小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
Особенности..
by Открыть офшор at 00:27
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2006-03-03 TIMEDOMAINのスピーカー
 今日で心臓の具合が悪くなって倒れてから丁度2年が過ぎました。この間いろいろありましたが、何とか大事に至らず過ごしてこれたことは大変に有難いと思っています。2年前の今日は朝から寒く、昼食のため外に出たところで血管が詰まってしまいました。救急車で搬送されながら、意外と落ち着いてこれまでのことを振り返っていたことが昨日のように思い出されます。
2006-03-03 TIMEDOMAINのスピーカー_e0021965_0521015.jpg 個人的な感慨にふけるのはこのくらいにしておきましょう。それより、昨日は非常に面白いスピーカーを試してきました。「Yoshii9」と名づけられたチューブ・スピーカーです。高さが1メートルちょっとで直径が9センチ。写真のように2本の筒と「engine」と呼ばれる小さなアンプで構成されています。これで30万円ちょっとですから高いといえば高いのですが、これがなかなかいい音をしていて、すっかり気に入ってしまいました。
 ぼくはオーディオ・マニアでないから理屈はわかりません。パンフレットによれば、タイムドメイン理論というのがあって、それに基づいて吉井啓之さんという音響エンジニアの方が開発されたそうです。
 簡単にいえば、音源からの音を100パーセント引き出して、それをありのままに伝える装置ということらしいです。従来のスピーカーは周波数成分を忠実に再生するものですが、タイムドメインの考えでは音の形を正しく再生することに主眼を置いているそうです。

 青山の路地を入ったところに試聴室があり、そこで1時間ほど自分のiPODを使ってさまざまな音楽を聴いてきました。聞くところによると、iPODの音を再生するのにこのシステムがいいそうです。iPODの頑強なケースが余計な振動を排除する、というのが理由です。古い4つボタン・モデルをドック経由で繋ぐのがベストというので、ぼくも最新モデルと4つボタン・モデルの両方を持参しました。ただし、ぼんくらな耳に違いはわかりませんでしたが。
 iPOD再生のために30万はちょっときついですが、値段を考えなければなかなかに楽しめるスピーカーです。次は、その他の機器と繋げてじっくりと音を聴いてきたいと思っています。興味のある方は、http://www.timedomain.co.jp/をチェックしてください。

2006-03-03 TIMEDOMAINのスピーカー_e0021965_0522928.jpg ところでこれは昨日メールで知らされたんですが、アップルからもiPOD Hi-Fiなるシステムが発売されたんですね。こちらも大変気になっています。これって、アップルの純正なんでしょうか? それにしては、デザインがちょっとしょぼいと思いました。アップルならではの斬新さがなくて、なんだかキャノンのプリンターみたいな形です。ボックスの上にiPODが刺さっているのもいまいちです。ただし、実物を見たら「かっこいい」のかもしれません。
 いずれにしても非常に興味があります。すでにBOSEのSounddockを持っているので買いはしませんが、でも4万円ちょっとだから、うーん、買っちゃうかもしれません。持っていてもしょうがないんですがね。ぼくが参加しているDJチームの名前もHi-FIですし。Hi-Fiつながりということで。なんて、自分で自分にもういいわけをしています。
 あれもほしい、これもほしいでここまで生きてきちゃったので、これは死ぬまで続くんでしょうね。でも、最近はようやくレコードは買い控えるようになりました。その物足りなさを、ほかのものを買うことで埋めている状態ですから、救いようがないんですが。
by jazz_ogawa | 2006-03-03 01:00 | 平凡な日々 | Trackback(1) | Comments(11)
Tracked from Sugarのちょっとお寄.. at 2006-03-20 09:47
タイトル : Inside Hi-Fi :クラクラするフォルムに痺れま..
昨日発表があって、クラクラしちゃった人も多かったんじゃないかな?何がって? アップルの「iPod Hi-Fi」ですよ。なにせ見た瞬間、僕は相当大きなシステムかと思いました。「ムム、凄いかも!」なんてね。特にこの広告に使われている写真を見ちゃうと、オーディオ・ファンは弱いんじゃないかなぁ。なんか凄い迫力で、僕は某社の巨大システムを連想してしまいました。さて、スペックなんですけれど、以下の通り。■カスタム設計のスピーカーユニット80mmワイドレンジドライバ2個 130mmウーファー1個 気密性の高いアコー...... more
Commented by yuriko at 2006-03-03 01:19
>レコードは買い控えるようになりました。

とは、どれぐらいのことをいうのか教えていただいてもいいですか?^-^

Commented by jazz_ogawa at 2006-03-03 01:29
yurikoさん、よほどのものがないと買いません。でも「よほどのもの=高い」ということで、「買い控える=高いものをたまに買う」ということになってしまいました。
Commented by DreamTree at 2006-03-03 11:48
jazz_ogawaさん、昨日は楽しい選曲ありがとうございました。タイムドメイン楽しんでいただきうれしかったです。
心臓の話Oさんから聞いてました。もう二年なんですね。これからも元気で楽しい音楽生活堪能して下さい。
またオーチャードの会も参加いたします。
PS:TBいただきます。
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-03 11:51
Dreamtreeさん、こちらこそありがとうございました。今度はゆっくり音楽談義で花を咲かせましょう。
Commented by forcek at 2006-03-03 12:53
小川さん心臓の血管の詰まりといことは心筋梗塞や狭心症だったんですかー現在は大丈夫ですか?「Yoshii9」はデザインも面白いですね(値段的に手はでませんが笑)確かにそれにくらべ「iPOD Hi-Fi」はApple純正らしいのですがベタなデザインですよね(笑)
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-03 17:53
forcekさん、狭心症だったんですが、寒い外気にあたったことで血管が完全に詰まり、心筋梗塞になってしまいました。まさに医者の不養生です。実は、翌日から治療のため入院する予定だったのですが、これで緊急入院となりました。
Commented by forcek at 2006-03-03 23:13
そうですか小川さん、緊急入院ということは冠動脈のバイパス手術をしたのですか、3大死因の1つになっていますし、知り合いも含め多くの人がこの病気で亡くなってますので、遺伝的素因もあるようですが、小川さんやはり過労やストレス等の「冠危険因子」にもホントにお気をつけください。
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-04 00:34
forcekさん、ありがとうございます。ぼくはステントという管を留置するだけで済みましたが、場所が悪いことと、範囲がかなり広いこともり、主治医から再発の確率が高いと言われています。というわけで、いまもかなり食事や運動に気を使っています。ストレスもよくないですよね。父親が心筋梗塞でなくなっているので、遺伝的なものも受け継いだようです。
Commented by りんご at 2006-03-06 23:45
小川さん、お体大切にして下さい!これからも私達読者を楽しませてくださいね〜
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-07 00:20
りんごさん、お気づかい感謝です。今後も体調に気をつけて、できるだけ楽しく過ごしたいと思います。
Commented at 2007-03-31 15:32
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
<< 2006-03-05 sanc... 2006-03-01 Work... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム