小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
Особенности..
by Открыть офшор at 00:27
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2007-02-25 「愛しのジャズメン」@銀座「le sept」
2007-02-25 「愛しのジャズメン」@銀座「le sept」_e0021965_15555472.jpg
 一昨日の「Hi-Fi」イヴェントに続いて、昨日は銀座のバー「le sept」で4回目になる「ONGAKUゼミナール」をやってきました。今回は、新刊に合わせて『愛しのジャズメン』と題したのですが、思惑が外れて出版が遅れています。そろそろ原稿は印刷所に入るのですが、表紙ができていません。何とか3月中に発売してもらいたいと思っていますが、どうなることやら。
 ただしその続編を8月か9月に出す予定で、すでに原稿執筆に取りかかっています。インターヴァルを空けず、立て続けに2冊出しちゃう魂胆です。そして、そのまま3冊目を来年出せればというのが、版元とぼくの考えです。
 ついでに出版の話をもう少しさせてもらうと、この遅れのため4月に出す予定だった『ジャズマンはこう聴いた! 珠玉のJAZZ名盤100』(仮)を5月にずらし、こちらもまた続編を年内に出す予定で話が進んでいます。

2007-02-25 「愛しのジャズメン」@銀座「le sept」_e0021965_1556421.jpg
 さて昨日の「ONGAKUゼミナール」、ご来場いただいたかたにはどうもありがとうございました。リピーターのかたも多く、回を重ねるたびに和やかな雰囲気になって、ぼくも楽しめました。新刊の内容とだぶりつつ、いつものようにあちこちに脱線しましたが、楽しんでいただけたでしょうか?
 以下の9曲を聴きながら、そのアーティストにまつわる話をしたのですが、今回はぼくとの交流みたいなものに的をしぼり、いつもよりかなり多くの写真を見ながらの四方山話でした。

1. Love For Sale from『Cannonball Adderley/Somethin' Else』(Blue Note)
2. Quicksilver from『Art Blakey/A Night At Birdland Vol.1』(Blue Note)
3. Stardust from 『Wynton Marsalis/Hot House Flowers』(Sony)
4. I Thought About You from『Branford Marsalis/Random Abstract』(Sony)
5. 'Round About Midnight from『Miles Davis/'Round About Midnight』(Sony)
6. Orange Was The Color Of Her Dress from『Gil Evans/The Monday Night Orchestra At Sweet Basil』(King)
7. St. Thomas from『Sonny Rollins/Saxophone Colossus』(Prestige)
8. I've Got A Crush On You from『Charie Watts/Long Ago And Far Away』(Virgin)
9. The Eye Of The Hurricane from『Herbie Hancock/Maiden Voyage』(Blue Note)

2007-02-25 「愛しのジャズメン」@銀座「le sept」_e0021965_15562280.jpg
 プライヴェートな写真をお見せする趣味はなかったのですが、最近のぼくは、そういうの、どうでもよくなっちゃったんですね。何でも話しちゃいますし、自慢したいものはどんどん自慢しちゃいます。
 昔はそういうの、すごくいやでしたが、どういう心境の変化なんでしょう。きっと病気をしてから、ある意味で怖いものがなくなり、自分の中ではアナーキーな精神状態が続いているので、その変形としてこういう行為が顔を覗かせているんでしょう。
 所詮、人間とは露出趣味と覗き趣味が服を着ているようなもので、その最たる例がテレビのワイド・ショウであり、「ひとの不幸は蜜の味」という感覚じゃないでしょうか?
 脱線しました。話を元に戻しましょう。といっても、とくにイヴェントについては書くことがありません。とにかくいいたい放題ですから、ぼくはいいストレス解消になりました。それにつき合わされたみなさんは大きな迷惑だったかもしれません。しかしいまさら気取って話したって、ぼくの場合はつまらないだけです。

 実は、昨日はこのあとにもうひとつ仕事が入っていました。重なるときは重なるものです。6時から8時半まで「le sept」にいて、そのまま急いで新宿に移動しました。4月25日に発売される『月刊Playboy』で特集する「日本人とジャズ」用の対談があったからです。
2007-02-25 「愛しのジャズメン」@銀座「le sept」_e0021965_15564581.jpg
 対談の相手は、日野皓正さんと、昨年惜しまれつつクローズした老舗ジャズ喫茶「DIG」のオーナーである中平穂積さんでした。この3人で、以下のようなテーマで、これまたいいたい放題、好き勝手なことを話してきました。

「ジャズ喫茶が持っていた意味」
「本当に日本はジャズ大国なのか」
「日本人はジャズ好きなのか」
「日本のジャズとは何か」
「来日ミュージシャンの影響」などなど。

2007-02-25 「愛しのジャズメン」@銀座「le sept」_e0021965_16151077.jpg
 この対談については、そのうちご報告します。楽しみにしていてください。
 そういうわけで、土曜日は大忙しでした。
by jazz_ogawa | 2007-02-25 16:00 | ONGAKUゼミナール | Trackback(2) | Comments(29)
Tracked from ♪♪♪yuricoz c.. at 2007-02-26 01:18
タイトル : ジャズメン話を聞きました♪@銀座
2月24日(土) 銀座「le sept」にて 小川隆夫さんの 「ONGAKUゼミナール」を開催いたしました。 今回も、告知する前にいっぱいになり、「えっやったの?」という方も多いと思います。 ごめんなさい。 小川さんのブログでは、告知をしますので(多分^^;)私のブログよりも、大変申し訳けないのですがコチラをチェックしてくださいませ♪m(_ _)m 今回の内容は、3月に出版予定の 「愛しのジャズメン」にちなんで、9名のジャズメンについてのお話と曲を聴いての楽しい会でした...... more
Tracked from 別冊matc at 2007-02-26 01:53
タイトル : 第4回ジャズイベント@le sept
小川さんのトークイベントも早4回目。告知は、突如、小川さんのブログや、会場のle septでこっそり募集をしていますが(笑)、おかげさまで、お客さまの中には常連となる方も。参加してくださったみなさま、ありがとうございました。今回もBOSE社にご協力いただき、Acoustic Wave® Music System IIを使用しました。 今回は新刊『愛しのジャズメン』にあわせて開催・・・と思ったのですが、制作スケジュールが遅れているそうで「告知イベント」に(笑)。3月には発売される予定のようなので、...... more
Commented by IT起業研究所代表小松仁 at 2007-02-25 17:59
日野皓正さん,中平さんとの対談とは楽しそうですね。40年も前に新宿のピットインの狭いスペースでしたが、日野さんの演奏を聴いていた頃を思い出します。たまたま最前列にいたせいで、録音用のセットを押さえていてくれと頼まれたことがありました。
Commented by jazz_ogawa at 2007-02-25 18:43
小松仁さん、昨日の対談も60年代の話が中心でした。ぼくもその時代に「ピットイン」や「タロー」で日野さんや渡辺貞夫さんのライヴを何度も聴きました。そんな話題でも盛り上がりました。
Commented by forcek at 2007-02-25 22:17
小川さん、「le sept」おつかれさまでしたー、イヤー行きたかったんですがね、小川さんそれと諸々と話したいことがありますので、いつかちょろっと一度相談に乗ってください、よろしくお願いします(笑)
Commented by jazz_ogawa at 2007-02-25 23:45
forcekさん、3月24日に駒場のいつもの店でやりますから、時間があればどうぞ。
Commented by kiku at 2007-02-25 23:49
小川さん、こんばんは。「ONGAKUゼミナール」今回も楽しい時間をすごすことができました。小川さんの「自慢話」(笑)が僕たちにとってはサイコーのエピソードなのでこのつぎもガンガン自慢話をお願いします!それから昨夜のメニューの中で唯一Voものだったチャーリー・ワッツのナンバーがとてもいい感じに響いたので「今度ボーカル特集を」なんて思わずリクエストしてしまいました。もともとVoものも大好きなのでぜひご検討を(笑)。次回も楽しみにしてます!
Commented by jazz_ogawa at 2007-02-26 00:42
kikuさん、昨日はありがとうございました。楽しんでいただけたようでよかったです。
ヴォーカル特集は前から考えていました。次回というわけにはいきませんが、近々ということで。
Commented by yuricoz at 2007-02-26 01:21
「愛しのジャズメン」話最高でした!!しかし、写真のタイミングがずれてすいませんでした。チャーリー・ワッツの話は、家に帰り男子に報告。やはり「すごいっ!!」と。自慢話最高です!!また、楽しみにしております。ありがとうございました。TBさせていただきました。
次のお仕事も、間に合ってよかったです!!
Commented by matc_tomo at 2007-02-26 01:55
お疲れさまでした。まさか、4回も開催できるとは・・・と思っていたので、なんとなく感慨深いです(笑) 新刊が無事に出版されることをお祈りしつつ、次回もよろしくお願いします。わたしもボーカル特集がいいです♪ とくに、ハリー♪ わたしもTBさせていただきました!
Commented by jazz_ogawa at 2007-02-26 07:32
yuricozさん、写真のタイミングもほぼ完全でしたし、問題はなかったです。それより、いつもいろいろとお世話になり感謝しています。ありがとうございました。
Commented by jazz_ogawa at 2007-02-26 07:34
matc_tomoさん、今回もご苦労さまでした。ここまで続けられたのも、みなさんのおかげです。次回は5月ということでよろしくお願いします。
Commented by jjj♪ at 2007-02-26 12:54
お疲れ様でしたー!
新刊、売り子ギャルとして働く気マンマンだったのに残念でした(笑)
次回もよろしくお願いいたします。
Commented by jazz_ogawa at 2007-02-26 19:40
jjj♪さん、ぼくも残念です。次回はぜひ魅力と威力を発揮して、売り上げにご協力ください。
Commented by 浦島 at 2007-02-26 20:39
24日のゼミナールとても行きたかったです。この日私は出張で銀座で泊まっていました。事前にこのゼミナールのことを知っていたら、行きたかった! 次回東京に行くのは5月。ウエブでゼミナールの予定をチェックします。
Commented by jazz_ogawa at 2007-02-26 23:28
浦島さん、銀座にいたんですね。当日はキャンセルが出ましたので、諦めずにご連絡いただけたらよかったですね。次回は日にちが未定ですが、5月の土曜日を予定しています。タイミングが合うようでしたら、ぜひご参加ください。
Commented by nobe at 2007-02-26 23:58
2回続けてle septでお会いできず、申し訳ありません。
機材の調子はいかがでしたでしょうか?
新しい機材に代えてから実際に聞いていないので、心配です。
次回こそお手伝いできればと思いますので、またよろしくお願いいたします。
Commented by jazz_ogawa at 2007-02-27 00:12
nobeさん、毎回機材の提供ありがとうございます。さすがBOSEです。素晴らしい音で、ぼくをはじめご来場のみなさんも満足していただけたと思っています。せっかくのいい音なので、本当はもう少し大きな音が出せれば、もっとBOSE製品の本領が発揮できるのにと、むしろ残念に思ったほどです。次回もまたよろしくお願いいたします。
Commented at 2007-02-27 07:14
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 浦島 at 2007-02-27 08:52
5月にあるのですね。5月19日(土)は東京に泊まっています。この日になることを祈っています!
Commented by noriko at 2007-02-27 13:49
すでに4回。お世話になっています。キャンセルがでたものの、お客様は大満足されていて、お一人のお客様などは「小川さんがぼくの理想だ!」と私の元にメールが来たほどです!ありがとうございます♪
次回開催浦島さんのリクエストの5月19日小川さんや皆さんのお時間があえば、どうぞよろしくお願いいたします。
Commented by jazz_ogawa at 2007-02-27 14:29
kikuさん、非公開メールありがとうございます。こちらからさきほど連絡のメールを出しました。
Commented by jazz_ogawa at 2007-02-27 14:36
浦島さん、norikoさん、ありがとうございます。次回、ぼくは5月19日で大丈夫です。
norikoさん、恐れ入りますが、主催の女性陣とその日で進めていただけますか?
Commented at 2007-02-27 15:14
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 浦島 at 2007-02-27 18:02
Norikoさん、ありがとうございます。そして、小川さん感謝感激です。今から5月19日が楽しみです。東京への出張が楽しくなりました!
Commented by jazz_ogawa at 2007-02-27 18:15
浦島さん、水をさすようで申し訳ないのですが、主催者の都合がこの日だと悪いようです。本当に申し訳ありませんが、決定までもう少しお待ちください。
Commented by mimi at 2007-02-28 22:12
遅ればせながら、今回もまた楽しい時間をありがとうございました。小川さんの自慢話を友人に自慢!して話しました。こんな楽しい話を生で聞けるのがどんなにありがたいことか改めて感じました。淀川長治さんの映画番組並みに続きますように。 新宿までこっそりついて行くんだった、と後悔!こちらのお店ではいつも写真に見惚れています、大好きです。
Commented by jazz_ogawa at 2007-02-28 23:37
mimiさん、いつもありがとうございます。あんな話で喜んでいただけて、こちらこそ有り難いです。今後ともよろしくお願いいたします。
Commented at 2007-03-01 00:27
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by noriko at 2007-03-01 14:15
19日は、主催の皆さんの都合が悪かったのですね。浦島さんに申し訳なかったです。うちは、まだまだどの土曜日に開催でも大丈夫ですので(なにも予定がないのも寂しいものですが、笑)浦島さんの都合に合う日だといいなと思っています。そういえば、うちのブログにも小川さんの楽しい自慢話を自慢しちゃいました。よろしくお願いいたします。
Commented by jazz_ogawa at 2007-03-01 15:15
norikoさんのお気遣いにはいつも感謝しています。5月はそうすると12日か26日ということになりますね。みなさんで相談して近々、決めることにしましょう。
<< 2007-02-27 有り難い... 2007-02-24 久しぶり... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム