最近のお気に入り音源は
TINY MASTERS OF TODAY「BANG BANG BOOM CAKE」
これは久々やられた!
記念すべき初写真です!!

1/13 新潟WOODY
EXTENSION58 presents
[SHAKE SOME ACTION! #35]
18:00開場 /18:30開演
前売1,800円 当日2,000円(1ドリンク別)
w/EXTENSION58/SLEEPING LUCY/ジャガーの女
問い合わせ、チケットのご予約
EXTENSION58ホームページ
ウッディー 025-224-4525
チケット等のお問い合わせ及び予約先
K.O.G.A Records
e-mail : koga@koga-records.net
tel:03-5431-5155
以上のイベントが行なわれます。
新潟近郊の方は是非!!
何年振りかな〜・・・・。
多分1時間くらいはライブやるよ〜〜〜!!!
あとね〜
ホームページの方でROCKET Kの商品のセールやってます。
この機会にど〜ぞ!!
TINY MASTERS OF TODAY「BANG BANG BOOM CAKE」
これは久々やられた!
記念すべき初写真です!!

1/13 新潟WOODY
EXTENSION58 presents
[SHAKE SOME ACTION! #35]
18:00開場 /18:30開演
前売1,800円 当日2,000円(1ドリンク別)
w/EXTENSION58/SLEEPING LUCY/ジャガーの女
問い合わせ、チケットのご予約
EXTENSION58ホームページ
ウッディー 025-224-4525
チケット等のお問い合わせ及び予約先
K.O.G.A Records
e-mail : koga@koga-records.net
tel:03-5431-5155
以上のイベントが行なわれます。
新潟近郊の方は是非!!
何年振りかな〜・・・・。
多分1時間くらいはライブやるよ〜〜〜!!!
あとね〜
ホームページの方でROCKET Kの商品のセールやってます。
この機会にど〜ぞ!!
#
by rocket_k_ex
| 2008-01-10 18:51
私のブログの題名でもあるMETAL MODSってわかりますか?何のこっちゃですよね!!
完全なる造語です。私はNEO MODS(これわかった前提で書いてます)って言われる音楽が好きです。俗にNEO MODS好きならTHE WHOやSMALL FACES他の60年代のブリティッシュビートや70年代のそんな音楽に影響を受けたであろうパンクでもTHE JAMやBUZZCOCKSやCHORDSあたりを広い意味でNEO MODSって言うんでしょか...。
もっと詳しいマニアックな方々には違うと言われそうですが...。ROCKET Kもそんなバンドの音楽に非常に影響を受けております。MODSなら黒人音楽、R&Bとかなのかな。だから正確には私はファッション含めNEO MODSが好きってことになんのかな
しかし、その一方私はいわゆるMETALもしくはHARD ROCKと言われる音楽も大好きなんです。昔のMETALやHARD ROCKならわかるけど(60’Sブリティッシュビートの々はほとんどの場合、時代に呼応してZEPPELINしかりWHOしかりHARD ROCKに進化していきます。)実は私、今のMETALと言われる音楽も大好きなんです。つっか時代時代の一番とんがった音と思える若者の音楽が好きみたい。
今だったらARCH ENEMYっていうバンドに代表されるようなメロディックデスメタルが好きだったり、モーターヘッドを2倍早くした様なZEKEってバンドやモーターヘッドを2倍ヘヴィーにしたようなHIGH ON FIREってバンドがすきだったりと毎月BURRN!はかかさず読んでる私。
そんな話を私の外人の友人にした所、そのまんまのお前はMETAL MODSだって答えが返ってきました。そのまんまなんですがそりゃ〜私にぴったしの言葉って思って、今も使ってるわけです。
当然、QUEENやKISSやCHEAP TRICKやBAY CITY ROLLERSも私の幼少時代に完全にリアルタイムで聴いてたROCK=POPSなんで今でも大好き。
今時のエモとかも一応は聴きますよ。SAVES THE DAY以外全部同じに聴こえるけど・・・。
一応ROCKET Kは今後も自分達が影響を受けてきた全ての音楽を今後も取り入れていくつもりです。
そんなんでMETAL MODS IS MY LIFEなのです。
またも写真なし!!
完全なる造語です。私はNEO MODS(これわかった前提で書いてます)って言われる音楽が好きです。俗にNEO MODS好きならTHE WHOやSMALL FACES他の60年代のブリティッシュビートや70年代のそんな音楽に影響を受けたであろうパンクでもTHE JAMやBUZZCOCKSやCHORDSあたりを広い意味でNEO MODSって言うんでしょか...。
もっと詳しいマニアックな方々には違うと言われそうですが...。ROCKET Kもそんなバンドの音楽に非常に影響を受けております。MODSなら黒人音楽、R&Bとかなのかな。だから正確には私はファッション含めNEO MODSが好きってことになんのかな
しかし、その一方私はいわゆるMETALもしくはHARD ROCKと言われる音楽も大好きなんです。昔のMETALやHARD ROCKならわかるけど(60’Sブリティッシュビートの々はほとんどの場合、時代に呼応してZEPPELINしかりWHOしかりHARD ROCKに進化していきます。)実は私、今のMETALと言われる音楽も大好きなんです。つっか時代時代の一番とんがった音と思える若者の音楽が好きみたい。
今だったらARCH ENEMYっていうバンドに代表されるようなメロディックデスメタルが好きだったり、モーターヘッドを2倍早くした様なZEKEってバンドやモーターヘッドを2倍ヘヴィーにしたようなHIGH ON FIREってバンドがすきだったりと毎月BURRN!はかかさず読んでる私。
そんな話を私の外人の友人にした所、そのまんまのお前はMETAL MODSだって答えが返ってきました。そのまんまなんですがそりゃ〜私にぴったしの言葉って思って、今も使ってるわけです。
当然、QUEENやKISSやCHEAP TRICKやBAY CITY ROLLERSも私の幼少時代に完全にリアルタイムで聴いてたROCK=POPSなんで今でも大好き。
今時のエモとかも一応は聴きますよ。SAVES THE DAY以外全部同じに聴こえるけど・・・。
一応ROCKET Kは今後も自分達が影響を受けてきた全ての音楽を今後も取り入れていくつもりです。
そんなんでMETAL MODS IS MY LIFEなのです。
またも写真なし!!
#
by rocket_k_ex
| 2008-01-09 17:47
あけましておめでとうございます。
KOGA RECORDS/ROCKET Kのコガです。
ブログはじめました。
昨夜は韓国からHAPPY ROBOT RECORDSという
レーベルのオーナーLEEさんとアーティストの
LEE君と一緒にディナーしました。
つっか飲み会です。
会話はほとんど英語です。
まあちぐはぐではあったけど楽しかったです。
完全に記念撮影忘れました。
また来月来るそうです。GUMX というバンドと一緒に。
そんなこんなな日記の始まりでございました。
KOGA RECORDS/ROCKET Kのコガです。
ブログはじめました。
昨夜は韓国からHAPPY ROBOT RECORDSという
レーベルのオーナーLEEさんとアーティストの
LEE君と一緒にディナーしました。
つっか飲み会です。
会話はほとんど英語です。
まあちぐはぐではあったけど楽しかったです。
完全に記念撮影忘れました。
また来月来るそうです。GUMX というバンドと一緒に。
そんなこんなな日記の始まりでございました。
#
by rocket_k_ex
| 2008-01-08 14:35
渋谷系の人気バンドとして活動したヴィーナスペーターの元メンバーであり現在もROCKET Kというパワーポップパンクバンドのリーダーとしても活動するKOGA(古閑 裕)は94年にKOGA RECORDSを設立以来、彼の趣味の元、ポップセンス溢れる良質のギターサウンドを信条とした作品をメインにリリースしつつ、時代に呼応したメロディックパンク、ハードコアまでをもリリースするインディレーベルの老舗である。初期はデキシードザエモンズ、ロンロンクルー、スクービードゥー、ナンバーガールのインディ盤他をリリースし、最近ではketchup mania、PINKLOOP、BERRY ROLL等をリリース。特にガールズヴォーカルをフィーチャーしたバンドのセレクトには定評がある。
かたや彼がリーダーを務めるROCKET Kは2001年5月結成。メンバーは、元O(オー)で現DRUNK FUXのギターもこなす赤松(AKA)。2007年より新メンバーにKAZUYAとAIが加入しジャンルの壁も年代も超えた新生ROCKET Kとなった。サウンドは彼等のル−ツとも言える60's、特にTHE WHOの凶暴なリズムとBEACH BOYSに代表されるようなどこか懐かしいメロディーにこれでもかとたたみかけるコーラスにパンク、モッズ、70'sポップ等、彼等のルーツミュージックの良質な部分をうまくミックスしたかのようなサウンドである!
また個性的な出演アーティストのセレクトで人気を集めるNHK FMの音楽番組「LIVE BEAT」のナヴィゲーターも務めている。
かたや彼がリーダーを務めるROCKET Kは2001年5月結成。メンバーは、元O(オー)で現DRUNK FUXのギターもこなす赤松(AKA)。2007年より新メンバーにKAZUYAとAIが加入しジャンルの壁も年代も超えた新生ROCKET Kとなった。サウンドは彼等のル−ツとも言える60's、特にTHE WHOの凶暴なリズムとBEACH BOYSに代表されるようなどこか懐かしいメロディーにこれでもかとたたみかけるコーラスにパンク、モッズ、70'sポップ等、彼等のルーツミュージックの良質な部分をうまくミックスしたかのようなサウンドである!
また個性的な出演アーティストのセレクトで人気を集めるNHK FMの音楽番組「LIVE BEAT」のナヴィゲーターも務めている。
#
by rocket_k_ex
| 2007-12-20 09:04