小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
Особенности..
by Открыть офшор at 00:27
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2006-03-27 Stones & DJ@Val
 ストーンズの興奮もそのままに、土曜は青山の「Val」になだれ込みました。いつもはロックとR&Bをごっちゃに回すんですが、今回はストーンズ特集にしました。
2006-03-27 Stones & DJ@Val_e0021965_0502.jpg ストーンズのライヴを観たあとすぐには、彼らの音楽が聴きたくない気分になるかな? とも思っていたんですが、そんなことはまったくなかったですね。
 ぼくの場合、ライヴを観たアーティストのCDやレコードはしばらく聴きたくないことがあります。それは、そのライヴの余韻に浸っていたい気持ちが強いからです。反対に、会場を出た途端にそのアーティストの音楽をiPODで聴き始めることもあります。その違いがどこにあるのかは自分でもわからないんですが、そのときの気分でまったく逆の反応を示すことがあるんですね。

 で、「Val」で回したのは、有名な曲ばっかりです。いつもそうなんですが、選曲にはこだわらないことをモットーにしています。好きな曲しか回しません。ですから、通好みの曲は出てきません。こういうことには何故か凝らないんですね。
2006-03-27 Stones & DJ@Val_e0021965_052026.jpg 「スタート・ミー・アップ」、「ブラウン・シュガー」、「サティスファクション」、「ペイント・イット・ブラック」、「ホンキー・トンク・ウーマン」など、ライヴで聴いた曲を回したんですが、やっぱり有名な曲はいいですね。「Val」に来ていたひとたちはぼくの子供くらいの世代ですが、彼らにとってもこれらの曲は親しみがあるようで、みんな楽しんでくれていました(と勝手に思っています)。

 3月は胸のときめくことがいくつかありました。この年になると、若いころに比べていろんなことがどうでもよくなってきているんですが、それでもたまに胸がときめくこともあります。ストーンズのライヴもそのひとつでした。
 4月2日の埼玉スーパー・アリーナも楽しみです。チケットもそろそろ届くようですし、これから1週間、指折り数えながら毎日を過ごすことになりそうです。

 何かの参考になるかもしれませんので、3月24日の東京ドームのセット・リストを貼りつけておきます。

【The set list】
Start Me Up
It's Only Rock'n Roll
Oh No Not You Again
Bitch
Tumbling Dice
Worried About You
Ain't Too Proud To Beg
Midnight Rambler
Gimme Shelter
--- Introductions
This Place Is Empty (Keith)
Happy (Keith)
Miss You (to B-stage)
Rough Justice
You Got Me Rocking
Honky Tonk Women (to main stage)
Sympathy For The Devil
Jumping Jack Flash
Brown Sugar
You Can't Always Get What You Want (encore)
Satisfaction (encore)
Warmup band(Richie Kotzen Band):7:00pm - 7:25pm
Rolling Stones:8:10pm - 10:15pm
by jazz_ogawa | 2006-03-27 00:07 | 平凡な日々 | Trackback | Comments(6)
Commented by kanami at 2006-03-27 01:24
小川先生こんばんは!VAL行けませんでした。残念!
この記事と関係なくて恐縮なのですが、今日JAZZのCDを一枚購入しました。本田竹広さんの「ふるさと」です。御茶ノ水のNARUで、一度本田さんのライブに行きました。そのときは「ふるさと」からの選曲がほとんどでしたが、なぜかそのときにはCDを購入しませんでした。最近になって「和」にあらためて興味を持つようになって、ふと欲しくなったので。最近お亡くなりになったということで、あのときに購入してサインをもらっていればなあ・・・なんてふと思ってしまいました。
♪赤い靴、はーいてた♪おんなのーこ♪・・・聴きながら書き込みしていますw
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-27 08:50
kanamiさんも充実した毎日をお過ごしのようですね。
本田さんは日本で数少ないソウルが表現できるピアニストだったと思っています。本当に才能豊かなひとだったので無念でなりません。
Commented by forcek at 2006-03-27 13:28
小川さん、そうなんですよねーライヴの余韻に浸っていたくて、何かすぐには聴きたくないんですよねー(笑)俺も大好きなアーティスト(スティービー・ワンダーなど)が来た時はチャンスがあれば極力2回観るようにしているのですが、小川さんは4月2日の埼玉スーパー・アリーナもですかーいいなー、ああぁー俺もあの「ワクワク・ドキドキ」の胸のときめきをまた味わいたいなーマイルスが生きていればなーっとついつい思っちゃいます(笑)
Commented by kiku at 2006-03-27 21:07
小川さん、こんばんは。24日のセットリストはマニアックな曲が少なく、王道の「小細工なしだ!文句あるか?!」といった感じの選曲でバンドの潔さが感じられますね。4月2日がとても待ち遠しいです!!
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-27 23:50
forcekさん、これからもお互い「わくわくどきどき」できる体験を積み重ねていきましょう。そのためにはやっぱり興味を幅広くもたなくちゃいけないかもしれませんね。
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-27 23:52
kiku さん、ストーンズは毎回少しずつ曲を入れ替えているみたいなんで4月2日も楽しみです。お互い、目いっぱい楽しんできましょう。
<< 2006-03-29 クリヤ・... 2006-03-25 転がり続... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム