小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
Особенности..
by Открыть офшор at 00:27
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2023-09-15 Herbie Hancock
1974.7.29 Herbie Hancock 東京厚生年金会館大ホール

2023-09-15 Herbie Hancock _e0021965_23551919.jpeg

このときは『ヘッド・ハンターズ』のメンバーを率いての来日。これが日本で初めて本物のファンク・ミュージックが演奏されたときかもしれない。お客さんがヴァンプを踊っているのも初めて観た。

At that time, Herbie Hancock led the members of "Head Hunters" to Japan. This may have been the first time real funk music was played in Japan. I also saw the audience dancing the vamp for the first time.

2023-09-15 Herbie Hancock _e0021965_23554117.jpeg
2023-09-15 Herbie Hancock _e0021965_23555327.jpeg
2023-09-15 Herbie Hancock _e0021965_23560447.jpeg
2023-09-15 Herbie Hancock _e0021965_23561525.jpeg
2023-09-15 Herbie Hancock _e0021965_23562751.jpeg
2023-09-15 Herbie Hancock _e0021965_23564575.jpeg
2023-09-15 Herbie Hancock _e0021965_23565951.jpeg
2023-09-15 Herbie Hancock _e0021965_23571273.jpeg
2023-09-15 Herbie Hancock _e0021965_23572671.jpeg
2023-09-15 Herbie Hancock _e0021965_23573764.jpeg
2023-09-15 Herbie Hancock _e0021965_23574937.jpeg
2023-09-15 Herbie Hancock _e0021965_23580055.jpeg


『伝説のライヴ・イン・ジャパン 記憶と記録でひもとくジャズ史』よりhttps://amzn.asia/d/bVUdQzg

2023-09-15 Herbie Hancock _e0021965_23581560.jpeg

『ハービー・ハンコック/デディケーション』(LP)
CBS・ソニー/Columbia SOPM 165

[Side One]
① 処女航海(ハービー・ハンコック)7:42
② ドルフィン・ダンス(ハービー・ハンコック)11:14
[Side Two]
③ ノブ(ハービー・ハンコック)7:34
④ カンタロープ・アイランド(ハービー・ハンコック)13:57
ハービー・ハンコック(p on ①②, elp & syn on ③④)
1974年7月28日 東京・新宿「東京厚生年金会館小ホール」で録音

 ハービー・ハンコック(1940年4月12日 - )の初来日は1964年、マイルス・デイヴィス・クインテットの一員としてのものだった。それに続くのが、自身のグループでコンサート・ツアーを行なった74年のことだ。
 ハービーは、前年に発表した『ヘッド・ハンターズ』(コロムビア)によってファンク・ムーヴメントの頂点に立っていた。帯同したのは、同作に参加した、ベニー・モウピン(reeds)、ポール・ジャクソン(elb)、ビル・サマーズ(per)に、ハーヴェイ・メイソン(ds)がマイク・クラーク(ds)に代わった5人組。つまり、ドラマーが異なるだけで、『ヘッド・ハンターズ』と同じメンバーだった。
〈ウォーターメロン・マン〉〈スライ〉で始まったステージでは、同作の再現や次回作(コロムビアから出た『スラスト(突撃)』)で発表する〈バタフライ〉、途中でハービーがアコースティック・ピアノで〈処女航海〉を演奏するパートが設けられていた。
 その彼によるソロ・アルバムを作ろうという話が以前からあったのか、日本に来てから出たのかはわからない。ともあれ、グループのサウンド・チェックを早めに終えて、コンサート前の午後1時から5時まで、会場の地下にある「東京厚生年金会館小ホール」がソロ・レコーディングの場所に当てられた。電気楽器を複数使用することから、それらの移動と機材の調整にはそれなりの時間がかかる。それを考えると、吹き込みに要した時間は短かく、1テイクか2テイクで完成したと思われる。
 音楽としての完璧性を求めるより、このときは迸るような創造性を生かすことに主眼が置かれた。勢いを優先させることで音楽本来の自然発生的要素が強調された内容といっていい。この時期のハービーは、なにをやってもすごい演奏にしていた。その一瞬を切り取ったのがこの作品だ。
 収録された4曲はどれも聴き応え満点である。A面のアコースティック・ピアノによる2曲は、65年に録音された『処女航海』(ブルーノート)で発表されたハービーの代表曲だ。その後に何度も演奏してきたことにより、オリジナル・ヴァージョンから離れたアプローチを聴かせる。もともと〈処女航海〉の展開はシンプルだった。ところがこちらには、ジャズからクラシックまで、さまざまな要素が万華鏡のように散りばめられている。思いのままプレイした、といった内容だ。
 エレクトリック・サイドの2曲も含めて、本作の4曲すべてに共通するキーワードが、この「思いのまま」である。おおよその構成は頭の中にあったのだろう。それでも、ソロ・パフォーマンスということから、そのときの思いつきやエモーションにしたがって、自由にキーボードを弾いたのがこれら4曲だ。
 エレクトリック・サイドの2曲は『ヘッド・ハンターズ』に順じたファンク・ミュージックだ。それをひとりでやってしまうチャレンジ精神に、ハービーの前向きな姿勢を思わずにいられない。用いるのはエレクトリック・ピアノと4種類のアープ・シンセサイザー(Arp Odyssey, Arp 3604, Arp 2600, Arp Pe-iv String Ensemble)。ソロはエレクトリック・ピアノ、彩りをつけるのがアープだ。後者がストリングス的な響きを生み出し、カラフルなサウンドに結びつく。
 豊かな音楽性もさることながら、複雑に楽器を使いこなすテクニック。それを技術だけで終わらせず、即興で芸術性豊かな演奏にまで昇華させる。ここに才能と創造性の輝きがある。
 周到な準備を重ねたレコーディングとは違い、ライヴのようにそのときのアイディアを瞬時に具体化させる――短時間のレコーディングではあったが、ハービーにすべてを委ねたこの作品は、この時代に彼が試みていた音楽のエッセンスを封入したものだ。

by jazz_ogawa | 2023-09-14 23:54 | ライヴは天国 | Trackback | Comments(0)
<< 2023-09-16 Kris... 2023-09-14 The ... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム