
先週は公園に沢山「アカシア」が咲いていましたが、
今はほとんど散ってしまって生き生きしているのを探すのが大変でしたぁ。
と、一人でぷらっと散歩に行ってきました。
晴れていたので気持ちよかったですよ。
さてさて、初めに言っておきますが今回の更新はどーやら長くなってしまいそうです。
なぜかと言いますと、前回質問募集をしたじゃないですか。
そしたら沢山の質問が書き込まれていたのですよ。久々にトラバも100件超えたしね。
マニアックすぎてチンプンカンプンの人も沢山いましたが、
みんながこんなに頑張っているんだから、と言うことで僕も頑張ることにします!!
さーさー沢山の質問に答えて行きますよー。
題して「神宮司治ドラム講座!!(仮)」みたいな感じにしておきましょう。
(あくまで僕の意見、考えなので参考までにしておいて下さい)
そして、ここで皆さんにお願いというか協力して欲しいことがありまして。
直接書き込もうと思ったのですがそれはちょっとなと言うことで、
この場を借りて、Q&Aで質問に答えようと思っているのです。
そこで、皆さんの質問文を引用させてもらえたらなーという事なんです。
よろしいでしょうか???お願いします。
はいっ!
多分よろしいと言うことで進めさせてもらいます。
簡潔に答えていきますのでよろしくお願いします。
それでは。
Q1 : 全部で何種類くらいのスティック使ってるんですか?
Q2 : 『ビールとプリン』の時に使ってるスティックは何ていう名前なんですか?
【A】 : だいたい5種類くらいですかね。ビールとプリンでは最後に「マレット」ってやつを使ってい ます。
Q3 : ツアーでドラムを叩いてて、腕がひどい筋肉痛になってしまうこととかってあります?
Q4 : 叩いている時に手や足が「ツル」事はないのですか?
【A】 : いつも演奏しているから筋肉痛とかにはなりませんよ。
手足がツルことはないですが、緊張してしまうと足が動かなくなったりします。
演奏中はかなり焦ります。。。
Q5 : 治君がドラムで最初に覚えたのって何ですか?
Q6 : 治さんは初めてドラム触った時からどのくらいで「イケる!」と思ったのですかね??
【A】 : 最初に覚えたのは中3の時で、Mr.childrenの「ロード・アイ・ミス・ユー」と「君がいた夏」 です。
今思うと破滅的な下手具合だっだと思います。。。
イケる!と言うか本気で音楽をやっていこうと思ったのが2002年の4月位です。
あの頃はねーいろいろあったよね…。
Q7 : リムとヘッドというのは何ですか!?
Q8 : ドラムの叩いてる部分??のトコロは、結構取り替えたりするんですかね??
【A】 : リムは太鼓に付いてる輪っかみたいなやつで、ヘッドはスティックで叩く部分です。
ヘッドをリムで固定してるんですよ。
やっぱり何回もライブしているとヘッドもへこたれてくるので、そーゆー時は交換します。
アンパンマンの顔みたいなもんですかね。替えると元気な音がします。
Q9 : 初歩的でいいので、初心者アドバイスがあったら教えて欲しいでーす。
例えば、もしスティックだけあったら、みたいなね☆
【A】 : スティックだけあったらパットとかで曲に合わせてタカタカ叩くのもいいと思いますよ。
僕も高校時代にパット買って今でも使っていますし。
かなり前のブログでも紹介しましたけどね。
なければ厚い雑誌や本などでもいいんじゃないでしょうか。
Q10 : 『永遠と一瞬』で治さんがやってる・っていう“ハネ”とはどういったことをするんでか??
【A】 : ハネとはリズムを跳ねさせるって事なんですけど、例えばベタな曲が歩いてる感じだ
とすると、ハネている曲はスキップしてる感じですかね。分かり難いかな?
『永遠と一瞬』の頭のタッカトッコタッカドンみたいなね。
Q11 : 『南風』の初めのハイハットのやつはどうやっているんですか?
少しオープンにしてるとか?それとも端のほうを叩いてるとか?
これ、物凄く知りたいです!!
【A】 : そんなに知りたいのか!!じゃー教えちゃう。
基本クローズ16でウラにアクセントを入れてる感じだね。
2小節ごとラストにオープン入れてる。
余談だけどスコアでは完コピ出来る位まで監修しちゃってるから
もしよければ参考にしてみてね。
頑張って練習してくれ!!
Q12 : 左手をドラムに置きながら、手首でスティックを動かし叩いてる時がありますよね?
あれにはどんな効果があるのですか?ドラムの響きを抑えてるのでしょうか?
【A】 : あれをすると木のカッカッ!って音がするんですよ。
「春景色」のイントロやAメロとかで言ってるやつです。
あれもリムショットの一種です。
Q13 : ドラムの人で、左足でリズムとっている人がいるかと思うのですが、
治くんは、どうしておられるのかな…と思いました(>_<)
【A】 : そりゃー取りまくりですよ。モラトリアムのキメのハイハットも踏んでるし、
その他いろいろです。
CDだと分かり難いですがライブだとしょっちゅうですよ。
これは難しいのでゆっくりなテンポで練習するといいと思います。
僕もかなり苦戦しましたから。足の付け根が痛くなる。
それではそろそろ最後の質問にしましょう。
Q14 : ドラム叩いてライブが盛り上がるとハイテンションになるじゃないですか?
で、むしょーに一曲くらい飛び回りたくなる時はありませんか?
お客さんの方へ駆け寄っていきたくなる時はありませんか?
【A】 : もーねー。ホントにそー!!マジそれ思うよね。
だからライブ中フロント2人見てて羨ましく思うもん。
でも僕には大切な役割があるのでその場を動くわけにはイカンのですよ。
だーかーらー!!
アンコールの時には、なるべくみんなの近くに行ってはしゃいだりするんだよね。
危うく飛び込みそうになるもん。
と言うわけで、今回は沢山の質問に答えてきたわけですが。
いかがだったでしょうか?
この他にも沢山の質問ありがとうございました。
僕はかなり楽しませてもらいました。お陰で最初に言った通り長くなっちゃったね。
みんな読んで理解するの大変でしょ。気楽に読んでね。って最後だけども。。。
この他にも面白かったのが、手首をクルッと返すのを見ている人とかね。
あれは別に何も意識してはいないんだけど、あれでタイミングを取っているんですよ。
「春景色」でも2拍3連以外に最後のドラムロールを注目してる人が多かったですね。
あれはわりと早いよー183でシングルストロークだもん。
まーでも余裕だよ(笑)。つってライブでミスっちゃったりしてね☆
あんまり意識して聴かないように!!緊張しちゃうから。
また今度は普通のブログにしましょうかね。
みんなと会話できてる感じで楽しいんですけど、なにぶん書くのが大変でね。
まーでもこんな感じで楽しくワイワイ行けたらなーと思っています。
では、今日は皆さんお疲れ様でした☆