「マイ・ファニー・タクシー」のtaxieeさん登場! 2006年 02月 16日

エキサイトブログ編集部:いつもご利用いただき、ありがとうございます。ブログをはじめたきっかけは?
taxieeさん:僕はこれ、ブログ繋がりで実際に話した人によく言ってるんですけど、ブログを始める10分前まで「ブログ」って言葉知らなかったんですよね。大学の勉強の合間に、暇だしホームページでも作ってみようかなって思って、いろいろ検索してみたら、「ブログが楽らしい」というのを見つけて、そのまま鵜呑みにして、登録。て感じです。ブログとホームページの差もそのあと知りました。ですんで、これと言ったキッカケはないですね。
エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
taxieeさん:紹介ですか・・・むずいですね。僕自身も、とくにテーマを決めてブログを進めてるわけではないんで。まあ基本は、自分の生活を面白く皮肉ってみようというものですね。皆が経験したことのある、あるある系もあるでしょうし、僕だけの経験の時もあります。
今の版画的なイラストって言うのは、それまでやっていたスタイルでネタが尽きてしまったんで、苦し紛れで始めたものなんですけど、今では「自分のためにあったんじゃないのか?」っていうくらいしっくり来ています。俳句は正直適当です。バカっぽく、韻踏めりゃいいや、くらいのものです。
エキサイトブログ編集部:ブログを通して得たもの、新しい発見は?
taxieeさん:得たものは数え切れないですね。僕の場合、ブログを通して人生が変わった、と言っても全く大袈裟ではないです。
ブログをやってて一番良かったと思うのは、絵を描くことが好きになったという事ですね。ブログを始める前は、学校で真面目な絵やデザインを勉強していて、ある程度できるからやってるだけという状態でした。作品を見せられる人数も数限られてる知り合いでしたし、ほとんど緊張感が無かったですね。それがブログを始めたとたん、自由に絵が描ける楽しさとか、他人に評価してもらうドキドキ感とか、新しい経験だらけでした。今はとにかく、絵を描いて見てもらうのが本当に楽しいです。
エキサイトブログ編集部:ブログのよさは?
taxieeさん:上にあげたのとカブりますけど、誰でもすぐに始められること。大勢の人たちに見てもらえるチャンスがあること。いろいろな種類の人たちと知り合えること。工夫次第で、沢山の可能性があること。無料なこと。ですかね。
エキサイトブログ編集部:自分をひとことでいうなら、どんな人?
taxieeさん:頑固とか適当とか言われます。実感は全然無いんですけどねえ。
エキサイトブログ編集部:会ってみたいブロガーは?
taxieeさん:めちゃくちゃ金持ちで「じゃあ君は、我が社で好きな絵だけを描いていたまえ」とか言ってくれるブロガーに会わせて下さい。
エキサイトブログ編集部:一番好きなこと(モノ)、ハマっていることは?
taxieeさん:ブログ以外でですよね?一年位前にウクレレを買いまして、それを暇な時はよく弾いてます。寒くなる前は、川原に持っていって友達とポロポロしてました。あとは、通勤中に電車の中でやっているニンテンドーDSですかね。どうぶつの森とかマリオカートとか。僕は基本的にインドアですけど、折りたたみ自転車を持っているので、暖かい日はサイクリングなんかもします。
エキサイトブログ編集部:夢は?
taxieeさん:イラストレーターになりたいです。
エキサイトブログ編集部:現在のイラストは版画ですか? イラストを描く上でのこだわりや絵を描く楽しさは? また、ネタやアイディアはどんなところから浮かぶ?
taxieeさん:こだわりって程の物でもないですけど、頭良いフリしない、むしろ馬鹿で、っていうのはありますね。昔は時事問題とかも取り上げたりしてたんですけど、正直よく分からないんで中途半端になってしまうんですよ。批判もくるだろうし、それなら自分の周りのことで、面白かったことを描いておこうということなりました。
絵を描くのはなんで楽しいんでしょうかね。理由とかじゃなく、絵を描くことって、基本的な人間の欲求な気がしますけど。皆さんは違うのかな。最近は少しずつ上手になってきて、その欲求が大きくなったんだと思います。
僕のイラストは、版画で描いていると思われてる方もいるようですが、全部フォトショップで描いています。ガッカリされちゃうかもしれませんけど、足りない画力をカバーするため、エンターテイメントのためと吹っ切れてます。でも、そのうちアナログにも挑戦しようとは思っていますよ。
ネタは、私生活で気づいたことをケータイに書き溜めといて、あとで見直して使えそうなのをピックアップしてくっていう形で作ってますね。電車の中や、街中、レストランなど、人が多いところで見つけることが多いと思います。
エキサイトブログ編集部:特に思い入れのある作品や読者に好評だった作品は?
taxieeさん:作品の紹介なんて偉そうで恐縮ですけれど、気に入ったものをいくつか紹介します。
■ 2005年 09月 22日の「OK」
この絵で、今のスタイルの方向性がまとまった気がします。以前のスタイルから、完全に吹っ切れた思い出深い作品ですね。
■ 2005年 12月 09日の「切実」
個人的には、なかなかよく出来たと思ったんですけれど、反応はイマイチでした。こういう作る側と見る側の違いも、ブログをやっていて面白い事の1つですね。
■ 2005年 1月 23日の「最初の状態が最高」
白黒の絵に飽きてきたんで、色もつけてみました。この記事は、なかなか反応がよかったですね。僕も好きです。
エキサイトブログ編集部:今一番したいことは?
taxieeさん:バンドをやってみたいです。同じような音楽が好きで、僕よりちょっと楽器が上手くて、緊張しない人たちと。実は、ブログを通して「ウクレレチョコレーツ」というバンドを組んだことは組んだんですけど、距離の壁がでかいですね。全然練習できてません・・・。
あとはやっぱり、絵をどんどん大きな舞台で発表できたらいいなと思います。
エキサイトブログ編集部:最近の気になるニュースは?
taxieeさん:ザ・ハイロウズの活動休止です。大好きなバンドなので、いつか復活してくれると嬉しいです。
エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる方にひとこと!
taxieeさん:こんな下まで読んでるのが、知り合い意外にいるのか疑問ですけど、皆さん初めまして!僕のブログ「マイ・ファニー・タクシー」では、普通のサラリーマンの少し可笑しな日常を、版画風イラストと俳句にして紹介しています。職場での息抜き、読書の合間、CM中などにでも見て下さい。
絵がとっつきにくいかも知れませんけれど、魅せる絵を描けるよう頑張りますので、よろしくお願いします。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。
【taxieeさんが好きなブログ、気になるブログ・ベスト5】
ランク付けして実際会った時ぶっ飛ばされたら嫌なので、順不同ということでお願いします。
「nobody's fool」
ブログ繋がりでは一番古い方ですね。僕は文才ないので偉そうなことは言えませんけど、なんだかこの人の文章は好きですね。内容としては一応日記形式を取っていますが、正直内容はさっぱりつかみ取れません。でも、小説の中の1ページみたいな雰囲気があって、読んでいて、とても落ち着きますね。実際に話したこともありますけど、想像してたより明るい人で驚きました。
「隣人のひとり言」
写真家の方のブログです。偏見かもしれませんけど、写真系のブログって花とか景色とか動物とか撮ってるのが多い気がするんです。でもここは、いつもモデルを使って人間を撮っているんですね。最近はミュージシャンのライブの写真が多いです。そういう、アグレッシブさがとても好きですね。一度、デザインフェスタで写真の展示をしてる所に遊びに行きましたけど、本人はかなりの男前でしたよ。
「ぐでらぐでお」
ここは、一年半前、偶然にも僕と同じ時期にイラスト系のブログを始めているんです。僕は早々にタブレット(ペン型のマウス)に乗り換えてしまいましたけど、このブログの方は未だにマウス現役です。理解できません。絵のスタイルも、開始当初と全く変わっていない頑固職人ぷり。あ、決して馬鹿にしてるわけではありませんからね。適当に見せておいて、実は結構絵が上手なんだと思います。非モテキャラで、笑わせてくれるイラスト付きの日記を書いています。
「週間山崎絵日和」
なんか人気ブログなんで、いまさら紹介するのもアレなんですけど、一応載せときます。日本中食べ歩いている、グルメイラストレーターのブログです。ここのブログが無かったら、今ほどブログが楽しくなることは無かったと思います。最初にタブレットを買った時も、ここを真似して絵を描いてましたし、今の版画風のイラストを薦めてくれたのもこの方でした。毎回エンターテイメント性のある楽しい記事を上げている、お手本みたいなブログです。って、誉めすぎたんで最後に落しときます、僕の方がウクレレ上手いです。
「アヤブログ」
酒に溺れているようで、実はちゃんと就職もしている方のイラスト系のブログです。話題が100パーセント僕とはカブらない、旅行やコスメティックな記事も載せて、たまに女を出しています。イラストも、素人とは思えない良い絵を描きます。ただ、更新頻度が亀さんです。トップページか?と思うくらい同じ画像の日が続きます。新しいコンピュータも手に入ったようなので、勝手に今後を期待してみます。
【taxieeさんのライフログ】

/ バンダイビジュアル
ずいぶん昔に映画で上映した、「GHOST IN THE SHELL」のパラレルワールドという設定で描かれている、攻殻機動隊のテレビシリーズです。2シリーズとも、手抜きの回は一切無く、週1とは思えないクオリティーで放送されていました。今でも一番面白いと思えるアニメです。

楳図 かずお / 小学館
僕、怖いのホントにダメなんですよね。ホラー映画とかまず見ません。ですんで、最初これ読むのとても抵抗あったんです。でも、たまたまネットで紹介されてるのを文章でみつけて、面白そうだったんでちょっとだけ読んでみたら、一気に全部読んでしまいました。すごいですよ。ドラマ版とは違うものだと思うので、是非読んでみてください。
「笑いの大学(舞台)」三谷幸喜
実は映画版は見たことなくて、舞台をテレビ放送したものを見たんです。三谷さんはすごいなあと、ただただ関心してしまいました。たった二人で、セットの変わらない密室劇で、笑いのない喜劇を作り上げていく、という普通では考えられないようなことを舞台でやってるんです。しかし、そんな考えられないような設定が、劇が進むにつれて、二人の表情や雰囲気がどんどん変化して、現実に起こっている事かのように思えてしまいました。

Green Day / Reprise
2004年に発売されたGREEN DAYのアルバム「AMERICAN IDIOT」のライブ版CDです。特典として、ライブDVDも付いていて(そっちがメインかもしれません)かなりお得な感じですね。このアルバムで、GREEN DAYといえばメジャーデビューアルバムの「Dookie」というレッテルを、完全に乗り越えられた凄い作品だと思います。
taxieeさんの「マイ・ファニー・タクシー」を読んでみましょう。