小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2007-09-30 とくに何もありません
2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_114430.jpg
 アパートから見えるイースト・リヴァーです。

 娘が小学生のとき、夏休みの宿題に日記がありました。そこには、ほとんど毎日「今日はとくに何もありません」と書かれていました。ぼくもニューヨークに来たからといって特別なことはしません。
 朝食を食べたあとは、パット・メセニーとブラッド・メルドーのライヴ・レポートを次号の『スイングジャーナル』用に書き、そのあとは前回から再開したジムでのエクササイズです。以前はステッパーを愛用していたのですが、最近はウォーキング・マシーンに変えました。こちらのほうが心臓への負担が少なそうなので。今日は初日ですから軽めにして、あまり汗もかかず、脈拍も120以上にならないようコントロールして終えました。あとは午後にウォーキングをすることにします。

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_1142631.jpg
 昼食は近くの「au bon pain」(600 Third Ave.)でハーフ・サイズのスモークド・ターキー・サンドウィッチです。ここはハーフ・サイズがあるので量的にちょうどいいですね。「au bon pain」はマンハッタンのあちこちにあって、「Starbucks」が進出するまでは、もっぱらこちらを愛用していました。
 その後は、昨日のベッドをどうしようかと考えながら、とりあえずアパート近くの「Door Store」(1 Park Ave,@33rd St.)という家具屋さんをチェックしてみました。こちらに気に入ったものがあって、配達も直ぐにできるならそれでもいいかな、ということです。それでここにもいろいろあったのですが、最初に目に入ったベッドが気に入りました。

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_114531.jpg
 このベッドとあとはソファも在庫があって、今回の滞在中に配達もできるというので、こちらで買いました。

 その後は歩いてヴィレッジ方面に向かい、何軒かレコード店やCD店を覗いたのですが、収穫はひとつもありません。

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_1152229.jpg
 こういうペイントをしたタクシーを今回はあちこちで見かけます。これは「New York City in FULL BLOOM」と題したプロジェクトで、Art-Education-Creativity Therapyとして、ニューヨーク市の学校と病院にいる子供たちがタクシーにペイントを施したもののようです。

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_1155417.jpg
 たまには天井にもペイントされたタクシーがあります

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_1163813.jpg
 普通はボンネットとトランクの2ヵ所です。

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_117740.jpg
 これはマンハッタンで唯一のプライヴェート・パークのグラマシー・パークです。レキシントン・アヴェニューを下っていくと22丁目でこの公園にぶつかります。鍵を持っているひとしか入れません。

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_117338.jpg
 留学したときに初めて借りたアパートがパークの東南の角にあったため、アパートが所有している鍵で中に入ることができました。あのころは貧乏生活でいつもピイピイしていましたが、この公園があったお陰で心はちょっとリッチでした。

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_1175780.jpg
 リスも沢山います。でも、噛まれると感染するので、ニューヨーカーは手を出しません。

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_1182228.jpg
 これがアパート(26 Gramacy Park South)です。以前も公園やアパートのことは紹介していますので、ご存知のかたもいると思います。自分の日記みたいなものですから、何度も同じことが出てくること、お許しください。ここの最上階の9-Bに住んでいました。パークが目の前にあって、家賃はぼくには高かったんですが、いい部屋でした。

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_1184675.jpg
 いつも行くビレッジのCD店「Sounds」(20 St. Marks Place)の隣にこんな自然食のサンドウィッチ屋さんができていました。この犬の左側に「Sounds」と書かれた店名が読めるでしょうか? 留学中にブルーノートの10インチ盤が大量に放出されて、驚くほど安い値段で買いました。

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_119971.jpg
 朝からアパートの近くに停まっていたカルマンギア・クーペです。その昔、ほしかった一台ですが、いまどきこんなにいい状態のカルマンギアは珍しいのでは?

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_1193336.jpg
 夜は、最近お気に入りのインド・レストラン「Pongal」(110 Lexingtona Ave.)へ。ここも何度か紹介しているので、またかと思われるでしょうが、すいません。自分の記録として書いている食べ物ブログでもありますので。
 コーシャ・フードのインディアン・レストランというのはいかにもニューヨーク的ですね。しかもヴェジテリアン・メニューしかありません。カレー好き、お米好きのぼくにはうってつけのお店です。写真の奥のクライスラー・ビルが見えますか?

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_1110550.jpg
 paper sada(paper thin crispy crepe)です

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_11103972.jpg
 baingan bhartha(baked eggplant mashed and sauteed with onion tomatoes and spices)
 今日はいつもと違うものをと考え、メニューを隅々まで見ましたが、やっぱりこのふたつになってしまいました。ほんと、冒険心ゼロのワン・パターンです。

2007-09-30 とくに何もありません_e0021965_11112677.jpg
 マンハッタンの夜は、結構涼しいです。そろそろ冬が近づいてきたことを実感します。
by jazz_ogawa | 2007-10-01 11:18 | NY Mapができるまで | Trackback | Comments(2)
Commented by nsxjapan at 2007-10-01 21:42 x
車好きには興味あるページでした。そろそろエンジンがかかる頃では?
Commented by jazz_ogawa at 2007-10-01 22:06
nsxjapanさんもそろそろアメリカですね。道中、お気をつけて。
<< 2007-10-01 Work... 2007-09-29 ニューヨ... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム