小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
Особенности..
by Открыть офшор at 00:27
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2006-11-23 MHR『ザ・ビートルズ/LOVE』
2006-11-23 MHR『ザ・ビートルズ/LOVE』_e0021965_1172022.jpg 20日の全世界一斉発売を首を長くして待っていたのはぼくだけでないでしょう。というわけで、前日にレコファンやディスク・ユニオンなら入荷しているのでは? と考えて渋谷まで行きました。無駄足でしたが。他の作品なら発売日の前日にたいていは店頭に出ますが、さすがビートルズ、このあたりの規制もしっかりしています。
 音楽の内容は予測がついていましたから、そんなに急がなくてもいいんです。でも、出るとなればやっぱり一刻も早く聴いてみたい。いつものせっかちな性格が顔を出すんですね。今回は5.1チャンネルのミックスが「スペシャル・エディション」の2枚組についてくるので、とにかく聴きたいと。
 レコード会社は「ザ・ビートルズ最新作」と謳っていますが、これはレコード会社ならではの誇張です。最新作でないことはビートルズのファンじゃなくたって知っているでしょう。まあレコード会社のご愛嬌ということで、それほど目くじらを立てる必要もありません。
2006-11-23 MHR『ザ・ビートルズ/LOVE』_e0021965_1173552.jpg

2006-11-23 MHR『ザ・ビートルズ/LOVE』_e0021965_1174872.jpg ところでこの『LOVE』は、シルク・ドゥ・ソレイユがラスヴェガスで公演しているパフォーマンスのサウンドトラックみたいなものです。そのうち日本にも来るかもしれませんが、いまのところはヴェガスのミラージュ・ホテルで上演されているだけです。これもそのうち観にいきたいと思っています。

 多くの曲は、他の曲の音源の一部をダビングしたコラージュ風の作りになっています。未発表録音もあるといわれていましたが、実際はジョンのデモ・テープの一部(「ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー」が使われているくらいで、これもどうって内容ではありません。
 『アンソロジー』や『レット・イット・ビー:ネイキッド』もそうでしたが、このアルバムはマニア向けと考えたほうがいいでしょう。まずはオリジナル・アルバムをしっかり聴くことです。その上でこの作品を聴くと、実に楽しめます。とにかくあちこちにいろいろな音が使われているんですから。
 たとえば「ゲット・バック」では、オープニングに「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」のオーケストラ・パートが出てきます。そのあとに「ア・ハード・デイズ・ナイト」のオープニング・ギターが登場し、「ゲット・バック」「サージェント・ペパーズ~」の歓声なんかも聴こえます。
 びっくりしたのは「GNIK NUS」と題された曲です。タイトルをさかさまに読めば曲名がわかります。その曲を逆回転させたヴァージョンがこれなんですが、荘厳な響きを伴う印象的なメロディになっています。「SUN KING」よりいいかもしれないなんて、ぼくは思っているほどです。逆回転もビートルズの得意技ですし、それを使ってこのような曲にしてみせる手腕に舌を巻きました。
 プロデューサーのジョージ・マーティンと息子のジャイルが、ビートルズの音源を使って自由に遊んでみましたっていう内容です。こういう曲が次から次に出てきますから、その謎解きの面白さに、はまるひとははまるでしょう。ぼくもそのひとりです。収録されたのは26曲ですが、そのために120曲以上のビートルズの楽曲の断片が使用されているとのことです。
 プロデューサーのジャイルズ・マーティンみずからが「モナ・リザに口ひげを描き加えるような気分」といっているように、「トゥモロウ・ネヴァー・ノウズ」のベースとドラムスをジョージの「ウィズイン・ユー、ウィズアウト・ユー」にミックスするなど、いってみればやりたい放題です。
 それゆえ、「ビートルズに対する冒涜」というひともいます。その気持ちもよーくわかりますが、よーくわかった上で、個人的にはこういう試みも面白いと思いました。だって原曲を否定しているわけでもなければ、この作品が出たことで原曲がなくなるわけでもないんですから。つまり、もう1枚アルバムが増えたことをぼくは単純に喜んでいます。根が単純なもので。

 それでこの作品、とくに5.1チャンネルで聴くと、あちこちからいろいろな音が出てきて楽しいですね。ぼくはサラウンド・フェチでもありますから、こういう作品が出ると嬉しくて仕方ありません。
 ただし、サラウンドの度合いがちょっと弱い感じもします。多くの5.1チャンネル・リミックスに共通している不満が、リア・スピーカーの音量がフロント・スピーカーより低いことです。うしろからもがんがん音が出てくると楽しめるんですが。
 これまでに聴いたサラウンドで一番よかったのはピンク・フロイドの『狂気』です。あと、ニール・ヤングの『ハーヴェスト』もグッドでした。居間にあるDVDプレイヤーはリア・スピーカーの音量が調節できません。寝室にも格安の装置があって、こちらは5つのスピーカーのすべてが音量調節可能です。ちゃちな装置なので音質的には落ちますが、こちらでリア・スピーカーの音を上げてきくと、『LOVE』も相当楽しめました。
2006-11-23 MHR『ザ・ビートルズ/LOVE』_e0021965_118149.jpg
 ちなみに寝室のサラウンド・システムは総額で2万円もしません。この安さ、とても自慢です。テレビは捨てられそうになったものを使っていますし、ホーム・シアターのシステムはアマゾンでランク1位か2位だったもので、9000円台でした。これがばかにできない音です。DVDプレイヤーはKakaku.comで見つけたリージョン・フリーの中国製で6800円。総額1万5千円くらいで、寝室がホーム・シアター化しました。しかも世界中のDVDが観れます。いい時代になりました。

 それで『LOVE』ですが、今回もEU盤、アメリカ盤、国内盤を買います。それぞれ通常盤とスペシャル・エディション盤がありますから全部で6種類。ただし、国内盤のスペシャル・エディションはEU盤に解説書をつけたものなので、EU盤のスペシャル・エディションは買いません。
 というわけで5種類を購入することになりますが、いまのところアメリカ盤のスペシャル・エディションがどこにも入荷していないようで、これはニューヨークにいったときに買うかなと思っています。アメリカ盤の通常盤も、HMVでは通常出荷になっていますが、アマゾンではなぜか12月に入ってからの出荷です。
 とてもせこいのですが、ほんの少しだけアマゾンのほうが安いのでそちらでオーダーしています。ですから、現在手元にあるのは国内盤の2種類とEU盤の通常盤だけです。アメリカ盤の2種類をゲットすればコンプリートは達成です。今回はアナログ盤が発売されないようで、そこが残念です。

 この秋はビートルズ関連の作品がいろいろ出て、コレクションを増やすことができました。ジョージの『リヴィング・イン・ザ・マテリアル・ワールド』、ポールのクラシック・アルバム、ジョンのサントラ盤、ポールのアメリカ・ツアーのDVD、そして締めが『ラヴ』です。リンゴ関連のみありませんでしたが、そのうちまたオールスターズ物が出ることでしょう。

2006-11-23 MHR『ザ・ビートルズ/LOVE』_e0021965_1182965.jpg そうそう数日前に、イギリスの出版社Genesisからまた豪華本発刊の知らせが届きました。今回はジョージ・マーティン著の『SUMMER OF LOVE~THE MAKING OF SGT. PEPPER』です。Genesisはこれまでにもジョージやリンゴの豪華本を何冊も出しています。限定2000部くらいで、本人の直筆サイン入りです。
 今回も2000部限定でジョージ・マーティンのサインがつきます。価格は予約オーダーなら250ポンド、1月2日以降はレギュラー・プライスの295ポンドになりす。送料を入れれば6万円強でしょうか。
 迷っているところですが、迷っているときは買ってしまうのがぼくですから、多分オーダーするでしょうね。自分へのクリスマス・プレゼントかな? もうエクスキューズまで考えているんですから、困った性格です。

 だらだら書いて申し訳ありませんが、あさっての土曜は銀座でトーク・イヴェントをします。定員一杯になっているようですが、キャンセルが出る場合もありますので、興味があるかたはイベント運営委員会matc@wind.sannet.ne.jp(HKO商会)までご連絡ください。詳細は11月の「Works & Information」をご覧ください。
by jazz_ogawa | 2006-11-23 11:18 | MHR | Trackback(7) | Comments(6)
Tracked from ポール・マッカートニー .. at 2006-11-23 13:05
タイトル : ビートルズのニューアルバム「ラブ」が発売
 英ロックバンド「ビートルズ」のニューアルバム「ラブ」が20日、同グループの新アルバムとしては約10年ぶりに発売され、買い求めるファンが殺到した。「ラブ」は26曲で構成されているが、多くの曲は未公開のスタジオ・マスターテープなどを使って大幅にアレンジされている。  制作に当たったのは、「5人目のビートルズ」と呼ばれるプロデューサーのサー・ジョージ・マーティンと息子のジャイルズ・マーティン。ジャイルズは「これが、みんながビートルズ音楽を再び聴く助けになってくれれば」と話している。  ニューア...... more
Tracked from クリスマス プレゼント .. at 2006-11-24 00:35
タイトル : クリスマス プレゼント 2006
クリスマスプレゼントを年齢別・贈る相手別にクリスマスプレゼントランキングを詳しく紹介!! ... more
Tracked from DVD コピー/ DVD.. at 2006-11-24 11:03
タイトル : DVD コピー/ DVD ダビングは自分で出来る!
DVDコピー、DVDダビング、DVD decrypter、DVD shrink、リージョンフリー、コピーガード、画像安定装置等に関する情報サイト... more
Tracked from Xmas2006 クリス.. at 2006-11-25 21:51
タイトル : Xmas2006 クリスマス人気プレゼント ランキング紹介
クリスマス関連総合サイト! 恋人へのプレゼントをランキング紹介しホテルの宿泊予約からディナー・デートスポット紹介!! ... more
Tracked from ボーズ スピーカー at 2006-11-29 09:50
タイトル : ボーズ スピーカー
ボーズ スピーカー... more
Tracked from 1-kakaku.com at 2006-12-09 07:44
タイトル : I LOVE JAZZ(2)
コンピレーション盤の楽しみはいろいろあるが、そのひとつが意外な組み合わせ。たとえば本作の場合、最初にダイアナ・クラールの歌が聴こえ、続いてakikoのジョビン・ナンバーが流れ、そのあとサッチモやジョニー・ハートマン、ダイナ・ワシントンの歌も聴けるといった具合で、タイプも時代も異なるさまざまなアーティストをまとめて聴けるのは楽しい。全16曲入り。いま名前をあげた5人以外の11曲はインストゥルメンタル。 コンピレーション盤についていえば、カタログの豊富なところが絶対有利だが、その点ユニバーサル...... more
Tracked from 1-kakaku.com at 2006-12-29 16:14
タイトル : I LOVE JAZZ
コンピレーション盤というと、一昔前のジャズ・ファンは入門者用の寄せ集め作品と、一段低く見る傾向にあった。しかしいまでは一番おいしいところを抜き出した特選品と受け止めるようになった。そのあたり、まさに隔世の感がある。その結果、いまやコンピレーション盤~ベスト盤の花盛りだ。 本作の場合も50年代以降のジャズの一番おいしいところがギュッと詰まっていて、楽しいことこの上ない。50年代のヘレン・メリルもあれば、60年代のエラ・フィッツジェラルド、21世紀の小曽根真やakikoもあるといった具合で、新...... more
Commented by quan at 2006-11-23 18:28
相変わらず、音質へのこだわりはさほど強くないですね。若い頃に小川さんが「音質は想像力でいくらでもカバーできる」と言っていたのを思い出します。ボクはそれで目から鱗が落ちました。音楽の聴き方が変わったのです。音質への極端なこだわりを捨てたら音楽の楽しみ方が何倍にもふくらんだ気がします。おもしろいですね。
Commented by jazz_ogawa at 2006-11-23 20:22
quanさん、よくそんな古いこと覚えていますね。オーディオにも凝りたいんですが、やっぱりソフトを買うのが優先になってしまうんですね。
今日も午後から「寝室ホーム・シアター」で『LOVE』を堪能しました。とくに終盤が圧巻です。部屋の中をビートルズ・サウンドが渦巻いていました。
Commented by kiku at 2006-11-23 23:38
小川さん、こんばんは。僕もちょうど「Love」を聴いていたところです。EU盤のスペシャル・エディションを購入しました。うちには5.1chのシステムがないので通常のサウンドですが。毎回ビートルズのこういった企画には批判的な意見がつきものですが、僕は今回のアルバムもとても楽しめました。未だにビートルズ関連のCDが毎年出続けていることをうれしく思いますし、次には何が出てくるかとても楽しみですね。それから「オーディオにも凝りたいけれど、ソフトを買うのが優先になってしまう」という気持ち、よくわかります。僕も何を差し置いても音楽ソフトを購入してしまいます(僕はいわゆるコレクターではありませんし、小川さんと自分を比べられるような次元ではまったくないのですけど)。最近アンプの調子が悪く、買い換えるにはしばらくソフトの購入を我慢しなくてはならないのでちょっと困ってます。紙ジャケシリーズやらBOXセットやら欲しいソフトが続々と出ていますし。
Commented by jazz_ogawa at 2006-11-24 00:09
kikuさん、この年になってもビートルズでわくわくできることに喜びを感じています。来年は「SGTペッパー」の40周年ですし、記念盤でも出してくれると嬉しいですね。
Commented by forcek at 2006-11-24 23:54
小川さん、明日行きたかったんですがー行けなくなりました。マイルスが係わればどんなスタンダードもある意味違った命を吹き込まれますね(笑)
小川さんー俺の人生も大きくも小さくも揺り動いているようです、マジでまた次回会えるのを楽しみにしてますね(笑)
Commented by jazz_ogawa at 2006-11-25 00:55
forcekさん、それは残念でした。またの機会を楽しみにしています。体にも気をつけてくださいよ。糖尿病は遺伝しますから。ぼくも父親の糖尿病を立派に受け継いで困っています。
<< 2006-11-26 トーク・... 2006-11-20 『父親た... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム