小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
Особенности..
by Открыть офшор at 00:27
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2006-03-19 こんな出版物も
 「Works & Information」でも紹介しましたが、2月から3月にかけてこんなものも発刊されています。最初の2冊は共著です。

2006-03-19 こんな出版物も_e0021965_0592047.jpg 『さわりで覚えるジャズ・ヴォーカルの名曲25選』(中経出版)は、四谷でジャズ喫茶「イーグル」を経営している後藤雅洋さんの監修で、彼と親しいライターやお店の常連たちが25人のシンガーによる25曲を紹介をしたものです。ぼくはこの本で、それら25人のシンガーについて、ひとりひとりについてエピソードを書かせてもらいました。
 この本はシリーズで、これまでに『ブルーノート編』と『ソニー編』が出ていて、今回は初の『ヴォーカル編』です。売りは、添付されたCDでそれらの25曲を聴きながら、それぞれのアーティストのことや曲のことがわかるという点です(「さわり」ということで最後までは入っていませんが)。その企画が受けて、今回の『ヴォーカル編』を含めてジャズ本としては考えられないほどのベストセラーだそうです。以下は収録されている曲の一部です。
 「アイ・コンセントレイト・オン・ユー/クリス・コナー」
 「サムシング・クール/ジューン・クリスティ」
 「9月の雨/スー・レイニー」
 「イッツ・オールライト・ウィズ・ミー/ダイナ・ショア」
 「ニューヨークの秋/ジョー・スタッフォード」

2006-03-19 こんな出版物も_e0021965_031514.jpg つい数日前には宝島新書から『JAZZ“名盤”入門!』が出ました。これは数年前に別冊宝島として出した本の新書化です。後藤雅洋さん、中山康樹さん、村井 康司さんの監修で、ぼくはボビー・ハッチャーソン、ジョン・スコフィールド、ポール・ブレイ、サン・ラを担当しました。
 下記は出版社からの宣伝文句です。
 「ジャズ」と称される音楽が生まれ出て100年。そのジャズの流れを100人のビッグ・アーティストの名盤336枚によってひもとく。プロの聴き手3人によるジャズ熱愛鼎談、後藤雅洋のコラムも収録。

 最後はちょっと恥ずかしいのですが、このブログは自分の記録として書いていますので掲載しておきます。
2006-03-19 こんな出版物も_e0021965_0595865.jpg 1月に、オーディオ・メーカーのBOSE社が会員向けに毎月発行している会報誌『ビスタ』のインタビューを受けました。わずか8ページの小冊子ですが、見開き2頁のインタビューと表紙を恥ずかしながら飾っています。これ、母親へのいいプレゼントになりました。
 個人的な話で恐縮ですが、老いた母親の楽しみは、ぼくの本や雑誌に書いた記事を読むことです。親とは有難いもので、視力も衰え、活動する気力も萎えているのに、ぼくが本を出すと、すぐに読んでくれます。

 ところで、このインタビューは仕事にも結びつきました。インタビューをしてくれた編集者の方から、BOSEが出している別の会報誌に連載物を書いてくれないかと申し出を受けたのです。こちらは季刊誌で、やはり一般の方には手に入りませんが、こうやって仕事の幅が広がっていくのは嬉しいことです。
by jazz_ogawa | 2006-03-19 00:36 | Works | Trackback | Comments(8)
Commented by kanami at 2006-03-19 23:43
うっわーカッコいい表紙ですね@@ 「ブルーノート・コレクターズ・ガイド」の過去の写真を拝見してても思ったのですが、最近のお姿の方が若々しくて素敵だと思います。魂に正直に生きていらっしゃる方は大体みんな年を重ねるごとに素敵になっていくと思います。

BOSEといえば最近わたしのWAVERADIOが壊れて、修理に出したら一万二千円もとられて腹が立っていました(笑) でもなんかこの表紙を見たら、やっぱりいい会社っぽいから許してあげよう、と思いました(笑)
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-20 07:29
kanamiさん、ありがとうございます。以前に比べるとかなり痩せたので、印象が違うのかもしれません。若々しいといわれると、やっぱり嬉しいものですね。
Commented by forcek at 2006-03-20 14:02
オッ小川さん表紙ですね(笑)バックは小川さんの膨大なコレクションですね(一度実際に見てみたいなー笑)、昨日は天気は悪かったですがご両親の出身地(俺の地元でもありますが笑)は祭りでした、俺も親と20年ぶりに住んで思うのですが、ホントに感謝の気持ちしかありません。しかし小川さん多忙ですねー、今度もし何か俺にできることがあったら手伝わせてください(お金は関係なしで笑)。
Commented by りんご at 2006-03-20 16:19
表紙の小川さん本当にステキですね : ) 会員向けの雑誌という事で残念(笑)こういう形で親孝行とは羨ましいです。小川さんのご活躍によってお母様も本当に喜ばれているんじゃないでしょうか。自分がどんどん歳をとるごとに親も歳をとっているんですよね。私はしばらく外国に住んでいで毎年日本に帰国する度に両親が老いてきている事を実感します。最近はやっぱり日本で両親の近くに住んでいた方がいいのかなって思います。(実際は色々と中々難しいんですど。。)今は無理ですが早く小川さんみたいに親孝行できる日がくればいいなぁと思っています!
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-20 23:14
forcekさん、りんごさん、コメントありがとうございます。昔は散々親不孝をしました。でも、親って有難いですよ。そんな不肖の息子でも見捨てずにずっと見守っていてくれたんですから。

りんごさん、外国にお住みのようですが、それならとにかく元気で日々を過ごすことがご両親には一番かもしれませんね。それも親孝行だと思います。

forcekさん、先日HPも拝見しました。さすがにかっこいいですね。いつか、チャンスがあったら一緒に何かやりましょう。
Commented by やす at 2006-03-21 23:59
お久しぶりです。少しお会いしない間にお元気そうになられて何よりです。少しはにかんだような笑顔がすてきなお写真ですね。BOSEの会員になるにはどうしたらいいんでしょうねぇ。会費を払えばいいのか。製品を買えばいいのか。
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-22 00:12
やすさん、ぼくはお陰さまで元気です。BOSE友の会は年会費2000円のようです。イヴェントの招待やポイントを溜めると何かもらえるとか(コヒー・メーカーはもらえません、もういらないか)、特典つきのセールがあるとか、そしてもちろんこの会報が毎月送られてきます。金曜日に一部持っていきます。
Commented by やす at 2006-03-22 11:43
2000円とはファンには安いですね。コーヒーメーカーはカプチーノが作れるのがあればまたもらうかもしれません。金曜日楽しみにしております!
<< 2006-03-21 野球もジ... 2006-03-14 『フォー... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム