「FANTA.」のhzx03056さん登場! 2006年 02月 23日

エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
hzx03056さん:最初は写真をテーマにしたHPのダイアリーとしてブログを使おうと思いました。
実際使い始めてみると、あまりの手軽さにブログに写真を載せる・・・
という状態になっていましたね。
いつの間にか、メインのHPの更新は全く進まない状況。(笑)
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
hzx03056さん:FANTAとはFantasticを略した言葉で、私自身そんな写真表現をしたいと思って名付けました。HPのサイト名も同じ「FANTA.」なのです。
もともとアウトドア派で、北海道の自然フィールドで感じた素晴らしい瞬間を撮影しています。
ちょっとオーバーですけど、「北の大地はこんなにステキだから皆さん来てね~~!」
という感覚でもあります。(笑)
その他、国内・外の街角写真も撮影しています。「札幌はヨーロッパ的」って思う瞬間があります。ひいき目かもしれませんが・・・
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?
hzx03056さん:ブログ=自分表現の練習帳。
写真を選ぶ為に、自分の写真をかなり見直す事が出来ました。
失敗と思った過去の写真も、見返して見ると意外な発見があったり。
その時々で見方が変わってくるのだと思います。
エキサイトブログ編集部:ブログのよさは?
hzx03056さん:とにかく手軽で便利。HTMLの知識が無くても誰でも作成出来る点ですね。
エキサイトさんのブログのレイアウトやデザインも気に入っています。
写真ブログには最適なのでは?と思っています。
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
hzx03056さん:そうですね~(笑)興味のある事・好きだと思った事はとことん追求する人でしょうか。
これだ~~と思った時の行動力は凄いかも。(笑)
フィルム80本持って1人で海外撮影に1カ月近く行った事もあります。
今はもう無理ですけど。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
hzx03056さん:皆さんに会ってみたいですね~。
いつも見に来てくださるブロガーさんが札幌に来られたら、
一緒に撮影したり写真談議などしてみたいですね。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
hzx03056さん:今のマイブームはなんといっても、MACの 「i Pod」です。
30GBの大容量で音楽・画像・動画再生可能。
日々の通勤や撮影時での私のLOVE アイテムです。
お気に入りの曲を聴いてるとα波が出て、心地よ~くなっちゃいます。
エキサイトブログ編集部:夢は?
hzx03056さん:平凡な会社員ですが、写真の展示は機会を作って続けていきたいです。
いつの日か、写真と言葉を「本」という形に出来たらなぁと淡い期待をしております。
編集者の方々、宜しくお願いしま~~す!!(笑)
エキサイトブログ編集部:自然の美しさをとらえた写真が多いですが、撮る際に心がけていることやこだわり、また見る人に伝えたい思い、写真を撮る楽しみや魅力は?
hzx03056さん:自然相手の場合、常に状況が変化します。その中でどう感じ、どう写すかが難しいですね。
枠に捕らわれず自分の感覚を信じて写す事と、光をどう捉えるか(=露出)という事に
重点をおいてます。
写真を写す事は感動の瞬間を残せる。そこが楽しいです。
エキサイトブログ編集部:どの写真も思い入れがあると思いますが、特にお気に入りの写真や自分らしさが出ている写真は?
hzx03056さん:好きな写真は、北海道の冬の景色ですね。極寒の自然の美しさは住んでいる私でさえ息を呑むほどです。その瞬間クラシック音楽が頭の中で鳴り出すような荘厳さです。
初めての方には「BLUE zone」というカテゴリを見て頂きたいです。
自然の中の青の世界。リバーサルフィルムを通すとこんな風になります。
エキサイトブログ編集部:今一番ほしいものは?
hzx03056さん:長期のお休み欲しいですね!!(笑)絶対に、撮影旅行に行きます。
今はアジア圏、香港や台北や上海などに行きたいです。
時間もお金も気にしないで、ただ感じたままシャッターをきる事が出来る環境に
憧れます。
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
hzx03056さん:カメラメーカーの銀塩撤退ですね。時代の流れとはいえ寂しい限りです。
私自身Nikonユーザーですが、愛器F100を水没させないよう大切に使っていきたい
と思ってます。(笑)FM3AやF6を手に入れておきたいです。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
hzx03056さん:とにかく見に来てくれるだけで嬉しいです!!
写真を見て、何かを感じて貰えれば私のブログも意味があるのかな・・・と思います。
勿論、写真以外のコメントも大歓迎です。
最後に プロフィール用写真を撮影してくれた みりぃさん 有難う!!
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【hzx03056さんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
「A Ray Of Sunshine 」
センス溢れる写真とデザインがとってもステキなブログです。
落ち着いた雰囲気が好きですね。HPも必見です。
「sora とかkara とかkuuとか」
写真は勿論、時折掲載されるショートストーリーに引き込まれます。
読ませ上手なYUMIKONIBさんに脱帽です。ブログデザインもキュート!!
「わがまま風景」
繊細な感性のフォトログ。
素晴らしい絵画を描かれる方でそんな才能に憧れます。
「E-STYLE」
東京の日常や日本国内を旅した記録は、読んでいてとても興味深いです。
自分自身も体験しているような臨場感がいいです。
「香港製造」
私が大好きな街「香港」の今を知る事の出来るサイト。
その話題はとても豊富で、次回旅行する時は絶対参考にしようと思ってます。
【hzx03056さんのライフログ】

SATOMI’/Satomi SATOMI’ Satton 伊秩弘将 松田博幸 Satomi Michael Choi David Whitmey UTA Doc Brown / エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ
若干16歳のクリスタルボイス R&Bシンガー
UKデビュー後 最近日本でもデビュー
とにかく凄いです!この声が欲しいです。
「氷壁」 NHKドラマ 小説 井上 靖の「氷壁」をドラマ化したもの。
日本のドラマでこれだけ山岳シーンに力を入れた作品は
見たことありません。
山岳舞台のK2はニュージーランドのMt クックで撮影。
今週末が最終回。玉木 宏がイイです。(笑)
しっかりした脚本で、映画で見てみたいです。
hzx03056さんの「FANTA.」を読んでみましょう。
「マイ・ファニー・タクシー」のtaxieeさん登場! 2006年 02月 16日

エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
taxieeさん:僕はこれ、ブログ繋がりで実際に話した人によく言ってるんですけど、ブログを始める10分前まで「ブログ」って言葉知らなかったんですよね。大学の勉強の合間に、暇だしホームページでも作ってみようかなって思って、いろいろ検索してみたら、「ブログが楽らしい」というのを見つけて、そのまま鵜呑みにして、登録。て感じです。ブログとホームページの差もそのあと知りました。ですんで、これと言ったキッカケはないですね。
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
taxieeさん:紹介ですか・・・むずいですね。僕自身も、とくにテーマを決めてブログを進めてるわけではないんで。まあ基本は、自分の生活を面白く皮肉ってみようというものですね。皆が経験したことのある、あるある系もあるでしょうし、僕だけの経験の時もあります。
今の版画的なイラストって言うのは、それまでやっていたスタイルでネタが尽きてしまったんで、苦し紛れで始めたものなんですけど、今では「自分のためにあったんじゃないのか?」っていうくらいしっくり来ています。俳句は正直適当です。バカっぽく、韻踏めりゃいいや、くらいのものです。
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?
taxieeさん:得たものは数え切れないですね。僕の場合、ブログを通して人生が変わった、と言っても全く大袈裟ではないです。
ブログをやってて一番良かったと思うのは、絵を描くことが好きになったという事ですね。ブログを始める前は、学校で真面目な絵やデザインを勉強していて、ある程度できるからやってるだけという状態でした。作品を見せられる人数も数限られてる知り合いでしたし、ほとんど緊張感が無かったですね。それがブログを始めたとたん、自由に絵が描ける楽しさとか、他人に評価してもらうドキドキ感とか、新しい経験だらけでした。今はとにかく、絵を描いて見てもらうのが本当に楽しいです。
エキサイトブログ編集部:ブログのよさは?
taxieeさん:上にあげたのとカブりますけど、誰でもすぐに始められること。大勢の人たちに見てもらえるチャンスがあること。いろいろな種類の人たちと知り合えること。工夫次第で、沢山の可能性があること。無料なこと。ですかね。
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
taxieeさん:頑固とか適当とか言われます。実感は全然無いんですけどねえ。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
taxieeさん:めちゃくちゃ金持ちで「じゃあ君は、我が社で好きな絵だけを描いていたまえ」とか言ってくれるブロガーに会わせて下さい。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
taxieeさん:ブログ以外でですよね?一年位前にウクレレを買いまして、それを暇な時はよく弾いてます。寒くなる前は、川原に持っていって友達とポロポロしてました。あとは、通勤中に電車の中でやっているニンテンドーDSですかね。どうぶつの森とかマリオカートとか。僕は基本的にインドアですけど、折りたたみ自転車を持っているので、暖かい日はサイクリングなんかもします。
エキサイトブログ編集部:夢は?
taxieeさん:イラストレーターになりたいです。
エキサイトブログ編集部:現在のイラストは版画ですか? イラストを描く上でのこだわりや絵を描く楽しさは? また、ネタやアイディアはどんなところから浮かぶ?
taxieeさん:こだわりって程の物でもないですけど、頭良いフリしない、むしろ馬鹿で、っていうのはありますね。昔は時事問題とかも取り上げたりしてたんですけど、正直よく分からないんで中途半端になってしまうんですよ。批判もくるだろうし、それなら自分の周りのことで、面白かったことを描いておこうということなりました。
絵を描くのはなんで楽しいんでしょうかね。理由とかじゃなく、絵を描くことって、基本的な人間の欲求な気がしますけど。皆さんは違うのかな。最近は少しずつ上手になってきて、その欲求が大きくなったんだと思います。
僕のイラストは、版画で描いていると思われてる方もいるようですが、全部フォトショップで描いています。ガッカリされちゃうかもしれませんけど、足りない画力をカバーするため、エンターテイメントのためと吹っ切れてます。でも、そのうちアナログにも挑戦しようとは思っていますよ。
ネタは、私生活で気づいたことをケータイに書き溜めといて、あとで見直して使えそうなのをピックアップしてくっていう形で作ってますね。電車の中や、街中、レストランなど、人が多いところで見つけることが多いと思います。
エキサイトブログ編集部:特に思い入れのある作品や読者に好評だった作品は?
taxieeさん:作品の紹介なんて偉そうで恐縮ですけれど、気に入ったものをいくつか紹介します。
■ 2005年 09月 22日の「OK」
この絵で、今のスタイルの方向性がまとまった気がします。以前のスタイルから、完全に吹っ切れた思い出深い作品ですね。
■ 2005年 12月 09日の「切実」
個人的には、なかなかよく出来たと思ったんですけれど、反応はイマイチでした。こういう作る側と見る側の違いも、ブログをやっていて面白い事の1つですね。
■ 2005年 1月 23日の「最初の状態が最高」
白黒の絵に飽きてきたんで、色もつけてみました。この記事は、なかなか反応がよかったですね。僕も好きです。
エキサイトブログ編集部:今一番したいことは?
taxieeさん:バンドをやってみたいです。同じような音楽が好きで、僕よりちょっと楽器が上手くて、緊張しない人たちと。実は、ブログを通して「ウクレレチョコレーツ」というバンドを組んだことは組んだんですけど、距離の壁がでかいですね。全然練習できてません・・・。
あとはやっぱり、絵をどんどん大きな舞台で発表できたらいいなと思います。
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
taxieeさん:ザ・ハイロウズの活動休止です。大好きなバンドなので、いつか復活してくれると嬉しいです。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
taxieeさん:こんな下まで読んでるのが、知り合い意外にいるのか疑問ですけど、皆さん初めまして!僕のブログ「マイ・ファニー・タクシー」では、普通のサラリーマンの少し可笑しな日常を、版画風イラストと俳句にして紹介しています。職場での息抜き、読書の合間、CM中などにでも見て下さい。
絵がとっつきにくいかも知れませんけれど、魅せる絵を描けるよう頑張りますので、よろしくお願いします。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【taxieeさんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
ランク付けして実際会った時ぶっ飛ばされたら嫌なので、順不同ということでお願いします。
「nobody's fool」
ブログ繋がりでは一番古い方ですね。僕は文才ないので偉そうなことは言えませんけど、なんだかこの人の文章は好きですね。内容としては一応日記形式を取っていますが、正直内容はさっぱりつかみ取れません。でも、小説の中の1ページみたいな雰囲気があって、読んでいて、とても落ち着きますね。実際に話したこともありますけど、想像してたより明るい人で驚きました。
「隣人のひとり言」
写真家の方のブログです。偏見かもしれませんけど、写真系のブログって花とか景色とか動物とか撮ってるのが多い気がするんです。でもここは、いつもモデルを使って人間を撮っているんですね。最近はミュージシャンのライブの写真が多いです。そういう、アグレッシブさがとても好きですね。一度、デザインフェスタで写真の展示をしてる所に遊びに行きましたけど、本人はかなりの男前でしたよ。
「ぐでらぐでお」
ここは、一年半前、偶然にも僕と同じ時期にイラスト系のブログを始めているんです。僕は早々にタブレット(ペン型のマウス)に乗り換えてしまいましたけど、このブログの方は未だにマウス現役です。理解できません。絵のスタイルも、開始当初と全く変わっていない頑固職人ぷり。あ、決して馬鹿にしてるわけではありませんからね。適当に見せておいて、実は結構絵が上手なんだと思います。非モテキャラで、笑わせてくれるイラスト付きの日記を書いています。
「週間山崎絵日和」
なんか人気ブログなんで、いまさら紹介するのもアレなんですけど、一応載せときます。日本中食べ歩いている、グルメイラストレーターのブログです。ここのブログが無かったら、今ほどブログが楽しくなることは無かったと思います。最初にタブレットを買った時も、ここを真似して絵を描いてましたし、今の版画風のイラストを薦めてくれたのもこの方でした。毎回エンターテイメント性のある楽しい記事を上げている、お手本みたいなブログです。って、誉めすぎたんで最後に落しときます、僕の方がウクレレ上手いです。
「アヤブログ」
酒に溺れているようで、実はちゃんと就職もしている方のイラスト系のブログです。話題が100パーセント僕とはカブらない、旅行やコスメティックな記事も載せて、たまに女を出しています。イラストも、素人とは思えない良い絵を描きます。ただ、更新頻度が亀さんです。トップページか?と思うくらい同じ画像の日が続きます。新しいコンピュータも手に入ったようなので、勝手に今後を期待してみます。
【taxieeさんのライフログ】

/ バンダイビジュアル
ずいぶん昔に映画で上映した、「GHOST IN THE SHELL」のパラレルワールドという設定で描かれている、攻殻機動隊のテレビシリーズです。2シリーズとも、手抜きの回は一切無く、週1とは思えないクオリティーで放送されていました。今でも一番面白いと思えるアニメです。

楳図 かずお / 小学館
僕、怖いのホントにダメなんですよね。ホラー映画とかまず見ません。ですんで、最初これ読むのとても抵抗あったんです。でも、たまたまネットで紹介されてるのを文章でみつけて、面白そうだったんでちょっとだけ読んでみたら、一気に全部読んでしまいました。すごいですよ。ドラマ版とは違うものだと思うので、是非読んでみてください。
「笑いの大学(舞台)」三谷幸喜
実は映画版は見たことなくて、舞台をテレビ放送したものを見たんです。三谷さんはすごいなあと、ただただ関心してしまいました。たった二人で、セットの変わらない密室劇で、笑いのない喜劇を作り上げていく、という普通では考えられないようなことを舞台でやってるんです。しかし、そんな考えられないような設定が、劇が進むにつれて、二人の表情や雰囲気がどんどん変化して、現実に起こっている事かのように思えてしまいました。

Green Day / Reprise
2004年に発売されたGREEN DAYのアルバム「AMERICAN IDIOT」のライブ版CDです。特典として、ライブDVDも付いていて(そっちがメインかもしれません)かなりお得な感じですね。このアルバムで、GREEN DAYといえばメジャーデビューアルバムの「Dookie」というレッテルを、完全に乗り越えられた凄い作品だと思います。
taxieeさんの「マイ・ファニー・タクシー」を読んでみましょう。
「腕時計、また買っちゃいました。」のkenichiさん登場! 2006年 02月 09日

エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
kenichiさん:もともと腕時計を紹介するホームページをやりたかったんですが、ホームページとなると敷居が高い感じがしてなかなか手をつけられずにいたんです。そのうちにブログが流行りはじめて、職場の友人がミニカーやチョロQのブログを始めて、「楽しみにしてますから一緒にやりましょうよ」みたいなことを言われて。この言葉で、じゃあやろうかな、と。そして最後に背中を押したのは、父親がブログを始めたことですね。自分が訪れた「坂道」をテーマにしたブログなんですが、パソコンを始めたばかりの父親ができるのなら、と言う感じでやってみようと思いました。
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
kenichiさん:基本的にはうちにある時計をひとつずつ紹介していくブログです。高い時計はほとんど持っていなくて、安いけど面白い機能があるとか、工夫しているとか、ちょっと変だとかっていうものが多いので、世の中には値段にかかわらず良い時計がたくさんある、というスタンスで紹介していきたいですね。それから、気に入った時計に出会えたときの感動とか、安く買えたときの満足感とか、時計にはいろんな楽しさがあるので、そういった感情をなるべくリアルに感じてもらえたらいいなと思って、あえて手に入れた時期や店や値段を書くようにしています。
時計以外の話もときどき書くので、このペースでいったら全部紹介できるのは5、6年後かなぁ。もちろんその間も着々と買うので延々と続くのかもしれません(笑)。
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は? ブログのよさは?
kenichiさん:ブログのコメントやメールを通して知り合った方々との交流です。ブログがなければ一生交わることがなかった地方の方、まったく違う職種の方、年齢の方と普通に交流している。不思議な感じもします。
それから、職場でも見てくれている人がいて、時計や旅行やブログのことなど、話のタネが増えましたね。それがきっかけで実際に時計をいただく、なんてことも…。そういう時はやっていて良かった~と思います。
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
kenichiさん:基本的にのんびり。だらしないとも言えます。石橋は気が向いたら渡る、という感じ。
でも、時計のこととか、局所的に強いこだわりがある部分もあります。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
kenichiさん:優しい人柄がブログに出ていると会ってみたくなりますね。あとはデザインのセンスの良い方や凝ったつくりをしている方からはいろいろ教わってみたい。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
kenichiさん:やっぱりブログかな。時計はハマッている、を通り越してしまって…。なんというか食事というか、お腹すいたら食べちゃうもの、という感じですかね(笑)。
エキサイトブログ編集部:夢は?
kenichiさん:ホームページで時計博物館。人知れず消えていったような変な時計を集めるとか、正統派じゃないことをやりたいですね。
それからワーゲンのマイクロバスで、車で寝泊りしながら日本1周したい。実際は、定年後に自分の身体に鞭打って行くようかな(笑)。
エキサイトブログ編集部:時計への熱い思い入れやこだわりを語ってください。また、その日手にする時計はどんな気分で選ぶのですか?
kenichiさん:まず小さい頃から収集癖はありました。プロ野球カードとか、ガチャガチャの相撲取りの消しゴムとか…。その後大学でバンドをやっている頃にファッションアイテムのひとつとして変わった時計をはめるようになったんですが、数が本当に増えだしたのはその後です。
就職を機にひとつ良い時計を買おうと思ってロレックスのアンティークを買ったんですが、それ以降、数千円の時計が安く感じられるようになって、アンティークの魅力も知ってしまって…。
ここまで増えてしまうと、とてもまんべんなくはめるなんてことはできなくて、実際普段使っているものはほんの一握りというのが正直なところです。
普段、仕事のときは、一応シャツやネクタイの色に合わせて選んだりもするけど、たいてい朝は慌てているので、かなり適当に目についたやつを選ぶということが多いです。もちろん、気合を入れたいときはお気に入りのやつを選ぶ、ということもしています。
遊びのときは単純に服装に合わせたり、楽しい気分になれそうなものを選んだり。あとはキャンプのときは方位磁石がついてるモデルとか、目的に合わせて選ぶことも当然あります。
エキサイトブログ編集部:特に思い出のある時計やお気に入りの時計について語った記事は?
kenichiさん:思い入れのある時計で言えば、生まれて初めて持った時計と同じディズニータイムの話、中学時代にはめていたときものと同じカシオ F-100の話かな。
最近手に入れた中で特に気に入った時計では、FHB。
エキサイトブログ編集部:3日間のフリータイムをもらえたら何をしたい?
kenichiさん:2泊3日野宿の旅。のんびりと。ときどき町の時計屋さんを覗いたりしながら。もう少し現実的な話だと、ブログのカスタマイズ。できれば時計の紹介に一覧性をもたせたいと思ってます。
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
kenichiさん:東横インの違法改造かな。障害者対応とか、法規というものをバカにしてる。夢のある話だと、ニューギニア島で未知の生物の楽園を発見したというやつ。早めにきちんと保護する必要がありますが、どんな発見があるのか、なんだかわくわくしますね。あとジャイアンツの宮崎キャンプの様子(笑)。オリンピックも楽しみですね。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
kenichiさん:まだまだすべてを紹介する道程は長いです。思い入れが強かったり面白い時計は、紹介文が長くなりそうでどうしても後回しにしてしまっています。だから、これからどんどん変なものやいわくつきのものが出てきますので、ちょくちょく覗いていただけるとうれしいです。
ボクの場合、数ばかり増えてしまいましたが、時計の専門知識はたいしてなくって、視点は素人そのものですから、気に入った時計があったときなどに気軽に感想のコメントを入れていただけるとうれしいです。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【kenichiさんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
好きなブログはたくさんあるんですが、選ぶのが難しかったので、毎日更新されているこの三つを尊敬をこめてオススメすることにします。
「農家の嫁の事件簿」
もはやボクが紹介するまでもない人気ブログですが、やっぱり一番更新を楽しみにしているブログです。鋭くも親近感を感じてしまう物事の捉え方とイラストのタッチが好き。更新のペースやきちんとしたアナウンスの仕方など、いろんな面ですごいなと思ってます。。
「ポクポクライフ」
以前、自分のブログにリンクを張って「ナンセンスギャグならこちら」と紹介したものの、そんな言葉では括れない不思議な世界に、ぴったりくる紹介が思いつかないために思わずリンクをはずしてしまったことも。もともと同じ職場の知人なんだけど、彼が真面目な顔でいればいるほど、ブログの内容が思い出されてつい笑ってしまうのです。
「くままの部屋」
これまた知り合い、っていうかイトコ。一言で言うなら子育て奮闘記といった感じだけど、多いときは1日数回投稿される記事は身内のヒイキ目を除いてもかなり面白い。血がつながっているとは思えない文章力。うらやましい…。
【kenichiさんのライフログ】

斎藤 茂太 / 成美堂出版
あらゆる人の心にすっと入ってきそうな素敵な言葉で、人生を応援してくれる。短編集なので、ちょっとした時間にぱらぱらと読み返しています。

サザンオールスターズ / ビクターエンタテインメント
傑作です。カラオケで歌いたい曲が多すぎて困ります。
kenichiさんの「腕時計、また買っちゃいました。」を読んでみましょう。
「熊夫婦 by中央ヤンボル」のyanboruさん登場! 2006年 02月 02日

エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
yanboruさん:HP作成に挫折しまして、どうにかならないかと思っていたところ、あるBBSでブログの存在を知りました。生きた心地がしました。
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
yanboruさん:お気楽極楽な“熊旦那”と酒飲み専業主婦“熊妻”、何か常に野望を抱く凶暴ネコ“ミャー氏”の2頭+1匹の日常を漫画にしております。
なぜ熊なのか・・・皆さんの気になる所と思われますが、人間を描くのは面倒くさく、いえ難しく・・・北海道と言ったら“熊”。そんな訳で「熊夫婦」になりました。
浅はかでスイマセン。
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?
yanboruさん:得たものは、お友達ですね。また、「PC音痴の私でも出来るのだ!」という自信。
エキサイトブログ編集部:ブログのよさは?
yanboruさん:日常を気軽に書き込め、且つ他人の日常を覗けるところが(いやらしい言い方です)面白いです。
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
yanboruさん:大雑把で神経質。潔癖症でいて掃除が面倒臭い。
そんな矛盾した女です。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
yanboruさん:エキブロ社長(ブロガーという括りに入れて良いのかしら?)
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
yanboruさん:雪かきです。
はまらないと自分が雪にはまってしまいますからね。北国は。
エキサイトブログ編集部:夢は?
yanboruさん:既婚ですし、三十路はとうに越してますが、王女様になって、お抱えシェフと執事が欲しいです。
エキサイトブログ編集部:いつもほのぼのした4コマ漫画を描かれていますが、ネタはすべて日常生活のひとコマ?
yanboruさん:漫画の内容は日常生活であったり、夢の世界であったりします。
ネタが思いついた時にしか描けませんので、更新は不定期です。
熊旦那はPCに興味ゼロですので・・・勝手に了承も無く(姉にもミャー氏にも)
私の自己満足で描いています。いつか訴えられそうです。
エキサイトブログ編集部:どの作品もおふたりの性格や雰囲気がよく伝わりますが、特にお気に入りの作品や読者に好評だった作品は?
yanboruさん:2005年10月20日「結婚記念日」~丁度、5年目でしたので・・・過度な期待をたいやきに持ってしまいました。
・2005年10月31日「高齢化社会」~私の祖父も、最近 怪しいのですが背中についたご飯つぶを取ってあげようとしたら「それは昨日のだから。」と意味不明な事を言って逃げ回っていました。
・2005年11月28日「これっくらいのお弁当箱に」~郷愁に浸っていたところ、段々方向性が変っていき、歌詞を模索していったら何かがおかしいことに気付きました。
エキサイトブログ編集部:今一番したいことは?
yanboruさん:灯油と野菜を自家生産したいです。あまりにも高すぎるので(死活問題です)
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
yanboruさん:ある動物園のペンギンの檻にやって来ては、エサを横取りする鳥について。明らかにペンギンの真似してますって、あの変な鳥。ペンギンが怒って追いかけてましたからね。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
yanboruさん:長い付き合いの方も、面白いと仰っていただき遊びに来てくださる方も感謝感謝の毎日です。
これからもご贔屓に・・・よろしくお願いいたします!!ネタをいただけたらもっと嬉しいです。(コラ!)
そして、いつもTOP絵を制作してくださる「ほれみたことか」のrsさん、いつもありがとうございます!
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【yanboruさんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
☆後悔先に立たず
「教祖」と呼ばれる程、酒に関しては妥協のない方です。
おいしいお酒と食べ物を毎日 食されて、そのレポが私の楽しみになっております。
また、笑いのセンスも素晴らしく、師匠でもあります。一度は飲み交わしてみたい、お相手です。
☆A3ファイル
独特な文体と、短歌に やられました。
想像しえない擬音語や擬態語を使いこなす名手です。今後、益々の発展を期待します。
☆アメフラシ
本拠は、他にあるようですが 「是非 エキブロへ!」という願いを込めて。
そう思っている、エキブロブロガーも多いと思われます。
☆Jub Up Family
かわいいお子さんを前面に押し出しつつ、ご自身はイラストレーターという肩書きを持つ
「能ある鷹は爪隠す」そんな諺にぴったりな、控えめなブログです。
彼女の文章力ったら類をみません。
☆ 『どblog』
ダジャレを言わせたら、彼の右に出るものはいないでしょう。
素敵な写真や、可愛らしい絵は彼の人柄を表しています。和ませていただいております。
【yanboruさんのライフログ】

ドン ウィンズロウ Don Winslow 東江 一紀 / 東京創元社
スリで生計をたてていたストリートキッズの主人公が、大きな組織に才能をかわれ学業と仕事を両立してゆきながら事件を解決してゆくお話です。
分厚いのですが、読み始めたら止まりませんでした。

リンダ ラ・プラント Lynda La Plante 奥村 章子 / 早川書房
友人を失い、酒に溺れどん底まで堕ちた元警官が、立ち直るまでの苦悩を描いたサスペンスです。
こちらも分厚い本ですが一気に読めてしまいました。

キャロル・キング / Sony Music Direct
キャロル・キングの代表的なアルバムです。様々な人がカバーしていますが、やはり彼女の歌声には、及ばないでしょう。

トム・ウェイツ / ワーナーミュージック・ジャパン
彼は様々な音楽を歌いこなします。
木目調のバーで、彼のLPが置いてあるところは、まずお気に入りに追加してしまうでしょう。
yanboruさんの「熊夫婦 by中央ヤンボル」を読んでみましょう。