8/28『いっちゃんの親子で節電料理教室』レポート 2011年 09月 03日
エキサイトブログでも、その連動企画として、トラバで募集した『電気もガスも使わないレシピコンテスト』に入賞された方々を、『いっちゃんの親子で節電料理教室』にご招待。楽しい一日を過ごしていただきました!
開催場所は都内にある『happy cooking』という、日本ヴォーグ社がプロデュースするクッキングスタジオ。ガラス越しに中が見渡せる明るいスタジオなので、とても開放感があってすてきでした。
「いっちゃんの美味しい食卓 ~おしゃれな簡単料理」のいっちゃんといえば、みなさんもご存じのイギリス在住の人気料理ブロガー。7月の出版記念インタビュー&イベントレポでもご紹介させていただきましたが、この日の節電料理もいっちゃんの『電気もガスも使わない しあわせレシピ』の本からのご紹介ということで、そのレシピ本をご用意し、参加のみなさんをお迎え。
いっちゃんのお友だちのブロガーであり、レシピコンテストの佳作にも選ばれたmahoさんからはすてきなお花も贈っていただきました! mahoさん、ありがとうございました。
いっちゃん&エキサイトスタッフによる教室準備が整え終わるころには、その日の参加親子やブロガーのみなさんもスタジオ入り。いよいよお料理教室のはじまりです!
エプロンをつけて準備を整え、いっちゃんの登場を心待ちにするみなさん。
「おうちスタイル」のスタッフからいっちゃんのプロフィールや今回のお料理教室の紹介の後、ついにお待ちかねのいっちゃんこと、エリオットゆかりさんが登場。
いつもの明るい笑顔でみなさんにご挨拶してくださるいっちゃん。まずは今回のレシピ本にこめた思いやその日の節電料理レシピについて語ってくれました。
この日はいっちゃんとともに、イベントのサポート役として、いっちゃんのブログ友だちであり、エキサイトブログのピックアップブロガーとしても登場していただいた紅茶の先生、ミンミンさんも講師としてお招きしました。
美味しい料理をいただく際には、美味しい紅茶を!と味わっていただき、水出し紅茶の入れ方も教えてくださることになっていたので、併せてご紹介。
また、この日は親子料理教室ということで、いっちゃんとともに日本に帰国されたおふたりのお子さんとご主人も応援にかけつけて一緒に料理教室に参加してくださいました!
レシピはいっちゃんの『電気もガスも使わない しあわせレシピ』本から、お料理デモ用に、「レーズンとアーモンドのメープルクリームチーズサンド」と「干しえび入りXOジャン風だれを使った冷やしそば」の2品と、親子で作るレシピ「コーンとツナのクロームコロッケ」の3品。
さっそく参加者のみなさんの前でお料理デモをスタート。用意してあった材料を「混ぜる、あえるだけといたって簡単なんです」とにこやかに話すいっちゃん。
まずは一品目の「レーズンとアーモンドのメープルクリームチーズサンド」。
「だれか混ぜてみたい人!お手伝いしてくれますか~?」と子どもたちに声をかけてみると、さっそく手を上げてお手伝いしてくれた元気なお子さん。
ひとりだとちょっと照れてしまうので、もうひとりお手伝いに参加してくれ、ふたりで仲良くクリームチーズとメープルを混ぜ合わせてくれました。
お子さんたちの笑顔も、真剣な表情も、とってもかわいくって、見ているいっちゃんやママたちも思わず笑顔になりました。上手に混ぜたあとはスライスしておいたバケットに乗せてレーズンをトッピングするだけ!
とっても上手に完成しました!
2品目は「干しえび入りXOジャン風だれを使った冷やしそば」にトライ。
調味料は用意してあったので、みなさんの前で玉ねぎのみじん切りをデモンストレーションするいっちゃん。
手際よくさっと切ったあとは、次に干しエビを細かく切ります。干しエビは細かいほど味がよく出ておいしくなるようです。あとは調味料をまぜあわせればXOジャン風だれの完成。
流水めんと混ぜ合わせてお皿に盛りつけて終わりです。
ほんとうに、ガスも電気も使わないので、とっても簡単!
夏の暑い日にうれしい一品ですね。
このXOジャン風ダレは冷や奴の上にかけて食べたりしてもとっても美味しいので、重宝します。
みなさんもなるほど!と、いっちゃんのお料理デモに視線が集中していました。
さて、お次はおまちかねの、「みんなで作ろう!クリームコロッケ」の調理タイム。
このクリームコロッケを作ってもらうために、いっちゃんから作り方の説明をしていただいたあとはさっそくみなさんもコロッケ作りをスタート!
袋の中に用意されたドリトスをまずはたたいたり、つぶしたりして、コロッケの衣を作ります。
いっちゃんのお子さんたちも笑顔でトライ。
ママが見守るそばで、それぞれいっしょうけんめいクッキングするお子さんたち。
笑顔も真剣な表情もとってもキラキラしています。
いっちゃんはその間、テーブルをまわりながら、アドバイスしたり、ブロガーさんたちとお話してなごやかなムード。
コロッケの衣ができたら、中に入れるクリームやツナ、コーンを混ぜ合わせます。
混ぜたら、手でぐるぐる丸めて形を整えます。みんなとっても上手!
いっちゃんのお子さんたちもぐるぐる、ぐるぐる、楽しそう!
丸めて形が整ったら、最初にくだいたドリトスのところにころがし、衣をころころとくっつけていきます。
こうしてできあがった、クリームコロッケ。小さいお子さんも食べやすいように、ひと口サイズの丸い形に仕上がりました。
とっても美味しそうですね! 油で揚げていないけれど、まるで見た目は本当にクリームコロッケそのもの!
ガスも電気も使わなくても、こんなふうに揚げ物風の一品が簡単に作れるなんて、ほんと驚きですね!
それではさっそく試食タイムということで、お料理デモで見せてくれた2品を、エキサイトスタッフが試食用に準備したものを各テーブルに並べました。
試食の際には、ミンミンさんが準備してくださった水出し紅茶もみなさんに配り、ミンミンさんからは紅茶のレクチャーもしていただきました。
今回の紅茶は英国在住のいっちゃんにちなんで、イギリスの紅茶「ヨークシャー ゴールド」をご紹介。ティーバッグになっているものを、ミネラルウォーターのペットボトルに入れて冷やすだけ。数時間でとっても香りのいい水出し紅茶のできあがりです。
ついでに、ガムシロップを多めに入れておくと、砂糖の比重の関係で、ミルクとアイスティーが2層に分かれるという、紅茶デモも見せてくれました。
「わ~、ほんとうに2層にきれいに分かれてる!」と参加されたみなさんも注目!ぜひおうちでやってみるといいですね。
試食タイムはとっても和やかなムード。
いっちゃんもみなさんのテーブルに回って、料理を取り分けたりしながら、楽しく歓談。
ブロガーさんたちも楽しいひとときを過ごされ、写真を撮ったり、おしゃべりに花を咲かせたり…。楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
食後はアンケート用紙に親子料理教室の感想を。
みなさん、「とっても楽しかった!」「小さい子どももいっしょに安心して作って楽しめるレシピだったので、とても参考になりました」「今日は体験できてよかった」とうれしいお言葉をいただきました。
最後にみなさんで記念の集合写真を撮ったあと、いっちゃんのレシピ本にサインをしてもらって、お別れの時間。
「今日は楽しかった!また来たい!」というお子さんのかわいいひとことに、思わずにっこり笑顔のいっちゃん。「この言葉、いちばんうれしいわぁ」と大感激でした!
アトリエからのおみやげをお渡しし、みなさんとお別れのご挨拶。楽しい親子料理教室が実現でき、いっちゃんにも参加されたみなさんにも喜んでいただけました。
参加されたみなさん、いっちゃん、そしていっちゃんのご家族、ミンミンさん、本当にありがとうございました!
★「おうちスタイル」のいっちゃんの親子料理教室レポも併せてご覧ください。
☆いっちゃんの美味しい食卓を読む!☆