小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2007-10-02 今日は仕事らしきことをしました
2007-10-02 今日は仕事らしきことをしました_e0021965_11311731.jpg
 簡単な原稿ぐらいしか書いていないここ数日でしたが、今日は夕方まで精力的でした。朝食後、マイルス・デイヴィスのリミックス集のライナーノーツを書き、時間に余裕があったので1時間ジムで汗を流してから外出です。
 外はちょうどいい天気でした。ポカポカとまではいきませんが、涼しくもなく、ジャケットを着て早足で歩くと軽く汗が滲んでくるくらいの気候です。34丁目の3番街から見たエンパイアのうしろは雲ですが、手前は青空で、パチリとやっておきました。

2007-10-02 今日は仕事らしきことをしました_e0021965_1132119.jpg
 デヴィッド・マシューズさんのプロデューサーである川島重行さんと、彼が宿泊しているホテルで落ち合い、まずは昼食ということになり、近くの「Mishima」(164 Lexington Ave. bet.30 & 31th sts)で、川島さんは焼き魚定食、ぼくは刺身定食をオーダーしました。川島さんは釣師でもあるので、もっぱら魚を食べるみたいで、このお店も気に入ってくれたようです。

2007-10-02 今日は仕事らしきことをしました_e0021965_1132409.jpg
 その後は一緒にマシューズさん宅へ。明日は、ソニーのCDクラブが主催する「ニューヨーク・ジャズ・ツアー」の一行がやってきます。市内観光のあと、マシューズさんの家でホーム・パーティをするので、ちょっとご挨拶と最終確認が目的です。

2007-10-02 今日は仕事らしきことをしました_e0021965_11332828.jpg
 川島さんは、あさってから始まるマンハッタン・ジャズ・オーケストラのレコーディングの打ち合わせと、明日のパーティのため、ヴェランダの草むしりをしていました。マシューズさんは編曲の準備に余念がありません。

2007-10-02 今日は仕事らしきことをしました_e0021965_11344217.jpg
 マシューズさんは編曲家としてたいしたひとで、ビリー・ジョエルやサイモン&ガーファンクルなどのアルバムに参加し、それでもらったゴールド・ディスクやプラチナ・ディスクが壁にずらりと掲げられています。ポール・サイモンの名曲「スティル・クレイジー・アフター・オール・ディーズ・イヤーズ」もマシューズさんのアレンジです。

2007-10-02 今日は仕事らしきことをしました_e0021965_11355375.jpg
 若いころはジェームス・ブラウンの音楽監督もしていました。

 その後は、今回のツアーのコーディネーションをしているJTBニューヨークの担当者と打ち合わせです。ぼくがこのツアーで頼まれているのは明日の市内観光とマシューズさん宅のパーティ、それとあさってのバスで巡るニューヨーク・ジャズ・ツアーです。

 今回は年配の方が中心なので、あんまり無理なスケジュールにはしないで、ゆっくりと行きましょうということで、最終的な詰めをしました。といっても道路事情やみなさんの体調とかもありますので、おおまかなところだけ決めて、あとはその場で臨機応変にということにしました。
 行きあたりばったりは得意技ですから、みなさんが楽しまれることを第一に、この2日間は滅私奉公のつもりでいます。ここで書いてもしょうがないんですが、みなさんが希望されることはできるかぎりお手伝いしようと考えています。後半の2日間は自由行動になっていますのでぼくは関係ありませんが、それでも頼まれればいくらでもおつき合いします。とにかくみなさんにいい想い出を沢山作っていただきたいと、そのことだけを考えていますので。

 仕事はここまで。結局、たいしたことはやっていません。その後は、娘に頼まれたお土産を買いにヴィレッジにオープンした「MARC JACOBS」(385 Bleecker St.)に行ってきました。最近ブリーカー・ストリートの外れに3軒の支店をオープンしたらしいのですが、この界隈、新しいファッション関係の店が続々と集まってきていて、ちょっとしたスポットになりつつあります。
 ぼくは、このBleecker Streetに1年住んでいたので非常に親しみがあるんですね。サイモン&ガーファンクルの「霧のブリーカー・ストリート」は、この通りがテーマになっています。ただしこの「MARC JACOBS」があるあたりは、そのころ、25年前ですが、とれも静かでした。

2007-10-02 今日は仕事らしきことをしました_e0021965_11365371.jpg
 夜は、定番の「Kin Khao」(171 Spring St. bet. W. B'way & Thompson St.)で、これまた定番のNUEA PAD PRIG SOD(Beef sauteed with Thai basil, fresh chilies and onions)を食べました。脂身のないビーフをソテーしたもので、ここではこれが一番好きです。

2007-10-02 今日は仕事らしきことをしました_e0021965_11373552.jpg
 お昼に野菜を食べなかったのでSauteed Greenも頼みました。

2007-10-02 今日は仕事らしきことをしました_e0021965_11381820.jpg
 これはSticky Rice(もち米)です。

 いよいよ明日から「ニューヨーク・ジャズ・ツアー」が始まります。どんなことになるやら。その報告は次回のブログで。
by jazz_ogawa | 2007-10-03 11:45 | NY Mapができるまで | Trackback | Comments(6)
Commented by yuricoz at 2007-10-03 15:56
いやーーー楽しみですね~。マシューズさんのお宅でパーティなんて!!
色々とお宝を見れちゃうわけですね~。普通に旅行にだけ行ったら、絶対にありえない内容ですね!!
今回のお土産は、スカルではないのですね。笑
「MARC JACOBS」は、小さなお店が2軒(1軒は、アクセサリーだったかな~)以前からブリーカー・ストリートにあったと思いますが、1軒増えたんですね。あの辺の雰囲気が好きです♪

Commented by jazz_ogawa at 2007-10-03 21:46
yuricozさん、すでに2軒はあったんですね。さすがに詳しい!
さて、もう少ししたらツアーのみなさんを迎えにJFKに行ってきます。
Commented by amie at 2007-10-04 00:20 x
Autum in NY満喫していますか? NYの今を知らせて貰えるのは嬉しい 『NY行きたしと思えど(私には)遠し』です 演奏に憧れてやってみても楽器はままならない プロジャズブレイヤーは殿上人ですね 彼らは命や生活を賭けて音楽をやって居るんだし 我々も半端なプレーは聞きたく無い 競争はお互いを磨くからジャズメンのめざす先はNYか? 
John McLaughiinの評判が良いのでアルバム『Trio of Doom』CD聞きました テクは弦が管かと思うような音でした 出来ないわたしは凄いと思うけれど ギターリスト小川隆夫さんの評価を聞きたいな 今週末はローカルですが横浜ジャズプロムナード2007で楽しい時間を過ごせるかも ご飯好きって言ってるけれど インディカ米とジャパニカ米とどちらも同じ?
Commented by jazz_ogawa at 2007-10-04 06:40
『Trio of Doom』は、3人ともやる気満々で、それが伝わってくる内容に圧倒されました。こういうの、大好きです。
インディカ米も好きです。お米って、それぞれの国の料理に適したお米があって、日本ではなかなかそういう風には食べられないので、それだけでもニューヨークはいいところです。たとえばチャーハンに日本のお米は合いません。カレーにはバスマティ・ライスが一番です。カレーに関しては日本でもバスマティ・ライスを使う店が増えてきて嬉しいですが。
Commented by 高橋 at 2007-10-04 21:32 x
お刺身がとてもおいしそうですね。マシューズさんの日本語学習姿勢には感心しました。英文をわざわざ日本語のイントネーションで覚えた(小川さんのアドバイス?)のには驚きました。なにもそこまでやらなくてもと言う感じです。(笑)
Commented by jazz_ogawa at 2007-10-05 06:55
高橋さん、この日本レストランはまあまあお勧めです。最近は何人かやっているのかわからない日本レストランがニューヨークでは増えています。
マシューズさんの日本語、たいしたもんです。以前は漢字を1000ぐらい覚えていたといっていました。
<< 2007-10-03 ニューヨ... 2007-10-01 少し涼し... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム