小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2007-08-19 東京FM『AVANTI』と『ONゼミ@銀座』
 昨日はふたつのことが重なりました。ひとつ目は17:00から放送の東京FM『サントリー・サタデイ・ウエイティング・バー AVANTI』出演。元麻布にあるレストラン「AVANTI」のウェイティング・バーで常連さんが毎回さまざまなテーマで語る番組です。ぼくは常連さんではありませんが、家から近いですし、これを機にときどき寄らせてもらおうかと思います。

2007-08-19 東京FM『AVANTI』と『ONゼミ@銀座』_e0021965_1154874.jpg
 たまたまバーで若い女性と一緒になって、ジャズのお話をしてしまいました。写真のとおりの美人ですが、ぼくには若すぎますよね。聞けば彼女のお母様とぼくが同じ年齢だとか(ガーン!)。若い女性には興味ないのですが(負け惜しみです)、これも縁としばし楽しくお話をしてきました。彼女、なかなかの聞き上手で、普段は極端な人見知りのぼくなのにとても楽しく過ごせました。
 またの再会を約束して、次は銀座です。

2007-08-19 東京FM『AVANTI』と『ONゼミ@銀座』_e0021965_1161568.jpg
 3ヵ月に一度「le sept」で開催している『ONGAKUゼミナール』も今回で6回目。こちらも常連さんでいつも一杯になるのでとても嬉しいです。ご来場のみなさん、どうもありがとうございました。

 今回は「愛しのジャズ・シンガー」と題し、ぼくがいつも楽しんでいる歌の数々を、例のごとく脱線気味の与太話と共にみなさんに聴いていただきました。結局、8時終了予定が8時半になってしまいましたが、久々に予定していた15曲を全部かけました。12曲目くらいのところで8時を回ったのでどうしようかと思ったのですが、居直ってそのまま最後までやってしまいました。そのあとに予定がある方がいらしたら申し訳ありませんでした。

2007-08-19 東京FM『AVANTI』と『ONゼミ@銀座』_e0021965_1163112.jpg
 ヴォーカル特集といっても、それぞれのシンガーの代表曲はほとんどかからなかったと思います。ぼくが好きな曲を選びましたから。インストもヴォーカルもそうですが、最近好んで聴くのは軟弱系が多いです。難解なものはあまり聴きません。ヴォーカルならストリングス入りとか、ポップスを歌っているものとかが中心です。
 ですから、「このひとならこの曲」みたいなものはあまり選んでいません。選曲したのはこんなものです。

【songlist】
1. Billie Holiday/I'm A Fool To Want You from『LADY IN SATIN』(Sony)
2. Carmen McRae/Satin Doll from『THE GREAT AMERICAN SONG BOOK』(Atlantic)
3. Ella Fitzgerald & Louis Armstrong/Cheek To Cheek from『ELLA & LOUIS』(Verve)
4. Sarah Vaughan/Alfie from『IT'S A MAN'S WORLD』(Mercury)
5. Nat King Cole/It's Only A Paper Moon from『AFTER MIDNIGHT』(Capitol)
6. Frank Sinatra/A Man Alone from『A MAN ALONE』(Reprise)
7. Tony Bennett with Bono/I Wanna Be Around from『DUETS:AN AMERICAN CLASSIC』(Sony)
8. Manhattan Transfer/To You feom『VOCALESE』(Atlantic)
9. Nancy Wilson/But Beautiful from『BUT BEAUTIFUL』(Capitol)
10. Ann Burton/I Can't Give You Anything But Love from『BLUE BURTON』(Epic)
11. Johnny Hartman & John Coltrane/My One and Only Love from『JOHN COLTRANE & JOHNNY HARTMAN』(Impulse)
12. Harry Connick Jr./It Had To Be You from『WHEN HARRY MET SALLY』(Sony)
13. Diana Krall/Besame Mucho from『THE LOOK OF LOVE』(Verve)
14. Madeleine Peyroux/I'm All Right from『HALF THE PERFECT WORLD』(Universal)
15. Norah Jones/Don't Know Why from『COME AWAY WITH ME』(Blue Note)

2007-08-19 東京FM『AVANTI』と『ONゼミ@銀座』_e0021965_1164794.jpg
 どれも大好きな曲ばかりです。iPODに入れて、いまもこれらの曲は日常的にしょっちゅう聴いています。カーメン、シナトラ、ナンシーあたりはアルバムが出たときから聴き続けていますが、いまだに飽きません。
 『ONGAKUゼミナール』はぼくの好きな音楽を強制的に聴いてもらうことになっています。ですから、今回に限らず「この選曲はおかしいじゃないか」といわれるようなものもいろいろ含まれます。そもそも2時間でひとつのテーマをこなすことなどぼくにはできません。それで好きな曲をかけて、それにまつわる自慢話なんかをして、その時間を過ごすというスタイルになっています。

2007-08-19 東京FM『AVANTI』と『ONゼミ@銀座』_e0021965_1165957.jpg
 今回は同級生も来てくれました。3人のうちふたりは小学校から高校まで一緒でした。ぼくは違う大学に行ってしまい、長いことほとんどの同級生と会うことがありませんでした。クラス会も20年以上開かれなかったんですが、あるときから旧交を温めるようになりました。
 友達ってやっぱりありがたいですね。でも、子供のころのことをすべて知っている連中の前で話すのは、それはそれで照れくさいものです。

 今度の土曜日は駒場で『ONGAKUゼミナール』です。こちらは「マイルス・デイヴィスと仲間たち」ということで、10月に来日するThe Quartet(ハービー・ハンコック、ウエイン・ショーター、ロン・カーター、ジャック・デジョネット)の面々の演奏を聴く予定です。ハービーの新作も発売に先駆けて紹介するつもりです。こちらはガラガラだと思いますので、お時間と興味がある方はぜひいらしてください。詳細は8月の「Works & Information」まで。
by jazz_ogawa | 2007-08-19 11:15 | ONGAKUゼミナール | Trackback(3) | Comments(20)
Tracked from ♪♪♪yuricoz c.. at 2007-08-19 12:21
タイトル : 小川隆夫『ONGAKUゼミナール』 @銀座「le sept」
H19年8月18日(土)午後6時~ 銀座では、第6回目となりました、 小川隆夫さんの「ONGAKUゼミナール」です。今回は、「愛しのジャズシンガー」というタイトル。 毎回、小川さんの秘蔵写真が見れるというのと、実際に会った時のお話を聞けるので、毎回ご参加の方々に喜ばれております♪ ←今回も、「BOSE」さんからスピーカーをご提供いただきました♪ 始まる前に、午後5時から小川さんの出演したラジオ番組を聴く。(分身の術です!!笑) 話しが長くなって、次週も続きが放送されるそうです♪ 東京...... more
Tracked from 東京ミッドタウン at 2007-08-19 18:00
タイトル : 東京ミッドタウン
東京ミッドタウンの情報です。... more
Tracked from 別冊matc at 2007-08-22 01:24
タイトル : 第6回ONGAKUゼミナール@銀座bar le sept
念願のボーカルをテーマに、小川さんのトークイベント@bar le septが開催されました。早いもので6回目です。今回も、常連の方々をはじめ、le septのお客さまなどがお盆の季節にかかわらず集まってくれました。ありがとうございました♪ 受付が始まる5時ごろにグラッときたので、電車が止まったりしていないか心配しましたが、移動には影響がなかったようで、ひと安心。ちょうどそのころ、le septでは、イベント前にニギヤカなできごとが・・・。 実は、分身の術を使って、小川さんがTOKYOFMの番組『...... more
Commented by kiku at 2007-08-19 12:08 x
小川さん、こんにちは。昨晩はお疲れ様でした。今回のVo特集、半分くらいが聴いたことのない曲でした。シナトラやトニー・ベネットもよかったし、カーメン・マクレエの曲でジョー・パスのギターが入ってくるところ、カッコイイですね。それからアン・バートンも気に入りました。アルバム買ってみようと思います。ノラ・ジョーンズなど普段好きで聴いている曲も「le sept」で聴くと新たな発見があったりして新鮮に感じます。選曲については、なによりも小川さんが普段好んで聴いている曲を選んでくれるほうがうれしいですし、そういった意味では僕個人的には何でもOKです。
また11月頃には第7回目もあるんですよね。もちろん僕は皆勤賞目指します(笑)。
Commented by yuricoz at 2007-08-19 12:21
お疲れ様でした~♪今回は、全曲達成で気持ちが良かったです♪プロジェクター係りとしても♪笑
kikuさんも書かれていますが、ノラ・ジョーンズなど大きな部屋で、あの音量で聞くとまた違った感じがして気持ちよかったです。BOSEさんのおかげでもありますね!!次回は、Nさんがいないので不安です。。。音量の関係とか。。小川さんお願いしますっ。笑
お店の通常営業は、9時からとしていただいているので、脱線アリアリでOKですよ♪また、よろしくお願いします♪ベトナム料理のステキなお姉さんがいたか気になります!!笑
トラックバックさせていただきます。
Commented by 加持顕 at 2007-08-19 15:22 x
小川さん、こんにちわ。
昨日の『AVANTI』はトリでのご登場でしたが、楽しく聴かせてもらいました。
あと小川さんご推薦の上原ひろみさんは、去年?小川さんも出演されていた『東京JAZZ』のFM放送で初めて聴きましたが、演奏の疾走感が素晴らしいですね。

最後に、8日放送分の『真夏の夜の偉人達(3)』ですが、マイルス・デイビスの知られざる側面を面白く知ることが出来る内容だったので、簡単に紹介する記事を2本書いてみました。

あと最近の『NHK-FM』の番組表、曲目が省略されているのですね。
小川さんのブログが無ければ、曲目確認が出来なくなる所でした。
Commented by 浦島 at 2007-08-19 16:08 x
6月の駒場でのゼミナールのことを思い出しました。とてもいい時間を過ごさせてもらいました。次回はいつ参加させてもらえるのでしょうか? 今日で私の夏休み(13日間)も終わりです。期間中は、ジャズライブとはまったく縁がありませんでした。夏休みに入る前に、ケイコ・リー(野外で)とマルギュー・ミラー・トリオ(隣町で)を聞きました。もっと気楽にライブが聞けるといいのですが。田舎町に住んでいるとそれは無理ですね。小川さんのような方が近くに住んでいたらいいのに。それは無理ですね。
Commented by jazz_ogawa at 2007-08-19 17:56
kikuさん、毎回ありがとうございます。
昨日はミニ同窓会みたいになってあまりお話もできず、申し訳ない。次回は、またゆっくりお話できたらと思っています。それから毎回拙著もお買い求めいただき感謝しています。
Commented by jazz_ogawa at 2007-08-19 18:04
yuricozさん、昨日はお疲れ様でした。それとどうもありがとうございました。
ヴェトナム・レストランの女性、いましたよ。いつも感じがよくて、ぼくのお気に入りです。
Commented by jazz_ogawa at 2007-08-19 18:09
加持顕さん、いろいろお聴きくださりありがとうございます。HNKの番組もコンパクトに紹介していただき感謝しています。ラジオ出演はめったにないと思いますが、その節はまたよろしく。
Commented by jazz_ogawa at 2007-08-19 18:12
浦島さん、13日間の夏休みとは羨ましいですね。でも 浦島さんもお忙しそうですから、休むときは休んで、英気を養ってください。東京にもよく来られているようなので、そのうちまたお会いできる機会もあると思います。そのときを楽しみにしています。
Commented by 高橋 at 2007-08-20 06:22 x
同級生も見えられたのですかとても和やかな雰囲気ですね。しかし先週の40度の酷暑には参りました。曲のリストには私が知っているシンガーも何人かいますがまた無知を露呈すると困るのでこの辺でやめておきます。小川さんは人見知りなのですか、写真のファンの女性とはお似合いですよ。(負け惜しみです?)浦島さんはブログによると学校の13日間の夏休み期間中も執筆の仕事をされていたようです。
Commented by noriko at 2007-08-20 06:29 x
小川さん、今回も本当にありがとうございました。
トニー・ベネットの名前は、銀座にいて何度も耳にしていたのですが、実際、ちゃんと聞いたことがありませんでした。そのせいか「出会った」感が大きかったです。いつも、小川さんの会で、「このアルバム買おうー」と何度も思っています。実際買っちゃいます。

Commented by jazz_ogawa at 2007-08-20 08:52
高橋さん、ありがとうございます。先週の暑さには地球の末期症状を感じ、少し恐怖感もありました。
ぼくも先週は本業がほぼ休みでしたが、結局は朝から晩まで原稿を書いていました。悲しいのは、それが嬉しいことですね(苦笑)。
Commented by jazz_ogawa at 2007-08-20 08:57
norikoさん、いつも気持ちのいい会にしていただきありがとうございます。
トニー・ベネットは、若いころそれほど好きじゃなかったんですが、だんだんそのよさがわかるようになりました。ぼくが最初に会ったときはたぶんいまのぼくと同じくらいの年齢だったと思いますが、渋くて暖かくて、とても魅力的なひとでした。ああなりたいとは思うのですが・・・。
Commented by NetHero at 2007-08-20 11:31 x
小川さん、一番上の写真の若い女性の方はなかなかの美人ですね。こんな方と知り合いになれる小川さんが正直言って羨ましいです。(笑)
また同級生との写真。前の2人の男性と比べると小川さんは、10歳くらい若く見えます。(ゴマすりではありません。真面目です。)また奥の女性の方も若くて美しい方ですね。
いくら役得とはいえ、ちょっと不公平な、、、。(笑)
ところで、昨日ハリウッドボールでダイアナ・クロールのライブがあったのですが、彼女は凄まじい人気ですね。
18,000人収容のボールがソールドアウト状態でした。ジャズ関係で一人でボールをソールドアウトにしたアーティストは初めてではないでしょうか?8ヶ月前にコステロとの間に双子の男の子が生まれて幸せそうでした。コンサートの合間に"I love twin!!" とか叫んでいました。
Commented by jazz_ogawa at 2007-08-20 11:58
NetHeroさん、ダイアナは活動を再開したんですね。もうしばらく休むと以前に聞いていたのですが、Welcome Back!ですね。ハリウッド・ボウルを満員にしたとは凄いです。10年以上前に「カーネギー・ホール」をソールドアウトにしていましたから、当然のことでしょうが。
同級生の女性はぼくたちのマドンナでした。いまも昔のまんまで、たまに会うと青春時代のさまざまなことがよみがえります。
Commented by jjj♪ at 2007-08-20 18:48 x
小川さん、土曜日はお疲れ様でしたー!
名物の嵐も大雨も来なかったですね。あ、地震があったからいいのか(笑)
トニー・ベネット。あんな豪華なCDが昨年リリースされたことを知りませんでした。やっぱり部署が違うと情報がまーーーったく入ってこないって事ですよね。しょぼん
Commented by matc_tomo at 2007-08-20 19:23
お疲れさまでした〜。
念願のボーカル特集がかなって、嬉しかったです!
ボーカリストの力量や楽曲によって、こんなにも雰囲気が違うということに、改めて感動しました! 終盤に好きなシンガーがいたので、カットされたらどうしよう⋯と内心ヒヤヒヤものでしたよ(笑) 全曲かけられてよかったです。次回もよろしくお願いします。Nさんが欠席だけど! iPodも元気になるといいですね。
Commented by jazz_ogawa at 2007-08-20 19:23
jjj♪さん、今回もありがとうございました。トニー・ベネットは誕生日のプレゼントにもらってください。
ともりん経由で次回のリクエストを聞きました。その線でいこうと思います。
Commented by jazz_ogawa at 2007-08-20 19:26
matc_tomoさん、毎回楽しいイヴェントにしていただき感謝しています。次回はメールにあったテーマでいきましょうか。
Commented by kiku at 2007-08-21 00:36 x
小川さん、こんばんは。「申し訳ない」なんて恐縮です。本にサインしていただくだけでもとてもうれしく思ってます。そして本は毎回ONゼミに参加した記念にしてます。僕の「小川隆夫コレクション」ですね!
Commented by jazz_ogawa at 2007-08-21 07:32
kikuさん、ありがとうございます。9月には2冊出ますので、よろしくお願いします。次回のイヴェントは11月17日を予定しています。
<< 2007-08-22 ミスター... 2007-08-16 中川英二... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム