2016年の最初の月が終わろうとしている。
今月は結構真面目にブログを書いたもんだ。
とは言ってもほとんど音楽のことしか書いてませんが。
いまだに音楽のこと以外は話すのも書くのもそんなに得意じゃないからね。
月に一度、文化放送くにまるジャパン内の洋楽ジャパンXにゲスト出演させてもらっているのも、音楽の話だからなんとかなってる(のか?)というもの。くにまるさん、小尾さんいつも助けていただいて感謝しています!洋楽ジャパンXには今週の水曜日、2月3日出演です。
ついでに2月のライヴスケジュールを。
2月18日(木)
東京・四谷OUTBREAK
OPEN 18:30 / START 19:00
出演:畑中葉子 / 山本精一 / JOJO広重
*畑中葉子バンドメンバー(key.冨田謙 / Gt.中森泰弘 / Dr.サンコンJr. / Ba.伊藤健太)
チケット料金:前売¥3,000 / 当日¥3,500 (税込)
■OUTBREAK店頭(15:00~22:00)
■OUTBREAK電話予約 TEL:03-5368-0852(15:00~22:00)
(問)四谷OUTBREAK TEL:03-5368-0852
2月23日(火)
東京・下北沢CLUB251
OPEN 18:30 / START 19:00
出演:MIKIO TRIO [伊東ミキオ、多田尚人、サンコンJr.] / NOWHERE / *OAあり
チケット料金:前売¥3,000 / 当日¥3,500 (drink別)
◆MIKIO TRIOメール予約 mikiotrio@gmail.com
*名前、電話番号、公演日、チケット枚数、を明記して送信下さい。
確認後返信メールをもって受付完了となります。予約特典有り。
◆eプラス
(問)下北沢CLUB251 TEL : 03-5481-4141
2月28日(日)
大阪・Zepp Namba
OPEN 17:00 / START 18:00
出演:真心ブラザーズ / ウルフルズ
チケット料金:全て前売・税込・1ドリンク代別途必要
1Fスタンディング¥5,500(整理番号付) / 2F指定席¥6,500
チケット一般発売日:12月13日(土)
■チケットぴあTEL:0570-02-9999 (Pコード:282‐875)
■ローソンチケットTEL:0570-084-005 (Lコード:53315)
■CNプレイガイドTEL:0570-08-9999
■楽天チケット
■e+
(問)キョードーインフォメーション TEL:0570-200-888
真心ブラザーズ Official Website
http://www.magokorobros.com/
さよならジャニアリー。
天気予報通り町田山(うーん、やっぱりそんな山東京にはないね)、寒いです。
神戸ワールド記念ホール
1. Since My Baby Hit The Numbers / Guitar Crusher
2. Seven Million People / George McCannon Ⅲ
3. All By Myself / Ringo Starr
4. Surrender To The Rhythm / Brinsley Schwarz
5. Love The One You're With / The Isley Brothers
6. Our Song / Phil Spector
7. Wack Wack / The Young-Holt Trio
8. The Horse / Booker T. & The MG's
9. Strike Your Light / Vintage Trouble
10. Down Tn The Bottom / Howlin' Wolf
11. Breaking Glass / David Bowie
12. The Crystal Ship / The Doors
13. Wasn't Born To Follow / The Byrds
14. They Call It Rock / Nick Lowe
15. Maryland Again / Gerry Goffin
16. As One / Billy Preston
17. Lovely Day / Bill Withers
18. Shut Down, Part 2 / The Beach Boys
19. The Deacon's Hop / Big Jay McNeely
20. Goody Goody / Benny Goodman
21. Hey Mister! / The Rutles
22. Up On Top Now / The Capitols
23. Last Train / Allen Toussaint
日本武道館
1. Watch Your Step / Bobby Parker
2. Jungle Hop / Don & Dewey
3. Keep On Pushing / Mavis Staples
4. Little Child / Nino Tempo & April Stevens
5. Can't Find My Way Home / Blind Faith
6. Malibu / Bruce Johnston
7. I'm In Danger / The Visitors
8. One Sour Note / Shirley Ellis
9. High School Confidential / Jerry Lee Lewis
10. Beautiful And Blue / Badfinger
11. Soulful Samba / The Young-Holt Unlimited
12. I'll Be Seeing You / James Booker
13. Lady Stardust / David Bowie
14. 空飛ぶくじら / 大瀧詠一
15. Meet Me At Mary's Place / Sam Cooke
16. Gravity / John Mayer
17. Whole Lotta Loving / Professor Longhair
18. Chicken Shack / Amos Milburn
19. (You Ain't Nothing But) Fine Fine Fine / Rockpile
20. My Cherie Amour / Rahsaan Roland Kirk
21. Standing In The Shadows Of Love / Four Tops
22. Heartburn / Alicia Keys
23. I Ain't Asking For Your Love / Ashford & Simpson
24. Easy Love / Leon & Mary Russell
今日も音楽を!
なんかちょっとゴロが悪いですが、ようやくするとウルフルズってこういう人達が集まってるんじゃないかな。
あ、「AAP」は「アホアホパワー」という我々ウルフルズのスローガン、っていうか指針というか、よりどころというか、未知のエネルギーというか、、、。
こうなると一体「アホアホパワー」ってなんやねん!ってね。
その説明できないモノをわかってもらうために4人で音楽を作ってライヴをやり続けてるんやと思う。
となると
【アホアホパワー=ウルフルズ】
で
【ボンツビAAP=ボンツビウルフルズ】
という解答にたどりついたんだが、これ、合ってるな!ははは!
改めて、神戸ワールド記念ホール&日本武道館にご来場いただいたみなさん、行きたかったけどこれなかったというみなさん、本当にありがとうございました!
両日の開演前までのB.G.M.リストはまた明日にでも載せるとして、今日は今回のボンツビカイカン&デカデカで終演後に流れていた曲を。
To Love Somebody / James Carr
原曲はThe Bee Gees
もともと原曲で慣れ親しんだこの曲、実はOtis Reddingのために書かれた曲だったと知ってさらに好きになった。
Otis Reddingバージョンは残念ながら吹き込まれていないためどこにも存在していませんが、このJames Carrバージョンもグッとくるんよね。
今日も音楽を!
いよいよ明日は8年ぶりの日本武道館。
去年から続いた、というかONE MINDのツアー中に松本くんから送られてきたデモ音源の「ボンツビワイワイ」から数えると(え、数えなくていいって?)約13ヶ月続いたボンツビシリーズ。
アルバム「ボンツビワイワイ」はほんまに良いアルバムやなぁ。
昔からこういうアルバムを作りたかったんやと思う。けど、昔は(というかちょっと前もか)いろんなものがついていってなかったなぁ、、、。
収録されてる曲たちも「アツアツ」「カイカン」を経てデッカく育ってくれて、わしゃ嬉しいよ。
そんなボンツビたちとも明日で一区切りって感じでしょうか。
では寝る前に「ボンツ」つながりのこの曲を。
Born To Run / Bruce Springsteen
明日、日本武道館で!
早いもんで(あれ?こういうときの「速い」はこっちかしら?ニホンゴムヅカスィデス)神戸ワールド記念ホールのライヴから2日も経ったんですね。
今日は神戸の本番中にトラブったマイドラムペダル、いったい何が原因だったのか?
究明にほぼ1日費やしておりました。
ここ最近のライヴツアーでは本番中のトラブルとは無縁だったのに、よりによってここでかーい!と思わず突っ込みそうになりましたが、、、。
原因究明の結果、先日のリハーサル中にさらにトラブルの確率を低くしようと変えたパーツがトラブった原因だったという、なんとも皮肉な結果でしたが、まぁそんなもんなのかも。
とはいえ、MC中に気づいてスペアと交換したのもあって大事故にならなかったのは不幸中の幸い。
そしてトラブったペダルもカスタムパーツに変更してさらに使いやすくなった!と思う。
改めて、神戸ワールド記念ホールに来てくれたみなさん、本当にありがとう!!!
さて、いよいよ明後日は日本武道館です!!!
そんな今日は復活イヤーのONE MINDツアーでライヴ終了後に全会場で流していた曲を聴きながらお別れです。
On The Sunny Side Of The Street / Louis Armstrong
ではグッドナイト!
方もいると思いますが、
このブログ、
今月だけで、
2015年1年間の更新回数を越えております。
ありがとうございます。
では明日神戸ワールドでお待ちしています!

「町田山」という言葉をよく使うのですが、実際、山の中に住んでいるわけではなく、空想上の山なんです。
が「どのくらい登ってどれくらいの山なん?」と質問されるとなかなか説明するのが難しい。
ならば「山の上にいるような写真を撮ってみよう!」と、近所で場所を変えながら撮ってみたんやけど、なかなか「山の上」感を写真で表現するのは難しいですね。
写真はまた今度チャレンジするとして、この時期、家に向かう登り坂の途中で、気温が確実に下がる瞬間がわかります。
昨日の雪がまだ残っている町田山(架空も架空、そんな山ありまへん)。
今朝は家の前の道の雪、というか「氷」をスコップでどける作業から始まりました。
すでに体力使ってもうたがな、、、。
さて、本日もウルフルズボンツビデカデカ神戸ワールド&日本武道館のB.G.M.から1曲紹介します。
My Cherie Amour / Roland Kirk
ボンツビカイカンのツアー中、サポートキーボードの浦くんに教えてもらったサックスプレイヤー。
この人の音楽は、なんというか、ほんとうにグッとくるというか、グッときまくるというか。
ジャンルとしてのソウルミュージックももちろん大好きやけど、ジャンルを超えたところでのソウルミュージック、最高やね。
そんな音楽をこの先も目指したいなぁ。
あと1回。