小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
Особенности..
by Открыть офшор at 00:27
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2006-03-01 Works & Information in March 2006
2006-03-01 Works & Information in March 2006_e0021965_06565.jpg ようやく『ブルーノート・コレクターズ・ガイド』(東京キララ社)が発刊されました。そろそろ書店に並ぶことと思います。この本は、前半が自分コレクター人生をたどったもので、ブルーノートのレコードを集めることにどれだけ心血を注いだかという、呆れるばかりのストーリーになっています。後半は資料編で、こちらはコレクションの役に立つよう配慮しました。ハード・カヴァーで2800円と少々高めですが、ブルーノート・ファンでないかたにも、こんな人生を過ごしてきたどうしようもない男がいるんだという点で楽しめるのではないでしょうか?
 それからいよいよストーンズの来日です。ぼくは24日と4月2日の埼玉アリーナのチケットを頼んであるのですが、まだ現物が手元に届いていません。お金は払いました。はたして大丈夫なのでしょうか?
 現在は4月中旬に発刊予定の『JAZZ talk JAZZ』(河出書房新社)の追い込み中です。こちらは余裕で書き終わっていますが、これから表紙や細かい点を詰めなくてはいけません。この本がライフ・ワークの『モダン・ジャズの真実』を書き上げるための第一歩になります。これまたハード・カヴァーで300頁近い内容です。出版社も力を入れてくれているので有難いです。詳細はそのうちアップします。


【Broadcast】
毎週水曜日 『赤坂泰彦One On One』(Inter FM 76.1 7:20頃、出演)


【Activities】
03.24. DJ Event@Aoyama VAL(www.vwal.net)
    OPEN/START:21:00 Charge:Free


【Books】
03.16. 『JAZZ“名盤”入門!』(宝島新書)
    以前共著で出版した別冊宝島の新書化です


【Articles】
03.20. 『スイングジャーナル』(4月号) 
    「ディスク・レビュー」
    「名盤研究『サンジェルマンのジャズ・メッセンジャーズ』」
    「GD紹介『チック・コリア・スーパー・トリオ』」
    「ハードバップ再入門」

03.20. 『CDジャーナル』(4月号)
    「カラー・レビュー」
    「試聴記」
    「輸入盤紹介」

03.20. 『ステレオ』(4月号)
    「ディスク・コレクション」

03.31. 監修『マイルス・デイヴィス・アナログ・コレクション』
    第2回分(10枚)の発送


【Linernotes】
03.08. 『V.A./BEST JAZZ 100』(東芝EMI)
03.08. 『テラーク・ディスカヴァリー・ジャズ』(ユニバーサル)20タイトル
03.08. 『サイラス・チェスナット/ジェヌイン・チェスナット』(ユニバーサル)
03.15. 『マイケル・カーヴィン/フォレスト・フラワー』(ユニバーサル)
03.15. 『ボビー・ハンフリー/ファンシー・ダンサー』(東芝EMI)
03.31. 『マイルス・デイヴィス・アナログ・コレクション 第2回分』(ソニー)
by jazz_ogawa | 2006-03-01 00:10 | Works & Information | Trackback(2) | Comments(9)
Tracked from zakkan at 2006-03-12 21:31
タイトル : 「ブルーノート・コレクターズ・ガイド」小川隆夫
え?そういう本も読むの?といわれそうだなあ。そうです、わたしのJAZZの知識な... more
Tracked from レコードショップ奮闘記 .. at 2006-04-10 19:53
タイトル : Blue Note のことをいくつか 〜 ジャズを拘れば..
ジャズといえばブルーノートというぐらいでジャズを聴く方は一度はその作品を耳にされたことがあると思います。ブルーノートの歴史は古く1939年にSPを販売したことに始まるようですが、やはり興味の的は5千番台の10インチ盤からLPになった1500番台に始まる一連のモダン・ジャズになると思います。最初事務所はニューヨークのレキシントン街にあったことからレーベルには 161 Lexington Ave nycと記載されていますが、57年にウエスト・サイドの西63丁目47番地に引っ越したことから57年に吹き...... more
Commented by .Double Fantasy at 2006-03-01 00:43
小川さんこんばんは~。ストーンズ楽しみですねぇ。私は22日と24日に行きます。でも、ゴールデンサークルには程遠い~~所です。ゴールデンって、まさか舞台の上なのでしょうか??まさかっ!ですよね。望遠鏡(古い!)で小川さんを探しまぁすので、派手なシャツを来ていってくださいね。私は勿論ストーンズTシャツで盛り上がる予定です。そして、もう一つ楽しみにしていたブルーノート・コレクターズガイドの注文ボタンを今押したところです。どれだけのこだわりと根性の集大成なのかとわくわくです。ふふ。では(^^♪
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-01 00:49
Double Fantasyさん、お久しぶりです。ストーンズですが、ゴールデン・サークルのチケットは埼玉アリーナだけです。ドームは普通のS席です。まだチケットが届かないのでどのあたりかわかりませんが。
また拙著お買い上げありがとうございます。まあ、レコードに魅せられたおろかな男のストーリーと笑ってやってください。
Commented by yuriko at 2006-03-01 15:54
もちろん、『ブルーノート・コレクターズ・ガイド』買わせていただきま~す♪楽しみです♪
Commented by forcek at 2006-03-01 19:38
小川さんおつかれさまです、『ブルーノート・コレクターズ・ガイド』覗かしていただきます、この後も『JAZZ talk JAZZ』、『モダン・ジャズの真実』へと
続いていくんですねー、3月のLinernotes 6本やその他のJOBもそうでですがその溢れる創作には敬服いたします(笑)
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-01 23:20
yurikoさん、ジャズ・ファンでもそうでないひとでも楽しめるように書いたつもりです。そのうち感想も聞かせてください。
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-01 23:23
forcekさん、創作と言われると照れくさいしおこがましい気がします。ただ嫌いなことをやっているわけじゃないんで、楽しんでいますが。
Commented by kanami at 2006-03-20 17:27
わたしのブログの「ブルーノート・コレクターズ・ガイド」感想文に、Sugarと名乗る謎のお方から書き込みがありました。↓↓↓
http://kanami.tea-nifty.com/zakkan/2006/03/post_ea2c.html

そんなわけでお尋ねします。

小川先生、「ブルーノート風呂」ってなんですか???
Commented by jazz_ogawa at 2006-03-20 23:24
kanamiさんのブログに答えを書いておきます。
Commented by kanami at 2006-03-21 00:02
うふふ、ありがとうございます♪(^O^)
<< 2006-03-03 TIME... 2006-02-25 KANK... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム