小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2007-10-28 「ONGAKUゼミナール」@駒場「Orchard Bar」
2007-10-28 「ONGAKUゼミナール」@駒場「Orchard Bar」_e0021965_10465947.jpg
 昨日は台風の影響もあって、東京も午後から生憎の大雨と風になってしまいました。そのような悪条件にもかかわらず、ご来場くださったみなさん、本当にありがとうございました。相変わらず集客力ゼロのぼくですから、いつになくこじんまりとした会になりましたが(大雨のためと思いたい)、お陰でぼくもリラックスして、いいたい放題という感じでした。

 テーマは「Jazz, another world」。イメージでタイトルをつけたため、具体的な内容は考えていませんでした。いくつか選曲するうちにイメージが湧いてきて、最終的にはこのような内容になりました。

2007-10-28 「ONGAKUゼミナール」@駒場「Orchard Bar」_e0021965_10471363.jpg
【アジアン・サイド】
1.白木秀雄/山中節 from『さくら さくら』1965年ベルリン録音
白木秀雄(ds)、日野皓正(tp)、村岡健(ts)、世良譲(p)、栗田八郎(b)、白根絹子、野坂恵子、宮本幸子(琴)

2.菊地雅章+山本邦山/序 from『銀界』1970年東京録音
菊地雅章(p)、山本邦山(尺八)、ゲイリー・ピーコック(b)、村上寛(ds)

3.渡辺香津美/ウォーク・ドント・ラン from『MOBO』1983年ニューヨーク録音
渡辺香津美(g)、ロビー・シェイクスピア(elb)、スライ・ダンバー(ds)

4.ボビー・エンリケス/セニョール・ブルース from『リカード』1981年ロサンジェルス録音
ボビー・エンリケス(p)、エイブ・ラボリエル(elb)、アレックス・アクーニャ(ds)、ポンチョ・サンチェス(conga)

【マイルス・サイド】
5.マイルス・デイヴィス/シャンゼリゼの夜(テイク2) from『死刑台のエレヴェーター』1957年パリ録音
マイルス・デイヴィス(tp)、バルネ・ウィラン(ts)、ルネ・ユルトルジュ(p)、ピエール・ミシェロ(b)、ケニー・クラーク(ds)

6.ジョン・マクラフリン/エキストラポレイション from『エキストラポレイション』1968年ロンドン録音
ジョン・マクラフリン(g)、ジョン・サーマン(bs)、ブライアン・オッジス(b)、トニー・オックスレイ(ds)

7.ジョー・ザヴィヌル&ザ・ザヴィヌル・シンジケート/スリー・ポストカーズ from『ワールド・ツアー』1997年ドイツ録音
ジョー・ザヴィヌル(key、vocoder)、ゲイリー・ボウルソン(g)、ヴィクター・ベイリー(elb)、パコ・セリー(ds)、マノロ・バドレーナ(perc)

8.ボブ・ベルデン/グレイト・エクスペクテイションズ from『マイルス・フロム・インディア』2006-7年ニューヨーク&インド録音
(たぶん)ウォレス・ルーニー(tp)、ジョン・マクラフリン(g)、アダム・ホルツマン(key)、マイケル・ヘンダーソン(elb)、レオン・チャンクラー(ds)他

【アザー・サイド】
9.ガトー・バルビエリ/縁は異なもの from『チャプター・スリー』1974年ニューヨーク録音
ガトー・バルビエリ(ts)、ランディ・ブレッカー(tp)、エディ・マルチネス(p)、ロン・カーター(b)、グラディ・テイト(ds)、オーケストラ

10.ジャンゴ・ラインハルト/ラ・メール from『ジャンゴロジー』1949年イタリア録音
ジャンゴ・ラインハルト(g)、ステファン・グラッペリ(vln)、ジャンノ・サフレ(p)、カルロ・ペコリ(b)、オーレリオ・デカロリス(ds)

11.ガボール・ザボ/イエスタデイ from『ジプシー '66』1965年ボストン録音
ガボール・ザボ、バリー・ガルブレイス(g)、渡辺貞夫(as)、アル・スティンソン(b)、グラディ・テイト(ds)

2007-10-28 「ONGAKUゼミナール」@駒場「Orchard Bar」_e0021965_10474115.jpg
 とくに何かひとつのテーマで話を進めていくスタイルでなかったため、各曲やアーティストについての脱線話で、結局、これ以外にも2曲用意してあったのですがカットしてしまいました。また、今回は初めてお土産を用意しました。内容は秘密にしておきましょう。お客さんが少なかったので、皆さん、複数をお持ち帰りいただけたようです。

 いま、ワールド・シリーズを観ながらアップしているところですが、それにしても松坂と松井の対戦、見ごたえがありますね。
by jazz_ogawa | 2007-10-28 10:57 | ONGAKUゼミナール | Trackback | Comments(10)
Commented by kanami at 2007-10-28 12:07 x
ごぶさたしています! 前回行けなかったので、今回は・・・と思っていましたが、台風にくじけてしまいました(涙。 お土産は秘密なんですか。おうちに転がっていたものって、聴診器とかだったらどうしよう!? 「マイルス・デイヴィスとは誰か」はもちろん購入しましたよ!サインもらいたかったですけど・・・次回はよろしくお願いします。
Commented by Isis at 2007-10-28 13:19 x
こんにちわ。聴診器で笑ってしまいました。懐かしいお店の写真ですね。お土産はCDだろうと思いましたが、気になります、なんですか?
Commented by jazz_ogawa at 2007-10-28 18:28
kanamiさん、あの雨じゃめげますよ。次回は未定ですが、12月か1月を予定しています。ご都合がよかったら、そのときはぜひ。もちろんサインもします。
Commented by jazz_ogawa at 2007-10-28 18:30
Isisさん、お土産は来たひと以外は秘密ということで。もちろん聴診器じゃありません。次回もお土産、つける予定ですが、これは来るひとのお楽しみ、ということにしておきましょう。
Commented by .Double Fantasy at 2007-10-28 23:51 x
ワールドシリーズ、、凄い力入りますね(笑)。
小川さ~ん、昨日は台風のせいですとも♪あんな雨では、みんなめげますとも♪という私は、聴診器(?)沢山いただいて(笑)ほいほい帰ってきました。ありがとうございました。Doc.言いたい放題炸裂でしたね。大うけでした。中でもグレイト・エクスペクテイションズがとても印象に残っていて、今から発売楽しみです。ボブ恐るべし(@^^)/~~~
Commented by jazz_ogawa at 2007-10-29 00:25
.Double Fantasyさん、昨日は、というか昨日もありがとうございました。昨日みたいな日に来ていただき、本当に感謝しています。聴診器、楽しんでください。『Miles From India』は条件面さえ合意できれば発売になります。これが決まったら、次はボブと一緒に仕事をすることになるかもしれません。
Commented by NetHero at 2007-10-29 08:02 x
小川さん、こんにちは。私もお土産欲しかったです。(笑)
今年のワールドシリーズは、日本人にとっては例年に無く見応えがありますね。両チームとも地元でないので、どちらが勝っても私はいいのですが、やはり判官びいきとして、ロッキーズに勝って貰いたいですね。昨晩の第3戦は途中で抜け出し、近所のカレッジであった Nancy King のボーカルを聴いてきました。前座でプロを目指す学生のボーカルもあったのですが、いやぁ、皆さん上手です。(英語がうまいのは当たり前ですが。(笑))。さて後1時間半でワールドシリーズ第4戦がスタートですね。レッドソックスがあっさり優勝するのでしょうか、、、。
Commented by jazz_ogawa at 2007-10-29 10:46
NetHeroさん、今日もいまのところボストンが勝っているみたいですね。これであっさり優勝するのも物足りないですが、試合は水物ですから、今後どうなるか。
野球もジャズと同じで、その場にいられたら最高なんですが。
Commented by yu-don at 2007-10-29 20:29 x
土曜日は、初めて参加しましたが、楽しく話を聞かせていただきまして、有り難う御座います。また、参加したいと思ってますので、その時も、宜しくお願いします。初めて参加したのに、お土産も自分が欲しかったものを手にすることが出来まして、本当に有り難う御座いました。
Commented by jazz_ogawa at 2007-10-29 23:11
yu-donさん、悪天候にもかかわらずご来場ありがとうございました。次回もご都合がよければぜひいらしてください。
<< 2007-10-30 SJ臨時... 20072007-10-27 ... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム