POLYSICS プロフィールライブインフォ オフィシャルサイト アーティストデータ
インフォメーション

リリース

Album
『What's This???』
発売日:2016/03/02


【初回生産限定盤】
KSCL-2693~4
価格:¥4,000(税抜)

この作品を購入する

【通常盤】
KSCL-2695
価格:¥3,240(税抜)

この作品を購入する

■収録曲
1. Introduction!
2. SUN ELECTRIC
3. アルプスルンルン
4. Funny Attitude
5. 8 Beat Division
6. Nail
7. Dig Down!
8. 春夏秋冬
9. Take Away
10. Be a Human
11. Flying V
12. ロボットマイムマイム
13. 1.2.3.4
14. ドップラーごっこ
15. Hurry Up
16. Vow Vow
17. 299
18. Tempo Tempo Tempo
19. Goody-Goody



できぬかな
四星球ツアー「COMICBAND is LIVEBAND」@高知Xp-t.
四星球ツアー「COMICBAND is LIVEBAND」@高知Xp-t.!

彼らとのツーマンは今日で最後なのと、前日はサンボマスターの激アツなライブを観に来たのもあり、朝からえらいテンションが高かった。

しかもこの日でXp-t.が7周年という、とても目出たい日!!!

入り前にちょっと街を散歩したら円谷オフィシャルショップ•ウルトラマンワールドM78発見!
ショップ限定ダダの透明ソフビを買おうかどうしようか悩んで結局やめた。
う〜ん、今思えば買っておけば良かったかなぁ…(笑)

会場に到着して楽屋に入ったら、いきなりヤスオ君が「おはようございます!ハヤシさん、僕!チョコボール男でしたわ!」と、いきなり昨日の打ち上げで盛り上がった「仮面ノリダー」に出てくる怪人で一体どれが好きか?の続きをいきなりしてきてビックリした(笑)。(←全くわからない人ごめんね!)

今日も松山とは違ったネタが楽屋に沢山。これだけで楽しい(笑)。

なんと!ヤノからお土産が!
四星球ツアー「COMICBAND is LIVEBAND」@高知Xp-t._b0209830_0132732.jpg

削りかまぼこ、うずしおパイだ!!!しかもメンバー&スタッフ&四星球の分まで!
もう〜、わざわざそんな気を使ってもらわなくてもいいのに〜ぃぃ!
ヤノありがTOISU!!!

POLYSICS本番、四星球の皆とも仲良くなって、気持ち的にもすごく良い意味でリラックスできたのかな。とっても楽しく、激しくガツンとできたよ!!!

昨日壊れたアンプは使わず、いつもソロ用で鳴らしているやつでやった。
これも音がイイ!問題無くできた!

昨日の打ち上げでヤスオ君と90年代バラエティ番組で盛り上がったというMCをして、「第9回お笑いウルトラクイズ」を標準モードで録っていたVHSが先日自宅で見つかったという話をした所、世代の問題もあって伝わらないのか、客席がキョトーンとしていた。すぐ話を変えて違う話をしたんだけど、POLYライブ後にヤスオ君が「ハヤシさん、四国はチャンネルの都合で日テレ系が少し弱いんですよ〜」と教えてくれた。そうだったんだ!とんねるずにしておけば良かったのか!!!ってなんちゅう話だ(笑)。

四星球のライブ、今日もバッチリ堪能したよ。
お客さんを笑わせること、楽しませることに一生懸命なのは、改めて素晴らしいことだよなと思わせてくれる。
ちなみに今日は「中国のPOLYSICS」が登場した(笑)。
四星球ツアー「COMICBAND is LIVEBAND」@高知Xp-t._b0209830_01406.jpg


打ち上げ!!!
なんと、高知での打ち上げは10年ぶり???ヤッター!!!!
Xp-t.の店長、西岡さんも一緒に打ち上げ!!!
カツオ美味しかったー!!!
四星球ツアー「COMICBAND is LIVEBAND」@高知Xp-t._b0209830_0144429.jpg

U太君と熱燗。イイ感じに酔っぱらってU太君とまさやんとウルトラマンの話で盛り上がった!
ウルトラマンメビウスの『思い出の先生』という話がエモ過ぎる!とか(笑)。

四国ライブ、本当に楽しかった!!!
次は来年3月15日高松MONSTERワンマンで!!!

ありがTOISU、高知!!!
そしてXp-t.7周年おめでTOISUでございます!!!

四星球の皆さん、ツアーに呼んでくれてありがTOISU!!! 
また是非一緒にやりたい!!!

TOISU! モリス!!!


ハヤシ
by polysicsblog2 | 2013-12-03 00:22
<< SHURE LIVE WITH... 四星球ツアー「COMICBAN... >>