小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
Особенности..
by Открыть офшор at 00:27
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2006-03-21 野球もジャズも面白い
 スポーツは音楽と同じで、往々にして大きな感動を与えてくれることがあります。今回のWBCがそれでした。ここ数年、野球熱が醒めかかっていたのですが、WBCは強化試合や壮行試合のときから、時間が許す限りテレビで観戦していました。
 ぼくもそうですが、ほとんどの日本人は二次予選で韓国に敗れたときにこれまでかと思ったことでしょう。ところが不死鳥のように甦り、ついには優勝してしまったんですから、筋書きのないドラマでした。
 今日の決勝戦も最初に大量得点したものの、スポーツに関してネガティヴ・シンキングのぼくは、いつ逆転されるのかとはらはらどきどきでした。そのはらはらどきどきは最後まで続きましたが、結果としてそれだけスリリングで面白いゲームだったということです。
 喜怒哀楽を素直に出していたイチローの態度も、いつもの彼からは考えらません。自分でも発言していたように、それだけこの大会には思い入れが強かったのでしょう。そんなゲーム以外の人間ドラマも楽しめた大会でした。
 でも韓国に2回も負けて、それでも優勝ができしてしまうシステムはちょっとね、と思います。1次予選と2次予選を合わせて3勝3敗でもセミ・ファイナルに出れてしまうシステムも不思議です。韓国と3回も試合する組み合わせもどうなんでしょう? もっとほかの国との試合が観られる組み合わせにどうしてしないのか、そのあたりの考えがよくわかりません。
 日本が優勝したことは文句なしに嬉しいのですが、理不尽と感じている国の選手やファンのことも頭をよぎります。一番面白くないと思ったのが主催したアメリカの大リーグ機構でしょうね。思惑違いの結果で、次回開催に力を入れるんでしょうか? まあ、いつもアメリカの思惑どおりには行きませんよ、ということのいい例にはなりましたが。
 それはそれとして、面白い試合が観られた3週間弱でした。今日の優勝劇には、素直に感動しました。「諦めなければいいことがあるよ」ということを教えられた大会でもありましたね。それで、今年は久しぶりにペナントレースに注目しようかなと思っています。

2006-03-21 野球もジャズも面白い_e0021965_23544120.jpg その後は高揚感に浸りながら六本木まで歩きました。「サテンドール」で松永貴志さんのライヴを観るためです。1月に発売された『無機質オレンジ』の発売記念ツアーの一環で、そのライナーノーツを書かせていただいたこともあって、ライヴも見届けなくてはと出かけたわけです。
 エリック・ハーランドのスケジュールが合わなくて、今回はオーティス・ブラウンというドラマーが参加していました。松永さんが昨年ニューヨークに行って、エリックが推薦してくれた何人かの中からみずからが選んだドラマーだそうです。
 このトリオも、エリック入りのトリオと同じで、リズミックな演奏に持ち味があります。松永さんのプレイはスピード感とリズミックなところが命です。その上で奔放な展開をするため、共演者には瞬時に反応できる瞬発力が要求されます。ベースのウゴナ・オケグォはこの点に秀でていて、それが松永さんから自在なプレイを引き出していたようです。
 ただし1曲目の「星影のステラ」を聴いたときは、「あれれ、松永さんも普通のジャズ・ピアニストになってしまったか」とちょっと焦りました。しかし、すぐにいつもの彼に戻ってがんがんピアノを弾き始めたのでひと安心です。あとは「チャイルド・イズ・ボーン」、「魚の涙」、「ダン・ダン・ダン」、「無機質オレンジ」など怒涛の勢いでした。松永さんらしいなと思ったのは、今朝書いた曲を早速披露してみせたところでしょう。これもリズミックな面白い内容でした。
 はたちになったばかりの松永さんです。そうそう、現在は自動車の仮免まで行って、2006-03-21 野球もジャズも面白い_e0021965_00535.jpgもうすぐ免許が取れるところまできたと教えてくれました。ぼくの車が欲しいとねだられましたが、こればかりはちょっとね。
 それはそれとして、若者らしい屈託のないプレイには聴いていてすがすがしさを感じます。これからもっといろいろなことを体験し、年齢を重ねていけば、プレイにもさらなる変化が出てくることでしょう。その成長していく姿を一緒にたどっていける楽しさ。そんなことを夢想しながら、ウォーキングで家まで戻りました。

 すっかり春めいてきて、ちょっと涼しい空気が、WBCでの優勝  明りが不足のためのっぺらぼうみたいです
や松永さんの演奏を聴いて興奮し
た気持ちを鎮めてくれました。今週はストーンズのライヴもありますし、それが終わってからは青山の「VAL」で開かれているHi-FiのDJイヴェントにも出る予定です。
 楽しいことがいろいろある1週間。いい季節にもなってきましたし、仕事は忙しいのですが毎日をエンジョイしながら過ごしていけそうです。
 
by jazz_ogawa | 2006-03-21 23:56 | ライヴは天国 | Trackback | Comments(4)
Commented by forcek at 2006-03-22 12:35
小川さんホントですねー野球ファンとしては(千葉は長嶋、掛布、篠塚など選手の宝庫です笑)WBCは色々と問題はありますが最高でした、確かに「アメリカの思惑どおりには行かない」は痛快でした、2次リーグでドミニカ、キューバ、プエルトリコ等の強豪とあたらない組み合わせがかえって日本、韓国というアジア最強の2チームを世界に浮き彫りにしてくれる結果になりましたね(笑)ところで松永貴志がほしがる小川さんの車は何ですか(まぁ洒落た外車でしょうね笑)24日は俺もストーンズです、小川さん見かけたら挨拶しますねー(笑)
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-22 23:17
forcekさん、車種は内緒ということで(笑)。でも、このブログのどこかに出ているんですけどね。
ストーンズ、今日のコンサートはどうだったんでしょうね。こちらは気もそぞろです。
Commented by .Double Fantasy at 2006-03-23 02:32
いまだ興奮冷めやらず・・です。色々仕掛けがあって・・。ふふ。お楽しみに・・。ああ、本当にかっこよすぎでしたよ。
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-23 23:52
Double Fantasyさん、ストーンズの初日に行かれたんですね。ぼくは去年ワシントンD.C.でアリーナ・ヴァージョンを観たのですが、明日はドーム仕様のセットが観られることを楽しみにしています。いやぁ、どきどきしてきましたね。
<< 2006-03-24 「STB... 2006-03-19 こんな出版物も >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム