリ準備できますので、良かったら試してみてください。
クッキーの時と同じことを繰り返してしまいますが、
今回もお湯など危ないものも使っていますので
小さい方は保護者の方と一緒に、
大きな方はくれぐれも焼けどなどに気をつけて。

最後に、食べていただいた方の感想ですが
手作りの白玉は珍しい事もあり、とても美味しかった、
と言っていただきいました。
でも、あんこ汁がどろどろとしていて飲みにくいとも言われました。
・・・あんこ汁に関しては、あんこの袋の裏のレシピどおりなのですが・・・

皆さんが作るときは、あんこ汁の配分は気持ち多目の水の量の方が
食べやすいかもしれません。

白玉は持っていくことが出来なかったので、GMみんなで食べる事は
出来ませんでした。
今度作る機会があれば、GMに配れるものを作らなきゃなぁ・・・
by sealman | 2008-02-11 00:32 | GM日記 | Comments(4)
Commented by にふてぃ at 2008-02-11 10:42
今度はウチの分も用意しておいて下さい ネッ♪d(・ω・*)←何様

きなこや餡子の他に、「ずんだ」もオススメ
ですョ♪ ヾ( ・ω・)
Commented by シュガー at 2008-02-11 11:48
今の時期だとあえて白玉にチョコレートフォンデュするのも結構イイですよぉ☆ヽ(´ー`)ノ
Commented by seeker at 2008-02-12 01:12
学校の調理実習で作ったのを思い出します。懐かしい。
素朴ながらも自然な甘さがまた良いんですよね。
渋いお茶をすすりながら食べたい・・・。
Commented by sealman at 2008-02-13 18:49
コメントありがとうございます、GM_Lisphith(リスフィス)です。
いろいろ、トッピング案もお寄せいただいていますね><

>にふてぃ様
ずんだですか~
枝豆をゴリゴリやって作るのですよね!
確かに合いそうです^^
>シュガー様
チョコフォンデュ!
それも絶対おいしいですよね・・・でも、実は盲点が!
今の時期だと、あえてチョコのお値段が跳ね上がっているのですよ><
お菓子業界め~
>seeker様
素朴ながらも自然な甘さが良い。
あの味はまさにその感想そのものでした。
甘いあんこ汁に渋いお茶。想像で顔がほころびますね^^
<< 初心者講習会 第6期 アフロサ... 鬼は外!!~鬼湧きを食い止めて... >>
シールオンライン公式サイト跡地へ
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
シールオンライン情報
非公式オフ会画策中!
注意事項
コメント、およびトラックバックは、エキサイト株式会社にて、当ブログへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認致します。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。
その他のゲームサービス
Raiderz

SiLKLOAD Revolution

新生ROHAN

ロリポップ☆あいらんど

レジェンドオブアトラン

最新プレスルーム
コチラからチェック!



Copyright © 1997-2014Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - エキサイトをスタートページに | エキサイト ホーム