「マスリラの絵日記」のmasuliraさん登場! 2008年 05月 08日

昨年10月はEN博にも参加され、現在はブログでおなじみの鉛筆日記展も開催中という「マスリラの絵日記」のmasuliraさんに登場していただきました。
エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
masuliraさん:webエンジニアをやっている大学時代の先輩が素敵なホームページを作ってくれたんですけど、私自身に知識がないので、そのあと自分で更新することができなかったんです。
そしたら、その先輩に「アナログ人間のマスリラでも簡単に更新できるブログってやつがあるよ!」と教えてもらって・・・。
子どもがまだ小さくて仕事の営業にも行けなかった頃だったので、「今はこんな絵を描いています・・・」と紹介できる場所ができてうれしかったですね。
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
masuliraさん:初めは作品紹介の場という感じだったんですけれど、最近は子育て絵日記と化してますね(笑)。毎日子どもと接していると面白いことがいっぱいあるんですけれど、ばたばたしていて時間が経つと忘れちゃうんです。それがもったいなくって・・・。
昔から旅行記だったり日々のおもしろネタだったりを描いては友人たちにファックスで送りつけてたんです。(まだパソコンが普及してない時代ですね、笑)
それがカラーになって、しかも誰にでも見ていただけるようになった!!すごいですよね~。
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?また、昨年10月のEN博にも参加されましたが、参加されてよかったことは?
masuliraさん:お会いしたことのない人が見てくださっていて、個展の時などに来てくださるとびっくりしますね。
EN博もまさにそうで、友人が参加するというので面白そうだからじゃあ・・・なんて気軽な気持ちで参加したんですけれど、始まるまではほぼ会わずにメールとブログの中でやりとりして搬入当日に「はじめまして~!」って感じが面白かったですね。
でも、展覧会続きでドタバタ、自分のブログすらもあんまり更新できない状態だったので、一緒に参加された方たちのブログをチェックすることもできずに、ただただついていくのが精一杯・・・。もともと知ってる方以外はホントにはじめましての状態でした。
皆さんたくさんのブロガーさんと頻繁にやり取りしてるようで、お客さんがいらっしゃるたびに
「顔は知らないけれど、ブログ上の名前なら知ってる!あ~あの人だったんだ~!」って口々に言ってたり、もう何度もオフ会で顔を合わせてたり・・・。
私はブログをはじめた頃出会った人以外はほとんど冒険もせず、知り合いの近況をこれでチェックするくらいなので、うわ~!すごいなあと私は後ろで見てました。(笑)
エキサイトブログ編集部:ブログのよさは?
masuliraさん:更新が簡単なところでしょうか。私でもできた!という・・・。(笑)
でも、記事をアップしてコメントすることしかできないんです。いまだにトラックバックの仕方もわからなくって・・・。
全然活用できてないですね。もったいないです。
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
masuliraさん:のほほん。マイペース。大ざっぱ。野生の勘だけで生きてる感じがします。最近ますますその傾向が・・・。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
masuliraさん:何年か前に久々に個展をやったことがあって、その時にブログを見て来て下さったかたが何人かいらっしゃって・・・。
ブログを見ていた時はわからなかったのですが、実は同業だった「nice2meetU」のnice68さんと初めてお会いして、その後一緒にグループ展ができてうれしかったです!
あとは「今夜はeat it」のmoonisupさんの奥様と偶然お仕事でご一緒できたり・・・。
他にも何人かいらっしゃいますけれど、縁って面白いなあと思います。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
masuliraさん:人間ウォッチング(観察)です。面白い人を見つけるといけない!と思いつつ、じろじろみちゃう。それは自分の子どもに対しても同じですね~。
エキサイトブログ編集部:夢は?
masuliraさん:きれいな海や山が近くにあるところに住みたいです。
人とわいわいするのが好きなので、あまり人里離れたところはだめですけど・・・。
どこかいいところはないですかねえ。
そういいつつご近所づきあいが楽しくて、もう今のところに住んで9年です。(笑)
でもまあ毎日笑って暮らせればそれだけで十分です。
エキサイトブログ編集部:個性あふれるイラストがとても魅力的ですが、イラストレーターになられたきっかけや描く楽しみは? また、自分らしい作品づくりや記事アップの際に心がけていることは?
masuliraさん:絵はずっと落書き程度に描いていたんですけど、仕事にしたいと思ったのは大学卒業間際ですね。
大学4年のみんなが就職活動をはじめる頃、やっぱり絵を描く学校に行ってみたいと思って友人から教えてもらったセツ・モードセミナーや福井真一さんのイラストレーション教室に通い始めました。そこで出会った当時活躍中のイラストレーターさんや先生、仲間たちの存在がホントに大きかったと思います。
その仲間とはもう出会って15年ぐらいになりますが、今もホントに大切な存在です。このメンバーで福福百貨展というグループ展を2年に一度企画して開催しています。
描くのは楽しいです。小さい時からずっと。描いてると無心になるのでスポーツしたときみたいにスッキリするんですよ。(ランナーズハイみたいな?!?あれれ?!なんか変?!)目と耳が手
につながってるみたいな感覚があります。手を動かして頭の中に刻んでるのかなとも思うし、言葉足らずなところを補ってるところもあるし。
うわ~!!と面白い人や出来事に出会った時はあからさまに写真を撮ったりできない場合、+いつも持ち歩いてる鉛筆とかペンでノートや何か紙に忘れないうちにささっと書き留めておきます。
最近ホントに忘れっぽいので脳トレーニングとかリハビリに近いですね。
感動が残ってるうちに描かないと新鮮味がなくなっちゃうのでなるべく早めに。
エキサイトブログ編集部:いろいろな展覧会に出展されていますが、現在開催中の個展についてもご紹介ください。
masuliraさん:前回の『深川を描く』展、今回の『すたこら鉛筆日記』展はどちらもマルプデザインの清水さんに声をかけていただきました。
展覧会では絵の具の絵を出すことが多いんですけど、清水さんはブログにのせている鉛筆の絵を面白がって下さって、どちらも鉛筆とマーカーの絵を展示しました。

このまんま展示するのはまずいだろう・・・と思って、ちょっといい紙にプリントアウトしています。
自分の家に貼付けてるみたいに和紙のマスキングテープでべたべたラフに展示しています。
搬入を手伝ってくれた友人もあまりのアバウトさにびっくりしていました。(笑)
が、そこは20年来の友人、好きなように飾り付けてくれて楽しんでくれていました。
5/7から30日までマルプデザインさんの中にあるマルプギャラリーにて展示中です。
池袋の駅から近いんですけど、静かでとってもいいところなんです。
古い銭湯があったり、お豆腐屋さんがあったりして。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!
エキサイトブログ編集部:生活の中で大切にしている時間や癒される瞬間などは?
masuliraさん:家族やそれに関わる人との時間ですね。毎日毎日色んなことがあって面白いです。
家にこもって仕事してると人恋しくなるので、金曜の夜、夫の帰りが遅いとわかると、すぐ保育園の友だちを誘って親子で宴会しちゃいます。
子連れで大勢で外に出て食事も大変なので、家で気楽に飲み会。
部屋がちょっとくらい散らかっていても楽しい方を優先しちゃいます。
土日に天気がよければ近所の河原でBBQしたり潮干狩したり・・・。
去年のこの季節は毎週のようにやってました。きっと今年もそうなると思います。(笑)
子どもはいつまでも親と一緒に遊んでくれないだろうし、今喜んでくれてるうちにいっぱい遊んでおきたいです。
エキサイトブログ編集部:数ある作品の中でご自身が気に入っている作品、また、読者に評判だったポストは?
masuliraさん:2008.2.8 ラブレターじゃなかった。
手紙をかくのがブームの娘が、兄弟げんかの途中で突然手紙を書き出 し、にやっと笑って渡したんです。仲直りしたと思ったら・・・。
他にも面白いけんかはいっぱいありましたが、最近のヒットはこれですね。
2008.3.14 中年男、大人気。@箱根ユネッサン
中年男2人にドクターフィッシュを独占されちゃったという話です。
魚にはモテモテですよ。中年男。
2008.2.4~5 し、しらみ騒動記
アタマジラミをどこかでもらって来ちゃった娘とそれからのばたばたを描いたんですけれど、
幼稚園保育園で結構たくさんの人が経験してるのがわかりほっとしました~。
2006.10.4 さんまで火事・・・
絵だったら裸でも全然平気です~!(笑)体型はフィクションですから。
実物とは比べないで下さいね。
2006.6.15 うまれました!(6/12)
絵じゃないんですが、2年前家でてんとうむしを卵から育てていました。
毎朝アブラムシをとってきてせっせと与えていたんです。その感動の記録です。
エキサイトブログ編集部:長い休日があったら何をしたい?
masuliraさん:休みがたくさんあったらどこか遠くに旅行に行きたいです。アジアの国のどこかに。
それにはお金もたくさんないといけないですね。(笑)
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
masuliraさん:チベットの人たちのことですね。
どうしてあんなにひどい目に遭わなきゃいけないのか。事実をうやむやにされちゃうのか。
知人のイラストレーターさんや絵本作家さんからの情報をみるたびに胸が痛いです。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
masuliraさん:こんな個人的な絵日記におつきあいくださり、本当にありがとうございます!
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【masuliraさんが好きなブログ、気になるブログ】
家での作業が多いので、なかなか会えない友人のブログで最近の様子をチェックしています~。
「*Jub Up Family 」
福福百貨展やEN博で一緒だった長い付き合いのイラストレーター 仲間、crazy_mamの育児備忘録。
クレマムの絵はもちろんですが、BeerくんとNutsちゃんの絵が最高なんです。
「*SodaBlog」
友人イラストレーター、祖田雅弘さんのブログです。モノクロ線画と短い日記でいつもクスリと笑わされます。
「*今夜もeat it」
カメラマンのmoonisupさんのブログです。美味しそうな写真に うっとりです。
最初ずっと女性かと思ってたんです。(笑)
「紙の向こう」
クレマムと同じくイラストレーター仲間の新井由木子さんのブログです。
彼女が集めたたくさんの不思議なお話とそれにしっくりくる繊細な線画の世界。
いつも読むのが楽しみです。
「徒然子連れの旅Blog」
高校時代からの友人小暮祥子さんのブログです。子連れの旅について詳しい彼女が今どこに注目しているか、更新を楽しみにして参考にしています。
【masuliraさんのライフログ】

/ エイベックス・トラックス
一番好きな映画です。身体を壊して帰って来た有名な指揮者が、閉鎖的な小さな教会の聖歌隊のおじさんおばさん若者たちを歌によって変えていくところにひきこまれます。
登場する人たちが本当にそこら辺にいそうなところがまたいい。何回見ても何回歌を聴いてもじんとします。

伊坂 幸太郎 / / 角川書店
伊坂幸太郎さんの本も図書館で見つけて読んではまりました。グラスホッパーは蝉と鯨という殺し屋と妻の復讐をたくらむ鈴木をめぐる話で、軽快なテンポにすっかりやられてハラハラドキドキしました。このあとに読んだチルドレンには笑いありほろりあり・・・読んだあとが気持ちよかったです。

あさの あつこ / / 角川書店
図書館で借りて読んでいたんですけど、あまりに面白くてすべてストッ プして全巻ノンストップで読みました。
予約が追いつかなくて、でも早く読みたくて途中からは本屋で購入しました。夫がずっと野球をやっていたので、この気持ちは実際味わったことがあるのか聞きたいんですけど、野球は実際にやるばっかりで読んでもらえない・・・。

佐藤 多佳子 / / 講談社
この本も図書館で借りてきて、去年の個展前、余裕のない時期に関わらず絵を描くふりをして(笑)一気に読みまくった本です。高校時代部活動に一生懸命だったので、それを思い出して懐かしいのと、やったことのない陸上競技にどっぷり浸れて新鮮なのとで読み進むのがホントに楽しかったです。

角田 光代 / / 中央公論新社
角田さんの本は日常に潜む何かを描いているものが多くて好きです。これもぐいぐいひきこまれた一冊。非日常の中の日常、日常の中の非日常が丁寧に描かれていてすっかり入り込んでしまいました。
masuliraさんの「マスリラの絵日記」を読んでみましょう。