小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2007-10-06 ニューヨーク最後の1日
2007-10-06 ニューヨーク最後の1日_e0021965_1346324.jpg
 今日はいつもと同じ朝食とジムでの運動、その後はせっかくなので希望するツアーの方たちと昼食をご一緒しました。場所に迷ったのですが、ホテルから行きやすいところを考え、また予約もできるところということで、56丁目のJoe's Shanghai(24W 56th St.)に決めました。
 本当はチャイナタウンのお店(9 Pell St.)のほうが若干安く、味も美味しい気がするのですが、こちらは予約が取れないし、お昼どきは長蛇の列になるしで最初から諦めました。みなさんとホテルで落ち合い、そこからしばし歩いて店に到着です。

2007-10-06 ニューヨーク最後の1日_e0021965_13462163.jpg
 定番は小籠包とShanghai Flat Noodle、それとBaby Pak Choyですが、今日は人数が多いので、はて、何にしますか? ほかはほとんど食べたことがないので、どれがおいしいか見当がつきません。

2007-10-06 ニューヨーク最後の1日_e0021965_13464042.jpg
 結局Baby Pak Choyはなく、空芯菜、あとはShanghai Flat Noodle in Soup、海老と貝柱のガーリック・ソース、ビーフ&スキャリオンをオーダーしました。小籠包は名物なので、ポークに加えていつもはオーダーしないクラブ・ミート入りを各3皿。総勢13名ですが、ここは量が多いのでこれで十分。

2007-10-06 ニューヨーク最後の1日_e0021965_1347053.jpg
 お店のひとは「もっと頼め」「これじゃ足りない」とうるさく言い張りましたが、「Shut up」と言って無視です。日本人だと言いなりになると思ったんでしょうか? それにしても本当にうるさくて、うんざりしました。
 「シーフードはどうだ?」「もう頼んだじゃないか」「それだけ?」「ほっとけ」みたいなやりとりがしばし続きましたが、味は好評のようでほっとしました。料理もほんの少し余るぐらいでしたから、適量だったと思います。

2007-10-06 ニューヨーク最後の1日_e0021965_13471570.jpg
 その後はレコード屋さんに行きたい方たちを案内して「Academy LPs」(77 E 10th St.)へ。

2007-10-06 ニューヨーク最後の1日_e0021965_13473239.jpg
 もうレコードはビートルズとストーンズ関連以外は買わないと決めていたのですが、『Lee Konitz with Warne Marsh』(Atlantic)のかなりコンディションのいいオリジナル盤が10ドルで出ていたので、ひとに買われるのは悔しいといういつものけちな根性が出て、思わず買ってしまいました。
 そのほか、本当にピカピカの『Red Garland/Groovy』(Prestige)のオリジナルが150ドルで出ていましたが、こちらはぐっと堪えました。ここまで綺麗なものは見たことがありません。日本に持って帰れば何倍かで売れるでしょうね。

2007-10-06 ニューヨーク最後の1日_e0021965_13475258.jpg
 夜はジミー・ウェッブのライヴをThe Cutting Room(19 W 24th St. bet B'way & 6th Ave.)に観にいきました。まさか彼のライヴが観られるとは思っていなかったのでラッキーです。数日前にヴィレッジ・ボイスの告知で見つけたときは小躍りしました。さっそく電話でチケットを予約したのはいうまでもありません。

2007-10-06 ニューヨーク最後の1日_e0021965_13481055.jpg
 「恋はフェニックス」「アップ・アップ・&アウェイ」「ガルベストン」「ウィチタ・ライン・マン」など、ぼくの大好きな曲を1960年代から70年代にかけていくつも書いたひとです。当時は自身もアルバムを何枚か出していましたが、ワーナーの名盤探検隊でCD化されたときは嬉しかったですね。
 8時からのスタートなのにドア・オープンがその時間。9時近くになってピアノの弾き語りでライヴはスタートしました。しかし、話が長い。歌っている時間とほぼ同じでしょうか。それでも代表曲は「アップ・アップ&アウェイ」以外ほとんどすべてを歌い、さながら「ジミー・ウェッブ・グレイテスト・ヒッツ・ライヴ」といった内容でした。

2007-10-06 ニューヨーク最後の1日_e0021965_13483111.jpg よもやこのひとのライヴに接することができるとは思っていなかったので、何と運がよかったことか。しかも200人も入れば一杯になる小さなキャバレーでの弾き語りです。
 面白かったのは、来ていたお客さんのほとんどがぼくと同じくらいの世代のひと。しかも見事に白人ばかりでした。ジミー・ウェッブの歌がどんな層に受けていたのかがよーく実感できたライヴでした。ただし、彼の歌もピアノもあまり上手とはいえません。それでも自作・自演ならではの味わいはありました。

2007-10-06 ニューヨーク最後の1日_e0021965_13485210.jpg
 それで夜も遅くなり、これからまともなものが食べられるとしたら、イースト・ヴィレッジのしゃぶ辰(216 E 10th St.)くらいなものだろうということで、今回2度目のしゃぶしゃぶとなりました。この店もブログで何度か書いたと思いますが、しつこく写真を。これが今日のお肉です。

 これで今回のニューヨーク旅行はすべて終了。明日は10時にリムジン(といってもただのタウン・カー)が迎えに来ることになっています。
by jazz_ogawa | 2007-10-07 14:06 | NY Mapができるまで | Trackback | Comments(10)
Commented by 高橋 at 2007-10-07 14:44 x
Jimmy Webb ネットで調べたら風変わりな(?)ポピュラーシンガーとなっていました。数々の名曲を生み出した作曲家で小川さんよりちょっと年上のようですね。ところでしゃぶしゃぶまたおいしそうですね、ツアーの人数は10人ほどでちょうどいい感じです、ブログでニューヨークを楽しませて頂きありがとうございました
Commented by NetHero at 2007-10-07 17:22 x
小川さん、お疲れ様でした。
私も、ブログで秋のニューヨークを堪能させて頂きました。いつも思うのですが、書き手が別にいるのではないかと思うほど、いつも丁寧に書かれているので恐れ入ってます。私は93年以来もう14年もニューヨークには行っていません。 ご存知の様にL.A. からだと時差3時間飛行機直行便で5時間ですので、なかなか気楽にいけるところではないです。おまけに飛行機代はまだしも滞在費(特にホテル代)が高くってますます行きづらくなってきます。(泣)
でも、ニューヨークは、私も青春の思い出が一杯に詰まった特別な町なんで早く引退してゆっくりと行ってみたいです。とまぁ、お金があればの話なんですが、、、。(笑)
Commented by miki3998 at 2007-10-07 20:34 x
小川さん、お久しぶりです。
 やはり行くべきでした・・・一気に拝読いたしました。 皆さんのお顔を見ればいかに満足したか分かります。羨ましい! 

  10月19日、楽しみにしています。 ワクワク!



 
Commented by jazz_ogawa at 2007-10-07 20:49
高橋さん、ジミー・ウェッブは独特のシンガー・ソングライターという感じでステージをこなしていました。ぼくは彼がまだ活動していたとはまったく知らず、非常に貴重なものが体験できたと思っています。
Commented by jazz_ogawa at 2007-10-07 20:54
NetHeroさん、日本よりは近いんですから、そんなことは言わずたまにはぜひ。でも、たしかにホテル代は異常に高いですね。オフ・シーズンにでもいらしてみたらいかがでしょうか?
Commented by jazz_ogawa at 2007-10-07 20:57
miki3998さん、体調はよくなりまいsたか?
参加したみなさんに「普通のツアーじゃこんなことはできない」と喜んでいただけたようで(お世辞かもしれませんが)、ほっとしています。
19日、楽しい会にしましょう。
Commented by yuricoz at 2007-10-10 13:53
ヴォレッジ・ヴォイス恐るべし!!です。うちの男子もまず到着するとチェックします。今までで、一度だけ「THE THE」が見れました。日本に来る予定が、その後来なくなったので、ラッキーでした。(私は、知らなかったので、そんなにラッキーとは思わず。笑)


>ビートルズとストーンズ関連以外は買わないと決めていたのですが

このセリフを言う人は、必ず他のものも買う!!と知っています。笑
Commented by jazz_ogawa at 2007-10-10 19:28
yuricozさん、「ヴォイス」は必見ですね。
「ビートルズとストーンズ関連以外は買わない」というのは原則でして、原則とは破られることも多くてと、これは言い訳ですが。
Commented by t_gomez at 2007-10-10 23:18 x
「ビートルズとストーンズ関連以外は買わない」
なんて、いったいいつの話?
Commented by jazz_ogawa at 2007-10-10 23:30
t_gomezサマ、気持ちはいつもこれなんですが、ついつい気が緩んで・・・。
<< 2007-10-09 戻ってきました 2007-10-05 今日はオ... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム