視聴方法
スポーツ専門チャンネル J SPORTSは、FISワールドカップをはじめ、 いろいろなウインタースポーツを放送中!
視聴方法はこちら!

online shop
パワーモーグル エア編!
スーパーテクニック満載のDVDです。
J SPORTS
online shop

バックナンバー
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


SPEED SKATE05-06
by style_sanmiya
ブログ移転のお知らせ
2006-2007シーズンのブログができました。
こちらをご覧ください
# by style_sanmiya | 2006-12-06 12:50 | スピードスケート
最後のブログ~それぞれの新たな旅立ち~
桜の開花便りと一緒に、お花見に行くよ!!と友達から連絡が来ているのに私の住んでいる北海道は、今日から2日間「大荒れ」予報・・・(-_-;)
どうやら、30センチ~40センチの雪が降るらしい。同じ日本でもこんなにも違いがあるのか?と思います。

この時期妙に気になるのが「引退」と言う言葉。
スケートは、今井選手・牛山選手が競輪の世界へと新たな人生に挑戦します。
スケートでは、食べて行けないというのが正直な気持ちでしょう。
何年か後に武田君と3人で走るレースを見る楽しみが出来ました。
もちろんスケート選手を育てて欲しいとも思いますが、私自身が引退後、選手を育てていないので違う世界で活躍することには大賛成です!

そして、ブログの最終回にふさわしいニュースが(^^♪
「清水宏保選手」が現役続行を発表してくれました。彼が、現役を続けてくれることは、若い子に良い刺激がありますから・・・。
成績よりも「清水宏保」の存在があるだけで十分だと私は思っています。
これは、ファンにとっても嬉しいニュースだったでしょうね。
何よりもすでに「世界記録」を狙うと言っているようで、いつ世界一速い男にまたなるのか?これもまた楽しみになりました。

オリンピックの時に限らず、皆さんにこれからもスピードスケートを応援してもらえると嬉しいと思います。

これからの私は?と言いますと、引退後に始めたレースのシーズンになります。
待ちに待った?とまでは行きませんが、楽しみながら走って行きたいと思います!
是非サーキットに足を運んで下さい!

11月から皆さんありがとうございました\(^o^)/
# by style_sanmiya | 2006-03-28 20:45 | スピードスケート | Comments(77)
新たなシーズンに向けて
最近ずいぶん「春」を感じることが多くなりました。花粉症もちの私には嫌な季節になって来ました(*^_^*)。11月から始まったこのブログも残すところ、あと1回となりました。
スピードの選手は、世界選手権も終わりほとんどの選手がシーズンOFFに入り、挨拶まわり講演などもう少し忙しい日が続くでしょう。

今シーズンは、トリノオリンピックがあり「ウインタースポーツ」の魅力を皆さんに伝えることが出来たのでは?と思いながらも、スピードスケートは成績が良くなかったぶん、どうだったのだろうか?と思っています。

スピードスケートは、これからの4年間できっとリベンジをしてくれるでしょう・・・。
いいえ、しなければなりませんね。ベテランが後輩を育てながら、現役を続けていくでしょうし、新たなエースはどんどん上を目指して突き進んで欲しいと思っています。


4年は長いかも?しれませんが、バンクーバーあっと言う間に来てしまいます!!
4年後の皆の活躍を楽しみに、私のウインタースポーツシーズンもOFFになりました。

選手には、ゆっくり休養してもらって
また、新たなシーズンに向けて頑張って欲しいですね!!
# by style_sanmiya | 2006-03-22 12:09 | スピードスケート | Comments(0)
スピードスケートも観客を楽しませる競技に・・・
3月も半ばに入り、北海道もようやく春に向かっているこの頃です。

つい最近「今井裕介」が競輪へ・・・。と言う記事を目にしました。今井選手?引退したから選手じゃないか(^.^)。
私の率直な感想は、大賛成!!違う世界で頑張る姿をまた見ることが出来る。そして競輪の世界に飛び込む裕介を応援して行きたいと思います。
4年前に武田豊樹くんが歩んだ道に後輩が・・・。いつか2人が戦う日が来るのかな~と楽しみが増えました。

さて、私は先週末に長野県の「志賀高原」に行って来ました。実は、長野放送からアルペンスキーW-CUPのゲストに呼んで頂きました。岡部哲也さんと共にお仕事をさせて頂き違う種目の面白さ、共通点などたくさん得るものがありました。
なによりも、世界のトップスキーヤーの戦いを生で観戦して思ったことは「勝つためには、パーフェクト」ということ。

そして、スピードの選手たちにも、色々な競技を見て欲しいと感じました。勝つために必要なヒントがたくさんあります。自分のいる世界だけを見ていては、息が詰まるでしょう・・・。もっともっと感性を磨いて欲しいな~と思います。
色々勉強になりました。

今回初めてアルペンスキーを観戦して、佐々木明選手や皆川賢太郎選手は、会場に人を集め、見ている人を楽しませるスキーヤーだと感じました。

今後、スピード選手も人をどんどん集められるような魅力的な競技になるように、頑張って欲しいですね!!
# by style_sanmiya | 2006-03-13 11:24 | スピードスケート | Comments(2)
オランダ・ヘレンベーン大会
オリンピックが終わり帰国した選手もいますが、シーズンは終わっていません。
先週末、W杯の最終戦が、オランダのヘレンベーンで行われました。正直オリンピックが終わった後の大会は、消化試合になりがちです。オリンピックの疲れもありますし、気が抜けてしまうのが普通です。
でも、そんな中、吉井選手が優勝と嬉しいニュースがありました。彼女はしっかり目標を持って、すでに4年後に向かっていると確信しました。

それから、外ノ池選手からもメールが来て、オランダのリンクでの自己最高記録で
1000Mを終えることが出来たと報告してくれました。

短距離は、これでシーズンOFFに入ります。色々な疲れをとってゆっくりしてから、それぞれの今後を考えて欲しいと思います!!

ヘレンベーン大会でもオリンピックのメダリストの活躍が目立っていました。
メダリストは疲れ知らず?なのでしょうか・・・。
荒川さんも帰国して何日もしないうちに、アイスショーしていましたし(+_+)


そして、長距離はこれから世界選手権があります。疲れはかなりピークだと思います。
私は頑張ってとしか言ってあげられませんが、最後は笑顔でシーズンを終えて欲しいです!
# by style_sanmiya | 2006-03-06 10:26 | スピードスケート | Comments(2)



J SPORTS STYLEトップ

関連サイト
三宮恵利子
オフィシャルサイト

ネッツトヨタ札幌

Road toTorino 著者
snow time report
小田島賢

土屋ホーム スキー部監督
木下義幸

田村岳斗

三宮恵利子
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31




Copyright (C) 2005 J SPORTS Broadcasting Corporation
All Rights Reserved. No reproduction or republication
without written permission.
Copyright © 1997-2005 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタ-トペ-ジに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム