小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2007-11-07 『HELP!』試写会
2007-11-07 『HELP!』試写会_e0021965_21515850.jpg
 昨日は、「丸の内ピカデリー1」で、夜の9時半から『Help!』の試写会がありました。画像のデジタル処理と5.1チャンネル化で高画質・高音質になったと噂の『Help!』です。DVDは本日発売ですが、その前夜祭として試写会が開催されました。こういうときは、業界に身を置いている有難みをつくづく感じます。
 発売元のEMIミュージック・ジャパンのひとから、「早めに来たほうがいいよ」といわれていたので、9時過ぎに到着しました。ところが、入り口でそのひととしばらく話し込んでしまったのが裏目に出ました。場内に入ったのは9時15分くらいですが、いい席はすでに空いていません。やっぱりビートルズ・ファンはあなどれません。
 5.1チャンネルなので真ん中あたりがいいんでしょうが、当然満杯です。そこで2階を覗いてみたら、一番前の真ん中近くが空いていたのでそこで観ることにしました。

2007-11-07 『HELP!』試写会_e0021965_2152149.jpg
 映画は、何度も観ていますから、せりふも含めてすっかりおなじみです。DVDだって5種類以上は持っています。ヴィデオ・カセットとレーザー・ディスクを含めれば、10数本はあるでしょう。自慢にもなりませんが。
 しかしEMIの肝入りで世界的に宣伝しているだけあって、今回のリニューアルはさすがに素晴らしいものでした。もともと画質はよくありません。でも大きなスクリーンでこれだけ綺麗なら、我が家の画面で観れば、もっとクリアになるかもしれません。
 席のせいか、5.1チャンネルの威力はそれほど感じませんでしたが、ビートルズの歌になるとステレオ以上の広がりがあります。従来のものとは迫力が断然違います。

2007-11-07 『HELP!』試写会_e0021965_21523269.jpg
 今回は、通常盤のほかに2万円近いデラックス・エディションも出ます。最近、こういうパターンが多いので嬉しい悲鳴を上げています。両方を合わせると2万5千円くらいです。それはいいんですが、ぼくの場合は国内盤のほかにEU盤とアメリカ盤も買いますから、大変です。

2007-11-07 『HELP!』試写会_e0021965_21525313.jpg
 でも、いまさらやめるわけにいきません。ここでけちると、これまで集めてきたものにまで意味がなくなってしまいます。なんてことを考えるのは、ぼくだけでしょう。あいかわらずアホなことをやっていると思われるのはわかっています。「わかっちゃいるけどやめられない」の心境です。スーダラ人生ですから。

 今月は、ビートルズの『赤盤』とか『青盤』などのコンピレーションも1ヵ月の期間限定で、値段を下げて発売されました。それらもすべて買うことになります。さいわい、これは日本だけのことなので、少しは助かりますが。
 今日は、取りあえず届いたばかりの『HELP!』を我が家のベッド・ルーム・シアターで堪能しようと思います。この部屋の5.1チャンネルは、居間にあるものより迫力が出せますから。
by jazz_ogawa | 2007-11-07 21:55 | 映画&DVD | Trackback | Comments(14)
Commented by Isis at 2007-11-07 23:29 x
何かに興味を持って集めると(物以外でも)、あっという間に集めてしまうのですが、飽きるのも早いです。これが大成できない原因でしょうか?40年以上一筋には感服いたします。ちなみに「オーシャンズ11」は面白かったです。謎の日本人役で、ご出演できそうですよ!小川さんのルックスなら。でも、心臓がドキドキで無理かしら。
Commented by jazz_ogawa at 2007-11-08 00:38
Isisさん、ぼくもすごく飽きっぽいです。音楽だけですね、長続きしているのは。あと、本業もそうですが、これはありがたいことに飽きません。
映画に出演はないでしょうが、ニューヨークではいろいろな国のひとに間違われます。ヴェトナム、メキシコ、ブラジルなんかですが、その国のひとに同国人と間違えられるのは、いったいどういうことなんでしょうね。
Commented by Isis at 2007-11-08 03:56 x
ズバリ一言。それは目鼻立ちがハッキリしているからですよ。私は、シンガポールでも、香港でも、韓国でも、パリでも中国語で話しかけられました。キョトンとしていると、アレという顔をされました。ど~思いますか?(笑い)
Commented by 浦島 at 2007-11-08 06:33 x
小川さん、しばらくご無沙汰しました。と言っても1週間ぐらいですが。30周年のイベントがあり、忙しい日々を過ごしていました。小曽根真さんのコンサートは行けませんでしたが、1時間ぐらい話す機会がありました。とてもいい方でした。すっかりファンになりました。それにしてもコレクターというのは、お金がかかりますね。そのためにせっせと仕事をしなければならない。それが小川さんの原動力なのかもしれませんね。
Commented by jazz_ogawa at 2007-11-08 07:51
Isisさん、そういえば中国人に間違われたことはないですね。
Commented by jazz_ogawa at 2007-11-08 07:54
浦島さん、コレクションは道楽、道楽はどれだけ無駄遣いをするかで価値が決まると思っています。といっても、その価値観はそのひとにしかわからず、他人には呆れられるばかりですが。呆れられれば呆れられるほど「道楽度は高い」というのがぼくの自分勝手な考えです。といっても、ぼくの場合はたかが知れています。
お忙しいようですが、季節の変わり目ですし、体にはくれぐれもお気をつけください。
Commented by tj-zero at 2007-11-08 16:33 x
DVDはどんどん豪華版が出て、観るヒマや保管場所にも困り、ウレシイ悲鳴をあげております。

12月には、待望の『ブレードランナー』のプレミアム版が出るんですよね~。
ボーナス直撃ですが、買わざるを得ないです(苦笑)。
Commented by yuricoz at 2007-11-08 17:10
すばらしいです!!小川さんが買っているからとあきらめてくれるとうれしいです。うちの男子。(あっ、でもストーンズだけですんで良かったと思うことにしますっ。笑)
Commented by jazz_ogawa at 2007-11-08 20:22
tj-zeroさん、好きなものは我慢できません。そう思うことにしています。でも、ほかのことでいろいろ我慢していますから、帳尻は合っていると勝手に自分を納得させています(苦笑)。
Commented by jazz_ogawa at 2007-11-08 20:23
yuricozさん、「うちの男子」にはこういうブログは見せないほうがいいかも、ですね。
Commented by matc_tomo at 2007-11-09 00:54
ビートルズつながりで。
今日見た試写『ビー・ムービー』(タイトルどおりハチが主人公のアニメ)のサントラに「Here Comes the Sun」(歌はシェリル・クロウ)が入っていますが、これは買われるのでしょうか?
http://tinyurl.com/2pxah3
Commented by jazz_ogawa at 2007-11-09 08:53
matc_tomoさん、カヴァーは全曲ビートルズ・ソング、もしくは1曲とか数曲の場合は個人的に興味があるものは即買いです。でもこれは、ちょっと。ニューヨークの安売りCD屋にあれば買うでしょうね。そういうランクづけです。
Commented by yuricoz at 2007-11-09 10:37
私より、「うちの男子」は、こちらをチェックしてます!!
うちは、夫婦で小川マニアですから!!笑
Commented by jazz_ogawa at 2007-11-09 11:16
yuricozさん、世の中、いろんなマニアがいますが、「小川マニア」だけはやめといたほうがいいですよ(苦笑)。
<< 2007-11-09 我慢でき... 2007-11-05 「銀座ジ... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム