「色ではなく寸法です」のyukie5eさん登場! 2008年 05月 21日
今週は、そんな“楽しみながらちょっとタメになる”ブログ、「色ではなく寸法です」のyukie5eさんに登場していただきました。
エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
yukie5eさん:こちらこそご紹介ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは、美術館やギャラリーに行った時の感想を残せるものが欲しいなぁ〜と思ったことでした。最初は単純に「自分の記録として」と考えていたので、こんな風に広げられるとは思っていませんでした。
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
yukie5eさん:私のブログは「何の日イラスト」と「アートなおでかけ報告」の2本柱でできています。
「何の日イラスト」では、平日毎日「今日は何の日?」をテーマにしたイラストと、そのテーマに関する情報や個人的思い出、感想などをつづっています。毎日何らかの記念日になっているもので、書いている本人も日々驚いています(笑)。普通に生活していると出会わない言葉や歴史に出会えて、ちょっと物知り気分になれますよ。「今日は○○の日だから、こんなことをやってみよう♪」なんて、新しいことをやってみるきっかけになることもあります。
「アートなおでかけ報告」では、美術館やギャラリーへ行って観てきた展覧会の感想をつづっています。最近忙しくて(言い訳)あまり観に行けていないのですが、こちらもどんどん紹介していければいいなと思っております。関西が中心ですが、年に数回、美術観賞を目的とした旅にも出かけています。「私も観てみたい!行ってみたい!」と思ってもらえると光栄です♪
描くことも、観ることも、楽しんでやっています。読んでいただいた方には、少しでも一緒に楽しんでもらえたらと思っています。
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?
yukie5eさん:続けることの面白さを知ることができたと思います。つづけることで、自分を振り返ることができたような気がしますね。
あと、同じ言葉から思い浮かぶものというのは、人それぞれまったく違うんだなぁ〜と改めて感じることができました。同じキーワードでも、それぞれに違うエピソードや感情を持っているんですよね。面白いです。
エキサイトブログ編集部:ブログのよさは?
yukie5eさん:簡単に更新できること、が第一でしょうか。毎日続けても苦にならないのは、簡単だからだと思います。過去の記録を探しやすいというのも嬉しいですね。
遠くにいる友人と繋がるツールにもなっていて、やっていてよかったな♪と思います。
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
yukie5eさん:ひとことって難しいのですが・・・・。「おじさん度の高い乙女」といったところでしょうか(笑)。見た目は「体育会系女子」です。ややこしいですね。
おじさん的な発言をしがちですが、根はロマンチストです。いやホントに。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
yukie5eさん:「日々@好日」の長友啓典さん!もともとデザイナーとして、アートディレクターとして尊敬している方なので、ブログを見る前からお会いしてみたい人でしたが、ブログを見るようになって、ますます好きになりました。お会いしてみたいです。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
yukie5eさん:美術鑑賞、かな。「鑑賞」というほどエラそうなものでもないのですが、いろんな人のいろんな作品に出会う時間が大好きです。お気に入りの作品に何度も会いに行くことも大好き。会いたい作品すべてに会うことはできそうにありませんが、死ぬまでにできるかぎり多くの作品の前に立ってみたいなぁと思っています。
ちなみに、ブログタイトルで気づいた人がいればぜひお友達になりたいのですが・・・一番好きなのは、マーク・ロスコ氏の作品です。
エキサイトブログ編集部:夢は?
yukie5eさん:幸せオーラを出し続けられる人になること。今もちょろちょろ出しているつもり。
エキサイトブログ編集部:ほのぼのしたイラスト付きの「今日は何の日?」の話題がユニークですが、情報収集などはどうしているのですか? また、イラストを描く楽しさ、記事アップの際に心がけていることは?
yukie5eさん:ネタ集めはある程度ネットに頼っています。電子辞書や暦の本などにもお世話になっています。
「何の日?」をネタにはしていますが、「今日が何の日である」という事実を伝えることが目的ではありません。そこからいろんなことを考えたり、思い出したり、やってみたりするきっかけになればいいなと思っています。
続けていくことが大切!と思っているので、記事のアップにあまり時間はかけないようにしています。朝の20〜30分で、情報集めと手描きのイラスト、文章をかいて、記事アップ!まで済ませるように心がけています。ぱっと浮かんだ絵を、そのまますぐにイラストにして、そのイラストが思ったとおりの表情をみせてくれるとうれしくなりますね。たとえ失敗だな〜と思っても、なるべくそのまま出すようにしています。
エキサイトブログ編集部:生活の中で大切にしている時間や癒される瞬間などは?
yukie5eさん:大切な人たちと一緒にごはんを食べる時間はいつも貴重だと感じています。ただのごはん好きかもしれませんが(笑)。同じ時間を過ごすことができる、同じものを食べることができる、というのはとても幸せなこと。大切にしたいと思います。
エキサイトブログ編集部:数ある作品の中でご自身が気に入っている作品、また、読者に評判だったポストは?
yukie5eさん:●2008年5月8日 HAKOBAKA無事オープン 5月3日に「HAKOBAKA」という展示室がオープンしました。その立ち上げに「ハコガカ」として参加しておりまして。
宣伝になっちゃいますが・・・楽しい空間ですので遊びにきてください♪
●2008年4月9日 大仏の日
なぜか「大仏」のキーワードで見に来ていただいた人がけっこういるようでして・・・。大仏さまには失礼かもしれないイラストですが・・・気にいっております(笑)
●2008年4月1日 エイプリールフール
イラストのにゃんこにどんなウソをつかせるか、けっこう悩みました。あまり時間がかけられない中で悩みに悩んで描いたのがこれ。そのしょうもなさにちょっと愛情を感じています。
●2008年3月10日 大阪・アート・カレイドスコープ2008「大阪時間」
記事が良かったというより展覧会が良かったのかも。記事を書くことで記憶をたどれるのはよいです。
●2008年3月3日 ドイツ・ポスター1890-1933 PLAKATE
この展覧会の情報は探している人が多かったようですね。探している人に、少しでも雰囲気が伝えられたかなと思うと嬉しいです。
エキサイトブログ編集部:今一番したいことは?
yukie5eさん:旅!いつも旅のことを考えながら暮らしたいと思っています。各地に会いたい人、観たいものがありますからね。行きたいところだらけで困っています。
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
yukie5eさん:中国の地震のニュースですね。震災の恐ろしさを感じるというのもありますが、そのことに対しての国の動き、人の動き、物やお金の動き・・・気になります。ただただ胸を傷めてしまうニュースではありますが・・・そこからどうするかを考えていくことが大切ですものね。
被災者の方々には慎んで哀悼の意を表します。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
yukie5eさん:ありがとうございます!ゆるいイラストにつたない文章ですが、楽しみながらつづけていきたいと思っております。
ちょっとしたことでもコメントを残していただけると嬉しいです♪
これからもよろしくお願い致します。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【yukie5eさんが好きなブログ、気になるブログ】
●「日々@好日」
私が「エキサイトブログにしよう!」と思ったのは、このブログのおかげかもしれません。アートディレクター長友啓典さんのブログ。
ブログを楽しんでいる雰囲気がとっても伝わってきます♪
●「いわいさんちweb」
アーティスト岩井俊雄さんのブログ。とにかく作られたモノたちがかわいい!ホンっトによくできているんです。
マネしたくなっちゃいますよ。
●「直島カフェ まるやのこんな日でした」
瀬戸内海にあるアートな島・直島にあるカフェ・まるやさんのブログ。直島、大好きなんです。
「また行きたいな〜」と思いながら、直島の風を感じさせていただいております。
●「小吹隆文 アートのこぶ〆」
美術ライター小吹隆文さんのブログ。関西の展覧会情報やイベント情報をたっぷり伝えてくれています。
いつもチェックさせていただいております!
●「Y'not Report Revival」
デザインや建築について執筆しているライターのreiko yamamotoさんのブログ。
新鮮な話題と美しい写真!楽しませていただいております。
【yukie5eさんのライフログ】
谷川俊太郎質問箱
谷川俊太郎 / / 東京糸井重里事務所
様々な質問に谷川俊太郎さんが答えてくれています。正解か不正解かなんてことじゃなくて、素直にどう感じていくか、どう考えていくか、穏やかに考えるきっかけになってくれます。目からうろこな谷川さんの答えで、世界が広がりますよ〜。
ブランケット・キャッツ
重松 清 / / 朝日新聞社
レンタル猫のお話。短編集なので気軽に読めるものですが、さすが重松清さん。様々な人(猫も)の感情が繊細に描かれていて、いろいろ考えさせられました。後味のイイ本です。
THE OLD CROCODILE―年をとった鰐
シェル・シルヴァスタイン/ / プチグラパブリッシング
山村浩二さんのアニメーションで知って、絵本も購入させていただきました。
なんとも悲しい鰐のお話です。「なんてダメなヤツなんだろう」「なんて可哀想なコなんだろう」鰐に対して浮かぶ2つの感情の中で、「本能について」や「愛情について」を考えさせられる本です。
yukie5eさんの「色ではなく寸法です」を読んでみましょう。