昨日はMIKIO TRIO Live@CLUB Queでした!
改めて、CLUB Que19周年おめでとうございます!
観に来てくれたみなさん、対バンのPop Chocolat、Nemotroubolter、CLUB Queの二位さんはじめスタッフのみなさん、ありがとうございました!
Nemotroubolterのサポートでドラムを叩いていたのがDETROIT SEVENのミヨちゃんだったんだが、目も心も奪われっぱなしで、ずーっとニヤニヤしながら観てました!
って、ただの気持ち悪いおっさんやな、、、。

写真は昨日のサウンドチェック中に折れてしまったチューニングキー。
最近、凹部分にかなり遊びができていたので、そろそろ替えないとなぁと思いながらビーターの長さを変えようとボルトを回したところ、
「グニャリ」と。

断面はこんな感じ。
金属疲労やね。
お疲れさまでした!
さて、MIKIO TRIO、次回のライヴは
10月18日(金)吉祥寺GB
11月14日(木)下北沢CLUB Que
です。
新しいチューニングキーとともに、お待ちしています!

写真はひさびさのお茶シリーズ。
サウンドチェック中にいつものチューニングキーが折れたので、今日は、ついに、ROGERSのチューニングキーを使います!
下北沢CLUB QueでMIKIO TRIOは19時50分から!
何年かぶりの誕生日が金曜日という2013年。
小学生の頃、何年も先のカレンダーを見るほど気にしていたのをふと思い出した。
たくさんのお祝いメッセージ、ありがとうございました!
この一年もたくさん叩こうと思っているのでどうぞよろしくですー!
そんな2013年9月13日金曜日の始まりは新聞の1面、
「ボイジャー太陽系脱出」
の文字だった。
なんと地球を出発して35年!!!
オレやったら寂しすぎて耐えられん、、、。
以前、ブルース生誕100周年を記念してマーティン・スコセッシ監督が制作総指揮をした「ブルース・ムービー・プロジェクト」の中に「ソウル・オブ・マン」という映画があり、その冒頭でブラインド・ウィリー・ジョンソンの「Dark Was The Night」という曲がボイジャーによって宇宙に運ばれる、、、というワンシーンを思い出し、「そうか、あのボイジャーはこのボイジャーか!」とようやくオレの頭でも理解できたようで、、、。
新聞によると「ボイジャーに積まれているゴールデンレコードにはバッハの平均律クラヴィーア曲集の前奏曲が収録されている」と書かれていた。
「宇宙で響くバッハかぁ!」
と思っているところへNHKのアサイチに、伝説のロックンローラー、内田裕也氏の登場で本当に度肝を抜かれた。
ボイジャーのゴールデンレコードにはチャック・ベリーの「Johnny B. Goode」も収録されているという。
「宇宙で響くチャック・ベリーかぁ!!」
そうこうしているうちに「徹子の部屋」が始まり、ゲストの湯川れい子さんが登場。お兄さまのお話やビートルズ来日時の話、そして来日目前のポール・マッカートニーさんの最新インタヴューなど貴重なお話と映像が満載な40分間だった。
ボイジャーのゴールデンレコードにはビートルズの「Here Comes The Sun」も収録候補に挙がったが、当時のレコード会社がOKしなかったという噂も。うーん、残念。
「宇宙で響くビートルズかぁ!!!」
なんとも壮大なイマジネイションが膨らみっぱなしの1日が終わった。

朝からこのアルバム!
ビーップビーッピッ、ビーップビーピッイェエーーー!!!
MIKIO TRIOのライヴは下北沢440で19時30分からー!

早速ですが名前変えました。
今日からヤモPで。
今週の木曜日、下北沢440でMIKIO TRIOのライヴです!
この後MIKIO TRIOのリハーサル!
写真は最近よく見かけるヤモリのヤモちゃん。
TOKYO ROCKIN' PUB
DATE:2013年9月12日(木)
PLACE:東京・下北沢440
OPEN 19:00 / START 19:30
出演:
MIKIO TRIO [伊東ミキオ(Vo,Pf), 多田尚人(B,Vo), サンコンJr.(Dr)] /
LONGPLAYING[中野靖之(Vo,G), 岡本雅彦(B), 園 尚志(Dr)]
ゲスト:ハリケーン湯川(Vo.Gt) / コハ・ラ・スマート(MC.Harp)
チケット料金:前売¥2,500 / 当日¥3,000 (税込・1オーダー500円別)
*9月9日(月)の下北沢440のチケットを持参の方は、入場時に500円キャッシュバックします。
◆440店頭販売(16:00~)
(問)440 TEL:03-3422-9440(16:00~)
文化放送くにまるジャパン内のコーナー「洋楽ジャパン」のゲストコメンテーターとして、昨年の11月から出演させてもらってます。
明日は盲目のシンガー「Jose Feliciano(ホセ・フェリシアノ)」の曲をオン・エアー!

写真のアルバムはどちらも内容は同じなんですが、右(CDのほう)がオリジナルジャケットのようです。
12~3年ほど前に写真左のアナログ盤をジャケ買いしたのがキッカケでJose Felicianoは自分の中で大ブームになりました。
おそらく右のジャケットやったらジャケ買いしてなかったやろな、、、。
てな話をしてもラジオではどんなジャケットなのか伝わらないと思ったので、先にお見せしておきます。
お楽しみに!