今週のピックアップブロガー

クオリティの高い写真や憧れのライフスタイル、心癒されるペットやおいしい料理まで!
エキブロには素敵なブロガーがいっぱい!そんな人気ブロガーに直撃インタビュー!

ブログトップ | ログイン

「おうちづくりと雑貨の日々。」のスプンクえりすけさん登場!

「おうちづくりと雑貨の日々。」のスプンクえりすけさん登場!_c0039735_13215648.jpg木の端っこで作ったおうちシリーズや巣箱などの木工作品をはじめ、紙で作ったモビールやコラージュ作品、手のひらサイズのかわいいおうち箱…。そして、拾ってきた枝や石、空き瓶などでつくったペンや雑貨など…。
どれも素朴な中にセンスの良さが光る、工作感覚の手づくり作品の数々に心がほっこりあたたまります。

そんな器用さはなんと、家づくりにも活かされ、基礎だけを作ってもらったという家に暮らしながら、せっせとおうちづくりも楽しんでいます。その一方で、女子DIYクリエーター&ハンドメイド作家として、ブロガー仲間とともに「小屋づくり」のイベントやワークショップも開催。雑誌の取材などにもひっぱりだこです!
今回は、小さいころにワクワクした工作の楽しさを大人の女性に広めたいと願う、「おうちづくりと雑貨の日々。」のスプンクえりすけさんに登場していただきました。

エキサイトブログ編集部:ご自身のブログを紹介してください。
スプンクえりすけさん:「欲しいものは自分でつくる」をモットーに、2008年から作り始めた未完成の家に暮らしながら、日々、いろいろなものづくりを続けています。ブログでは、そんな「おうちづくり」の過程やDIYの楽しさを写真とともにつづったり、手作りの木工作品や紙もの雑貨などのハンドメイド作品をアップしています。
ハンドメイド作家の仲間とともにトレーラーハウスをつくった時の様子やイベントに参加した時の様子もアップしたりしています。
また、散歩の途中で拾ってきた木や石などでつくったものなど、チカラの抜けたゆる~いDIYも好きです。自分でつくることの楽しさ、自分でつくったものたちに囲まれて暮らす楽しさをお伝えできたらいいなと思っています。

「おうちづくりと雑貨の日々。」のスプンクえりすけさん登場!_c0039735_14103666.jpg


エキサイトブログ編集部:ブログをはじめてよかったこと、ブログのよさや発見したことは?
スプンクえりすけさん:ブログの良さですか?それはズバリ、伝えたいことをしっかり伝えられる、ということではないでしょうか。
その時に反応がなにもなくても、ずいぶん後になってから「確かあんなこと書いてたよね!」と人から言われたりすることも多々あり、「あ、伝わっていたんだなー」とじーんとうれしくなったりします。
ブログの場合、書いたらハイ!終わり!ではなくて、以前書いた記事にさらに追加したり見直したりできるところが気に入っています。自分の文章を客観的にみて、「これは読んでいる人にちゃんと伝わるかな?」「ひとりよがりになっていないかな?」とチェックしながら日々、「伝えること」を楽しんでいます。

「おうちづくりと雑貨の日々。」のスプンクえりすけさん登場!_c0039735_14105684.jpg


エキサイトブログ編集部:素朴な手作り作品にほっこりしますが、手作りをはじめたきっかけや、もの作りの楽しさは?
スプンクえりすけさん:きっかけ、といえばやっぱり子どもの頃に見たNHKのテレビ番組『できるかな』ですネ!
ノッポさんの手からどんどん生み出されてくる工作の数々に、そりゃあもう、ものすごくワクワクしましたよ~!ノッポさんとゴン太くんに「つくることの楽しさ」を教えてもらったと思います。大人になってさらに「つくること」にハマっていき、自分たちの住む家までつくることになりました(笑)。なんでこんなにハマったのか?考えてみると…気づいちゃったんだと思います。「欲しいものは自分でつくれるんだ!」ってことに…。
楽しい暮らしも、居心地のいい場所も、お金をかけなくても自分の手でつくれるんだわ!ってことに、ですね。出来栄えは多少悪くても気にしなーい。集中して、思ったままに手を動かして、その時間を楽しむ。ひとりでつくるときも、仲間で集まってつくるときも同じ。ものづくりの楽しさって、実はこんなシンプルなことなんだよなーと思っています。

「おうちづくりと雑貨の日々。」のスプンクえりすけさん登場!_c0039735_14392171.jpg

エキサイトブログ編集部:自分らしい作品づくりのポイントや大切にしていることは?
スプンクえりすけさん:あまり意識はしていませんが、素材を見た時に「これを使って何かをつくりたい!」ってビビッとくる感覚を大切にしています。木のもの、紙のもの、散歩の途中で「これだ!」って落ちているものを拾ってくることもしょっちゅうあります。おかげで「拾ったものはタカラモノ」というキャッチフレーズをつけられましたが(笑)。
他には身のまわりに普通にころがっているもの、例えば木の枝だったり、牛乳の空きビンだったり…。そんな身近にあるものを、手を加えることによってさらにかわいくしてやろう、といつも考えているようなところがあります。結局その素材が好き、というところからのスタートです。
そして「作品をつくる」というより「実験をする」という感覚なんだと思います。「この枝と、この間ホームセンターで見つけたアレを組み合わせたらどうなるだろう?」など思いついたら いてもたってもいられず、何もかも放り出して実験してしまうことがよくありますよ、ふふふ。たとえそれが失敗に終わったとしても「へぇ~!このやり方だと失敗するんだねぇ」ということがわかるので、まったく「苦」でなく、むしろ本人はワクワクしています(笑)。

「おうちづくりと雑貨の日々。」のスプンクえりすけさん登場!_c0039735_14111601.jpg


エキサイトブログ編集部:数ある記事の中で特にご自身が気に入っている記事、また、読者に評判だったポストは?
スプンクえりすけさん:●ラッピングペーパー、マチ付きペーパーバッグの作り方
お気に入りのラッピングペーパーがなかったら、自分でつくってしまうのはいかがでしょう? あれこれコラージュしてカラーコピーしたらハイできあがりッ!マチ付きペーパーバッグの作り方解説も付いてます。

●「枝を使ったペンの作り方〜拾いものハンドメイド。
拾ったモノが大好き!というか、「これ、好きだ」と思ったから拾ってきました。
素朴な枝を使った、簡単にできるペン。詳しい作り方解説付きです。

木工ランドのシダーシェイクで窓の庇DIY!
ずっと欲しかった窓につける「ヒサシ」。
大工さんに「つくってほしい」と頼んだら「自分でつくれるんじゃないの?」と言われたので挑戦してみました。

小屋ペンキ塗りの1日。
ひとりでつくるのも好きだけど、仲間と一緒に何かつくることも大好きです。
ペンキ塗りはやっぱり楽しい!!

●「小屋についてのアレコレ
女性がひとりでも道具なしでたった5分で組立てられる小屋、を考えてつくってみました。キット化してくださる企業募集中!

「おうちづくりと雑貨の日々。」のスプンクえりすけさん登場!_c0039735_14101531.jpg

エキサイトブログ編集部:ブログに訪問してくださる読者へのメッセージをお願いします!
スプンクえりすけさん:皆さま、こんにちは!
「スプンクのえりすけ」として手づくりを始めてからもうかれこれ17年になります。
ジャンルは特に限定せず、その時に気になっている素材を使ってつくってきましたが、最近は木のもの、紙のもの、拾ってきたものやその辺に転がっているものを使った手づくりに絞られてきました。
家もつくっていますが、着工して8年、まだでき上がっておりません(汗)。
そろそろ家の完成を目指して(!)日々手を動かし続けたいと思っています、どうぞよろしくお願いしまーす。


「おうちづくりと雑貨の日々。」のスプンクえりすけさん登場!_c0039735_20425708.jpg

エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。

           *    *    *   *    *   *    *

【スプンクえりすけさんのお気に入りのブログ】

こばやしゆふ yu-kobayashi はてしない
10年以上前、「つくる。生活」という本を読んで衝撃を受け、こばやしさんの大ファンになりました。
こばやしさんのブログを読んでいると私も何かをつくりたくてウズウズします。

greenfinger キャンドルと暮らし
私が「自分で家をつくろう!」と決めたのは かなめさんの影響が大きいです。
手づくりのキャンドルも年々進化して、うっとりするほどすてき!

フエルト手芸作家*北向邦子の「わたしの毎日」
私と同じ頃、ホームページを始めた邦子さん。
手づくりを続けていくうえでのいろいろな想いは 共感することも多くて邦子さんのブログ記事を読むのは私の日課になっています。

スプンクえりすけさんの「おうちづくりと雑貨の日々。」を読んでみましょう。

by blog_editor | 2016-06-21 18:32 | アート