超神ネイガー!! |
秋田のヒーローです。悪い奴から秋田を守ってくれるそうです。
ファンの方から頂いた秋田産りんごジュース。甘すぎず、でもメチャクチャ濃いりんご100%で美味しい!
しかもパッケージ最高です。「ひゃぐ」は「100」なんですよね。
味もいいのですが・・・超神ネイガーが気になって気になって。今の時代、何ヒーローがいるんだろう・・・そんな所まで気になり出しました。
そしてこんな夜中に一人パソコンに向かい、「戦隊ヒーロー」と入力して検索している自分に一瞬疑問を感じつつ、、「スーパー戦隊百科」というサイトにたどり着きました。http://www.super-sentai.net/sentai/jyu.html
ココ凄い!!!何がって??だって、知らない戦隊ヒーローが沢山いるんですよ。しかも皆それぞれ個性的☆
例えば、「電磁戦隊メガレンジャー」「魔法戦隊マジレンジャー」「恐竜戦隊ジュウレンジャー」・・・うわ~~もう全部ココに書きたいくらい。
大体、正義の味方が恐竜戦隊って、、敵も怪獣みたいな感じだよね???とか、名前を見てるだけで想像するだけで充分楽しいです。
よく子供の頃、変身している間とか合体している間も、敵がじ~っと待っているのが、理解できなくて、ナンデナンデ?!と騒いでいた気がします。
大人になった今だったら、もっと素直に楽しめそう。っっていうか、一人でブツブツ突っ込んで楽しめそう。
でもちょっと人として危険な感じなので、止めておきます。
今日はラジオでNHK千葉さんにお邪魔してきました。1時間番組の中、たっぷり奥華子を伝えていただいて、番組始まって以来、一番メールがたくさんですよ!と言っていただいて、本当にたくさんメッセージが届いていて、すんごい嬉しかったです。有難うございました(^-^)
写真はアナウンサーの多田香織さんと☆
そろそろ寝ないと・・・
自分だったら何戦隊にするかな。
by okuhanakoblog | 2008-09-27 02:46 | Comments(63)
新潟でいうと、サドガシマンが有名ですね~。佐渡のおみやげ屋さんで携帯のストラップに後髪をひかれましたが、携帯に何もつけない主義なんで買うのやめました。ズルガシマンも何気にかっこよかったな~。
最近何かの番組で、各地で流行ってる戦隊ものなるコーナーで紹介されてました。
僕の年代はゴレンジャー、キカイダー、デンジマン、サンバルカンだったような…
記憶が正しければ(^^;
昨日は千葉のラジオ、是非聴きたかったです。
華友の方の投稿も読まれたようですし。
華ちゃんと同じ千葉に生まれなかったこと、非常に悔やまれます。
でも、この秋は華ちゃん追っかけ西に遠征しますよ!
戦隊ヒーローものって、相手を一撃で倒せる「必殺技」を最後に使いますよね。それでしか相手を倒せないのにどうしてすぐに使わないのでしょう?
ウルトラマンにせよ、『なぜ最初からのスペシウム光線を使わないのか?』
ナンデナンデ?!未だに疑問です(・・?
「ひゃぐ」って、ウフって感じがして、いい響きがします。
NHK千葉ラジオは聞けませんでしたが、「やさしい花」の生演奏をはじめたっぷりだった様ですね。「やさしい花」が超名曲に育っていっているのでうれしい限りです。
髪が7:3じゃない!残念!!
元々は、町おこしの一環として作られたものらしいですが
作り手の方も凝りだして、全国区に発展してマニアの方の
支持も多いそうです、中でもこの「超人ネイガー」は、すごい
人気だそうですね。 お菓子やジュースができてるのは
知りませんでしたが。 (*´ェ`*)
華ちゃんだったら何レンジャーかなぁ。。。。
●レコーディングは、順調でしょうか?華友のみなさんの中
でも、もっぱらの噂になっています。 イベントで聴いた方も
いるので、皆で想像を膨らませています(^ω^)
タイトルからして珠玉のラブソングになるのは間違いない
でしょうね。
●それでは、これから急に寒くなったり、夜と日中の温度差が
激しい時期になりますので体調には十便気をつけてくださいね
会える日をまた楽しみにしています(´∇`)
たしか、悪い子、いネガイーでしたよね(笑)
華ちゃん、戦隊物好きなんですか?
メガレンジャー、マジレンジャー、ジュウレンジャー、久々に聞きました。
おじさんの私でも見てておもしろかったですよ!!
あと、仮面ライダーシリーズね~最近だとヒビキ、カブト、電王、キバなど\(^o^)/
超人ネイガー、初めてききました^^;
戦隊ヒーローも色々いて面白いですね♪
それから昨日のラジオ出演、お疲れ様でした(^^)
一時間たっぷりアピールできたみたいで良かったですね(^_-)
放送聴けなくて残念だったけど、自分もFAX送らせてもらいました!
レコーディングで忙しい毎日だと思うけど、体調に気を付けて頑張って下さい!
(^ー^)
超人ネイガー笑えるw
「ひゃぐ」がいい(笑)
最近のヒーローものは、正義も悪もイケメン揃いで、途中で正義が悪に寝返ったりと難しいストーリーだそうで…(^^;
華ちゃんは豚好きだから…
【養豚戦隊ブヒっレンジャー】かな?
豚カツレッドとか豚汁イエローとか(笑)
いつも楽しい日記で、心をホッとさせてもらってます☆
華ちゃん、ありがとう♪
(*´∀`)
ツダヌマン!!
な~んちて。
戦隊ものは、日曜日の朝やってますよね!?
実家にいた時、甥っ子に付き合わされて見ていました。
これって、永遠に続いていくんでしょうか?
今日は休日出勤、
頑張って行ってきます!
ネットって凄いですよね。何か疑問があったら、パパッと検索して調べられる。私もブラウザを幾つか開いて、ブログ(っぽいもの?)やこうやってコメント書き込むときなど、間違った情報を載せないように調べ調べやったりします。
特撮戦隊もの。私も、通った道です。敵1に対して複数――これって、どうなんだろう?と、私も疑問を持ってました。
昔と違って、今は劇中に登場するロボットメカなども複数出てきたりして、次々とおもちゃを買わされるお父さん・お母さんは大変だろうな、と思ったり。
レンタルDVDも普通に置いてあったりしますから、もし観ようと思い立つようでしたら自分は「デカレンジャー」(割と最近のもの)お薦めです。展開が熱かったりして大人が見ても楽しめる感じだと思います。自分も良く目頭を熱くしながら観てました(笑)
華ちゃんが考える戦隊モノ……ピリちゃんのタイプを3~5パターン作って「ピリレンジャー」とか(爆)
多田アナとの2ショット写真。真ん中に見える、新曲のフライヤーが気になります。欲しいなぁ。
ジュウレンジャーは僕の小さい頃は最高にヒーローでしたよ。おもちゃ売り場で母親に泣きながらジュウレンジャーのおもちゃを買ってもらおうとねだったことを思い出してしまいました。
全部読んでいるんですけど、書き込むまで頭が回らず・・・
先週広島に出張に行った帰りには「平和戦隊ヒロシマン」のお菓子を子供に買って帰りました~。
ちょっと前に福島に行った時は、「みちのく戦隊フクシマン」のお菓子を買いましたよ~(踊らされている・・・)
書き込みは徐々にペースを取り戻します!(ほんとは走って追いつきたい!)
大阪のイベントの詳細が出ましたね。おととい大阪出張ですぐそばの「神座(かむくら)」心斎橋店でラーメン食べてました~(@_@)
次の大阪出張とうまく合えばお邪魔します☆
これからも是非「のんびり戦隊カメレンジャー」(←う~ん強そうじゃない・・・)で頑張って下さい!
僕はアバレンジャーとかオーレンジャーとか好きでしたよ!
超人ネイガーはご当地ヒーローでは有名ですよね!
TVでも見たことあります。
「スーパー戦隊百科」覗いてきました。むむぅ、ゴレンジャー止まり
の僕には目回っちゃいそうです(笑)。
ラジオお疲れ様でした、録音したので今日聴きますね!
でも秋田県民としてはすごく嬉しいです!
ネイガーは秋田でも大人気で、テレビやイベントでひっぱりだこですよ~
いつか奥さんが秋田にライブで来たら、ネイガーと会えるかも?!(笑)
それにしても、このりんごジュースをプレゼントしたファンの人は秋田の
人なのかな?
同郷のファンの方がいるとなんだか嬉しくなりますね~。
ということで新曲とライブを楽しみに待っています。
利尻とろろ昆布に続いて、秋田りんごジュースですか。全国の特産品紹介が始まりそうで楽しいです。
戦隊ヒーローって、子どもの頃あんまり見なかったなぁ。兄に付き合って見てたけど、怪獣が怖かったっていう印象しかない…
でも、名前くらいならいくつか覚えています(たぶん、今で言うところのイケメンだったからかな~)。
超人ネイガーは、いろんなメディアで紹介されて、ローカルヒーローとは言えないくらい全国区になりつつありますよね。
ちなみに、わたくしの郷土でも「紀ノ國戦隊・紀州レンジャー」というヒーローがいます。リーダーのウメレンジャー(梅がモチーフ)を中心に、地場産業の活性化や自然・環境問題にも取り組んでいる“ゆるキャラ”達です。ヨロシク~。
華ちゃんなら‥‥
「眼鏡戦隊 ハナレンジャー!」
とかどうでしょう?
赤や青や緑やそれぞれのメガネをかけて変身!
敵はコンタクト星人とか‥‥
いいっすねえ☆
確かにいくつになっても戦隊モノは魅力的な存在ですよね。
どんな困難にあっても乗り切っちゃう姿は見ていて気持ちのいいものです。
しかも!
子供向けのせいか朝早く放映されてるから早起きできる(笑)
自分もなんか今乗ってるバイク(HONDAのDN-01のいうマシン)は戦隊モノの乗ってそうなバイクみたいだから乗ってたりします(笑)
ちなみに、、
レンジャーネタで、すごーくマニアックな話なんですが、
横浜市の救助隊は「レスキュー隊員」とは言わず、「レンジャー隊員」と呼ばれています。
なんか救助技術を習得するのに初代の救助隊の訓練は自衛隊の駐屯地で行われ、技術をそこから伝承したからなんだそうです。
ま、「うんちく」として覚えてくれれば幸いです(笑)
「戦隊ヒーロー」ものは小さい頃よく見てました。
当時は疑問に思わなかったことも、今あらためて見たらツッコミ所満載ですよね。
実際、「『電磁戦隊』ってなんだ!」ってツッコミ入れちゃいました(笑)
ラジオお疲れ様でした。アナウンサーの多田さんも、華さんの路上ライヴを聴いていたのには驚きでした。それにしても、こんな近距離で華さんの歌を聴く事ができるなんて、多田さんが羨ましい~~
トークは華さんらしくて楽しかったですよ~!
ご当地ヒーローの中ではかなり本格的で漫画とかもあるなそうな…
子供の頃はよくそういうテレビを見ていましたが、
さすがに今は見ていませんよ(笑)
子供の頃、何で敵が待ってくれているのだろうなんて1度も考えたこと
ありませんでしたよ!
華子さんは子供の頃から大人っぽかったのですね!
戦隊物ヒーローというと、たまにOP動画ばかりをハシゴして見るのですが、なんであんなに爆破シーンが多いのですかね。(笑)
お薦めは「光戦隊マスクマン」のOP動画。歌詞も凄い事言っているし、突っ込みどころ満載です。
機会があったら見てみて下さい。
ありがとうございました。
戦隊モノには、今も昔も共通するものがあります。
それは「友情と結束」。
最初は仲間じゃなくてもそのうち仲間になったり。
失敗を取り返そうと一人で戦いに行った仲間を助けに行ったり。
「一人じゃできなくてもみんなで力を合わせればできる」っていう熱いメッセージが戦隊モノにはありますよね。
華ちゃんも戦隊モノの主題歌、作ってみる??
全国ネットの特撮ヒーローと比較しても見劣りしない秀逸なデザイン、商業誌でもコミカライズ化されていたり水木一郎さんが主題歌を担当されていることでも有名ですよね。
全国のご当地ヒーローを集めた本も出ているので機会があったらご覧になってみては。新潟にも離島戦隊サドガシマンがありますよ。あっ、たしか存じてましたかね?
華さん的ヒーローだと、う~ん・・・「地球戦隊エコレンジャー」あたりは既にありそう?もしくは「哀戦隊シツレンジャー」・・・スミマセン。
華ちゃんなら、ジャージ戦隊はいかがでしょうか?
ジャージ戦隊は私が悪の組織と戦うために五年前に結成したものですが、隊員は私だけで、いまだに活動はないですがw
まあ、機会があったら、結成した時の写真?(本当にあるんですよw) を送りましょう
笑 急に寒くなったので体調に気をつけてください (>。<:)
実体は良く知らないのですが、華子さんのライブの時に買った「ニコニコ日記」のCDから突如として流れるテーマソング!
携帯音楽プレーヤーをシャッフルにしていると、いっそう不意打ちにあった感じがして腰砕けになります(笑)
「ひゃぐ」はいいですね。お隣、岩手出身なので「ひゃぐ」は、普通に使います。東京暮らしが20年近くになりますが、訛りが抜けません(⌒_⌒; 。
「超人ネイガー」調べました。「ごしゃぐ(豪石)」や「ホジナシ」など、普通に使う文言が出てきて、面白かったです。方言は一つの文化と思うので、こうやって語り継がれる!?のは良い事と思います。
りんごジュースもおいしそうです(濁り具合が良いです)。今度帰省した際、ちょっと足を延ばして探してみます。
>自分だったら何戦隊にするかな。
との事でしたが、なに戦隊であっても華さんの必殺技は、「こんにちは~」の言葉とあの「笑顔」でしょう。
私はそれでイチコロ!?です。
笑顔でいるだけで、無駄な争いが減るような気がします。
めちゃめちゃ懐かしいです
あとはジェットマンも観てました
戦隊ものっていつの間にか観なくなってますよね
なんだか不思議です('-'*)
今は早起きできなくてみられませんね(・・;)
華ちゃんが戦隊だったら、絶対ピンクですよね♪みんなの癒しアイドル間違いなし^^
NHK-FM聴けました!車の中でめっちゃ笑わせてもらいましたよ。
司会の多田さんも、華子さんのファンなんだなーって感じで、いい感じでした。
それにしても、お客さんが近いときに鼻の穴を気にしているとは・・・確かに気になるかも。
今度もし近くで聴く事があっても、なるべく鼻の穴は見ないように気をつけます(笑)
秋田在住なので、なんだか嬉しくなりました。
ネイガーの漫画やイラストを多数描かれている
秋田出身の漫画家・奥田ひとしさんを思い出し、
「奥」つながりかな?と少し強引に思いました。
やはり当時憧れていた人たちがやってるのかな~(笑)
「合体とかしてるとき・・・」私もそれは、思ってました。(笑)
あと、自己紹介?名前を言ってたりするとき(笑)
いま、攻撃すればいいのに・・そのころから思ってました・・・
もっと素直に観てないとダメなんでしょうね~
あと、全然負けないから、時には負けようよ~と思ってみたり(笑)
そういえば、ほんっとに以前、前のブログだかカメカメブログだか(記憶があいまいですが)で『ピリレンジャー』(あのピリちゃんです)
という話題があったんですけど、覚えてる方いますかね~?
それにしても方言っていいなと思います。優しい感じとか、なんかカドが取れた感じなんですよね。
なんとも表現しづらいんですが、方言で喧嘩してもほほえましいというか・・・(汗
華子さんも広い世代にわたって親しまれるレンジャーとして頑張ってください! 僕は敵から逃げ惑い、勇姿を見守る民間人として応援しま~す(笑)
大人の女性にも戦隊モノが意外と人気があるようです。イケメン俳優がお目当てで。
私は最近知りました。
子供から大人まで秋田では大人気なんですね。
青森や岩手などにもネイガーの仲間がいるんですよ!
よかったら調べてみてください(笑)
ラジオ出演、おつかれさまでした!
わたしは残念ながら聴けなかったので・・聴けた方がとてもうらやましいですぅ(T_T)!!
超人ネイガー、知りませんでした~♪他にもたくさんヒーロー、いるんですね(^O^)
そして今、りんごジュースが無性に飲みたくなっちゃいました(*^^*)
NHK千葉、気になっていたんですが、外出中で聴けませんでした(>_<)
でも「番組始まって以来、一番たくさんきたメール」の中の1通に参加できてよかったです。
「スーパー戦隊百科」のページを見て、脱力させてもらいました(笑)
今どきの子供はネットでこういうの見て楽しんでるんだなあ。
僕のなかで一番の不思議は、必ず『赤色』がリーダーまたは主役なんだよね・・・・・昔からなんとなくそうなってしまってるんでしょうね。
う~ん、たしかに黄色や緑が主役というのはピンと来ないか(^ ^;Δ
『広島音楽本6』読みました。2nd letter liveを思い出したよ------華子ちゃんのお茶目な写真もたくさんあってサイコー (゚ー゚☆
ちなみに、華子さんが戦隊なら『ニコニコ戦隊ウタウンジャー』なんてどうでしょう(笑)
好奇心いっぱいで、どんなことでも調べちゃう、華子さん。そういう所に素敵な楽曲作りのヒントがあったりするのかな~新曲楽しみにしていますね☆
昨日、ソフトボールをやっていて指を突いてしまい、
曲がったまんま戻らなくなったいといがわです(^^;
りんごジュース「ひゃぐ」って所に秋田を感じますね。
甘すぎず濃いの美味しそうです♪
戦隊モノは子供の頃はヒーローでした♪
ロボットになる前は小さくって・・・必ず悪者がやられると大きくなって、ロボットが出てきて倒す。ヒーローですよ。
早くロボットになれよ!って突っ込んでましたが(^^)
レッドがリーダーでイエローが食いしん坊系(笑)
ピンクは女の子でって感じですよね。
友達の子供がやっぱり大好きで・・・戦隊ごっこを良くさせられてます(^^;
やるのはイエローです・・・。
この前チラッと戦隊モノを見たんですが・・・かな~り話が複雑になってるんですよね。
良い者と悪者の中間みたいな少し影のあるキャラが居るんですよ!
その後、良い者になるらしいのですが、友達に聞いたら
「こういう流れ何だよね。ウル○ラマンもこういう感じだよ」
う~ん昔は正義のヒーローが勝つ!
だけでしたが最近は複雑何ですね(^^;
ではでは「戦隊百科」に行って見ます!
笑えました。 ごめんなさい 敵が動かないのは、ヒーローとの
間に何かアンモクノリョウカイがあるんですよ。 きっと!!!
華子さんは、「ジャージ戦隊メガネンジャー」とか。
「ホカホカ戦隊スイハンジャー」・・・・・ごめんなさい。
私もメッセージ送って置くべきだった。
最近めっきり寒くなって来ましたので風邪引かない様にレコーディング頑張って下さい。
それにしても・・
いつも、華ちゃんちはすごいなあ・・@@
超人ネイガーで、ここまで行列できるもんな・・^^
えっと、華電わっと!
4人一両としてっと、、・・トロッコか(笑)
ひぇー!!
もう、15両目じゃん><
うん、ここなら、先頭の、機関車までは聞えんよな・・
ここなら、いいか・・^^
よーし!
華ちゃーん!!大○き~><!!
すっきり^^;
それより、秋田の「ひゃぐ」も気になるけど
やっぱり、スーパー戦隊百科が気になりますね。
もう今更の歳なんだけど
やっぱり、正義の味方&ヒーローには、憧れますね。
因みに、私たちの子供の頃のヒーローは
「エイトマン」 「スーパージェッター」 「マグマ大使」 その他いろいろ・・・
ご存知ですか?
逆に、知ってたら不思議です・・・
NHK千葉さん、番組始まって以来、一番沢山のメールがあったこと
すごく嬉しいです。
やったね! (y^^y)ピースピース
しかも、“ストレートジュース”って^^;。ということは、濃縮果汁還元でもない、正真正銘の100%ってことでしょうか。
…飲んでみたいなぁ☆彡
秋田っ子としてはうれしいかぎりです。
ぶりこガン(ハタハタ(魚)の卵の銃)って武器なんかもあったなぁ。
地元のお土産やさんではりんごじゅーす以外にも
煎餅・クッキー・パイ・きりたんぽなんかも売ってたような。
秋田にも遊びにけ~
秋田のそのヒーローは見たことないですけど、そのジュースは美味しそうですね~。探してみようかな?(^_^;)
スーパー戦隊もの、大人になってから見るとまた違った意味で楽しめると思いますよ。一度騙されたと思って見て見るといいかも^^;
NHK千葉のラジオ聞きたかったです~ 残念(*_*)
超神ネイガーと聞くと、プロレス好きな自分には、どうしても獣神サンダーライガーの事が思い浮かびます。 よく後楽園ホールでリアルヒーロー??のライガーを応援してます-!!
戦隊ヒーローものは子供の頃に見ましたが、アホなので自分が何レンジャーを見てたか覚えてないです(笑)
熊本出身ですが、ネイガー知ってますよ(^_^)
全国放送してもいいくらいかっこいいですね。
僕は、戦隊より仮面ライダーが大好きですね(^_^)
今のライダーは、大人が見ても満足できるくらいシリアスな話で、謎解きや話が普通のドラマみたいに連続物なので、毎回毎回続きが気になってみてしまいます。時々、泣いちゃうこともありますよ(^・^)
お勧めは、初めてシリアス路線を取り組んだオダギリジョーさん主演の「クウガ」、13人のライダーがそれぞれの願いを適えるため戦う「龍騎(りゅうき)」、修行を積み上げた者が「鬼」と称するライダーに変身する「響鬼(ひびき)」です。
それと、電車型のタイムマシーンで敵を追って戦う「電王(でんおう)」は、「時をかける少女」の主題歌唄われているなら意外とツボかもしれませんよ。放送終わっても映画になったりしてますので、今でも大人気です。
気になった作品があったら、勇気を出してレンタルしてみるのも、いいかも知れませんよ(^_^)v