小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
Особенности..
by Открыть офшор at 00:27
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2006-07-04 映画『初恋』
2006-07-04 映画『初恋』_e0021965_045464.jpg 先日、渋谷の映画館で塙幸成さんが監督した『初恋』を観てきました。「3億円事件の犯人は女子高生だった」という、意表をつくストーリーの小説を映画化したものです。
 映画の中で主要な場所のひとつになるのが、新宿のジャズ喫茶「B」です。これは、新宿に実在した「ジャズ・ヴィレッジ」がモデルです。その店内の様子を再現したいということで、あるつてからぼくに相談がありました。

 1年くらい前でしょうか。監督をはじめスタッフのかた5~6名と渋谷の喫茶店でお会いしたんですね。ぼくの話を聞くだけなのにずいぶん大げさだなぁとそのときは思いました。プロデューサーや助監督や美術担当など、主要なスタッフがみなさんいらっしゃって、店内の様子を聞かれました。
 ぼくは高校のときから大学に入ってしばらくの間、「ジャズ・ヴィレッジ」にときどき行っていました。間取りや壁の感じ、来ているお客さんのタイプなどは、鮮明というほどではありませんが、そこそこ記憶に残っています。それで、そんなお話をしたんですね。
 映画の中のジャン喫茶は、ぼくのイメージとちょっと違っていました。当時はあんな風に会話ができませんし、登場人物の服装も人物像もジャズ喫茶にたむろしているタイプとは違います。あの感じは「風月堂」だよな、などと思いながら観ていましたが、大体において当時の風俗というか文化的な色彩はよく表現されていたと思います。

 塙さんは1965年生まれですが、当時のことをかなり調べたんじゃないでしょうか。以前観た『三丁目の夕日』もそうですが、1950年代や60年代を舞台にした映画を作るのは大変難しいと思います。その時代をリアルタイムで生きていたひとがたくさんいて、ああだこうだといわれるからです。でも、どちらの映画もちょっとした時代考証のあやまりはあるにしても、概ね良好だと思いました。
 ただしいつも気になるんですが、登場人物のタバコの吸いすぎはどうなんでしょう? ジャズ喫茶といえばタバコの煙がつきものですが、ちょっと気になりました。あのころだって、みんながこんなにタバコは吸っていなかったように思うのですが。
 主人公の女子高生がヘルメットをかぶらずにオートバイを疾走させますが、これはOKでしょう。当時、ヘルメットの装着は義務づけられていませんでしたから、これはこれで却ってリアリティがあります。

 ストーリーはこんな感じです。
 「高校生のみすず(宮崎あおい)は幼いころに親類の家に引き取られ孤独な日々を送っていたが、ある日、長く会っていなかった兄(宮崎将)が突然現れ、新宿の繁華街にあるジャス喫茶「B」のマッチを渡される。数日後、「B」を訪れたみすずは店内で兄を慕う仲間たちに出会う。アングラ劇団の看板女優や、デモに参加している作家志望の浪人生らのうち、みすずはランボーの詩集を読む東大生の岸(小出恵介)に引かれていく。そして岸に3億円強奪を持ちかけられたみすずは、彼の役に立ちたい一心で犯行計画に手を貸す」
 これは、1968年に東京・府中市内で3億円を積んだ現金輸送車が白バイ警官を装った男に車ごと奪われ、その後に時効となった実際の事件をテーマにした小説が原作です。
 このみすずとぼくはまったく同じ年です。ただし、彼女は本郷にある東大とおぼしき大学に入学するのですが、1969年は東大紛争で入試がなかったので、そのあたりはちょっと気になりました。

 この映画、試写会の案内が届いていたんですが、映画は映画館の大きなスクリーンで観たいというのがポリシーなので、我慢して公開まで待ちました。それで、実は2週間前にも新宿の映画館まで行ったのですが、そのときは希望する回が満員になっていて観られませんでした。それで今回の再挑戦となったのです。このときも滑り込みセーフでした。公開されてちょうど3週間が過ぎたのに、まだ満員ですから、小さな映画館ではありましたがまあまあいい成績ではないでしょうか。
 ぼくはまったく考えていなかったのですが、エンディング・ロールに協力者の名前がクレジットされていて、そこに名前が載っていたのは嬉しかったですね。実は撮影にも立ち会いたかったのですが、ジャズ喫茶のシーンを撮るのが10月で、そのときはストーンズやポールのライヴを観にアメリカに行っていたためかないませんでした。
 それで映画ですが、ほのかな恋心を芽生えさせた少女の気持ちが切なくて、ほのぼのとしたラヴ・ストーリーになっていました。こういう映画は嫌いじゃないです。元ちとせの主題歌もぼくは好きですね。
by jazz_ogawa | 2006-07-04 00:54 | 映画&DVD | Trackback(1) | Comments(10)
Tracked from 小出恵介の画像集 at 2006-07-21 18:24
タイトル : 小出恵介
小出恵介は月刊De-Viewに写真が掲載され、芸能界入りした俳優です。高校時代には映画もとった経験があり、学生時代から芸能界を意識していたようですね。まだ慶應義塾大学在学中の大学生なんですが、今すごい人気のようですね。... more
Commented by jjj♪ at 2006-07-04 09:30
この映画は私の生まれた年におきた事件が原作なんですよね~。(歳がバレバレですが・・)
「初恋」の主題歌を元ちとせが歌っていますが、この曲を書いたCOILが音楽担当をしていて、そちらも興味があるので観に行かなくちゃ!
Commented by miki3998 at 2006-07-04 12:19
先日はどうも失礼しました。この映画だったのですね。

 実は私は新宿の 『 J 』に通っていました、ずっと昔ですが(笑)。
 中村 誠一のファンでしたから。今田勝ともセッションしていて、他のライブハウスにも出没していました。確か『今夜は最高』と言う番組をタモリさんとやっていて、音楽もそうですが、彼と話していると楽しかったのを憶えております。
Commented by forcek at 2006-07-04 12:39
小川さん、そう言った依頼も入るんですねー映画関連の仕事も面白ろそうですよね(笑)しかし小川さん「撮影にも立ち会いたかったのですが」が「ストーンズやポールのライヴを観にアメリカに行っていたため」は思わず笑ってしまいましたよ、小川さんらしくて最高ですねー(笑)
Commented by NetHero at 2006-07-04 12:57
小川さん、ご無沙汰しております。

>1969年は東大紛争で入試がなかったので、そのあたりはちょっと気に>なりました。

そうでした。そうでした。
お陰で、私も東大進学を諦めました。(笑)
今は昔です。

Commented by jazz_ogawa at 2006-07-04 14:28
jjjさん、ということはざっと2世代(!)ぼくより若いんですね。羨ましいなぁ。
Commented by jazz_ogawa at 2006-07-04 14:30
miki3998さん、この映画なんですよ。
中村誠一さんといえば、その昔山下洋輔トリオで大暴れしていたころに散々新宿の「ピットイン」他で聴きました。先日行ったライヴではオルガンの寒川敏彦さんのグループで演奏しているの聴いて、懐かしく思いました。
Commented by jazz_ogawa at 2006-07-04 14:31
forcekさん、監督には悪かったのですが、いまのぼくはやっぱりストーンズとポールになってしまいますよね。
Commented by jazz_ogawa at 2006-07-04 14:33
NetHeroさん、ぼくも「東大受けたかったのに、残念」なんていうジョークをそのころはいってましたね。
Commented by miki3998 at 2006-07-04 21:34
そうですか、元気でしたか。中村氏とは実は仙台のライブハウスで知り合いになりました。今田さんとご一緒されていた頃です。ほかにもそのライブハウスには、サックスのパンタさんが出ていたりして、うちの会社を着替え室代わりに使っていたんですよ。みんな豪快でした、音楽もお酒も(笑)
Commented by jazz_ogawa at 2006-07-05 00:16
miki3998さん、演奏後の雑談では、結構健康にも気を使っているようで、お元気でしたよ。
<< 2006-07-07 『南佳孝... 2006-07-02 Hi-F... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム