小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
小松仁さん、いつもありが..
by jazz_ogawa at 12:45
最新のトラックバック
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2006-02-03 ぼくが選ぶ優しいジャズ・ミュージシャン(その1)
 今日は本業が午後からなので、午前中は4月に河出書房新社から出す本に使う写真を整理していました。でも、こういう作業ってなかなか進みません。1枚、1枚に見入ってしまうからです。オーヴァーに言えば、ひとつひとつの写真に思い出があるんですね。あのときはああだったとか、このときはこんなだったとか。
 それで、面白いことに気がつきました。悪い思い出がひとつもないんです。みんないい思い出ばかりです。その時点ではいやなこともあったんでしょう。でもそういうのって、無意識のうちに消し去っているのかもしれません。いやな思い出を引きずってもしょうがないですしね。

 写真を見ながら考えていました。これまでにどのくらいのひとにインタビューしてきたんだろうって。相当な数であることは間違いありません。1000人まではいかなくても500人は超えています。それにしても、いろいろなひとがいたなぁ。中でも一番優しく接してくれたのがソニー・ロリンズです。
 そもそもミュージシャンと接していて、いやな気分になったことはほとんどありません。無口なひとや愛想のないひともいます。ぼくにも少なからずその傾向がありますから、気持ちはわかるんです。疲れていたり、何度も同じ質問をされたりして、うんざりのときだってあるでしょう。
 それでも、ミュージシャンは概してインタビューアーには親切なものです。中でもロリンズは最高に優しいひとでした。東京、ニューヨーク、彼の自宅など、これまでにあちこちでさまざまなテーマのインタビューをしてきました。そのたびに、いつも誠実に答えてくれます。だから彼とインタビューしたあとは、ほのぼのとした気分で帰路に着くことができました。
 体験的なことから言わせてもらうなら、ジャズ・ミュージシャンの場合、大物になればなるほど「いいひと度」が上がっていきます。苦労してきたからでしょうか。あのマイルス・デイヴィスだって、実際に接してみると、驚くほど優しいひとでした。

2006-02-03 ぼくが選ぶ優しいジャズ・ミュージシャン(その1)_e0021965_23214242.jpg ロリンズとはこんなことがありました。1997年にニューヨークでインタビューしたときです。彼から指定されて、ミッドタウンにあるSIRスタジオに行ったんです。ここは、有名なリハーサル・スタジオで、レコーディングもすることができます。
 どうしてそんな場所を指定してきたのか疑問だったんですが、着いてみて理由がわかりました。ロリンズはフォト・セッションがあると思っていたんです。インタビューだけならもっと簡単な場所で済ませますが、彼はわざわざスタジオを借りて、お洒落をして、その上サックスまでぴかぴかに光らせてぼくを待っていてくれました。撮影するならと、ロリンズなりの配慮だったんですね。
 どうしてこういう行き違いが起こったかと言えば、インタビューのセッティングをしてくれたレコード会社の担当者が勘違いしたんです。ぼくはこの日、2時間かけてロリンズからありとあらゆることを聞くつもりでした。この2時間というのが、勘違いをさせたようです。普通、インタビューと言えば30分、長くても1時間です。それが2時間と言われれば、写真撮影の時間も含まれていると考えても不思議はありません。
 ところがこちらはぼくひとりで、持っているのはインスタント・カメラだけなんですから、焦りました。事情を説明して、平身低頭、ひたすら謝るぼくに、ロリンズはこう言ってくれたんです。
 「今日のカメラマンは君なんだから、そのカメラで撮ろうじゃないか」
 恐縮しきりとはこのことです。
 「2時間じっくりインタビューをしよう。何でも答えるから、遠慮はいらない」
 こんな言葉をかけてくれるミュージシャンに会ったのは初めてです。ロリンズの優しいひと柄に接して、ぼくはとても嬉しく思いました。同時に、こんなに素晴らしい人物にインタビューできることを光栄に思いました。
 これ以前にも何度かロリンズにはインタビューをしていたんですが、このアクシデントをきっかけに、彼にはそれまで以上にいろいろなことが率直に聞けるようになりました。これはインタビューアー冥利に尽きます。こんなひとたちと会えるから、この仕事はやめられません。
by jazz_ogawa | 2006-02-03 23:32 | 愛しのJazz Man | Trackback(1) | Comments(6)
Tracked from 話題の情報収集中 at 2006-02-04 14:32
タイトル : 話題のあの人に関するすごいこと発見しちゃいました!
話題のあの人に関するすごいこと発見しちゃいました!... more
Commented by kozo at 2006-02-04 16:12 x
小川さん、こんにちは。
上の写真は、そのときの1枚でしょうか?
jazzミュージシャンってモノクロ写真が似合いますけど
ロリンズのこの1枚、とても「いい感じ」ですね。
シャッターを切った人の想いが通じているようです。

ps.先日のPLAYBOY誌の件で、「Blue Train」を
ジャケ買い(笑)してしまいました。
Commented by jazz_ogawa at 2006-02-05 01:00
kozoさん、コメントありがとうございます。
写真を撮ったのは、以前このカテゴリで紹介した、「マイルスに手袋で握手をした」不届き者(笑)です。
Commented by forcek at 2006-02-05 17:19 x
小川さん今回もいい話ですねー、しかしロリンズも現存する最後の大物ジャズ・レジェンドでこの若さはスゴイですね、昔ある店で有名なヤクザの親分を見たことがあったのですが、その方も非常に腰が低く(眼光は鋭いですが笑)周りに気を使う方でした、大物になればなるほど「いいひと度」が上がるのはミュージシャン以外にも適用できそうです(笑)。
Commented by jazz_ogawa at 2006-02-05 23:59
forcekさん、コメントありがとうございます。ぼくもその昔、ヤクザの大親分の主治医になったことがあります。そのときも、非常に模範的な患者さんでした。ただし、退院後に食事や飲みに誘われて困りましたが(苦笑)。
Commented by itabashi_1 at 2006-02-07 01:14 x
小川さん、こんばんは。インタビューでのロリンズさんのリアクションはあたたかくも印象的ですね。モリタートの演奏などを聴いてますとフレージングや音色で彼のあたたかさは伝わってきますが、実は私にとってロリンズは「鬼気迫る」という印象がありました。

60年台の半ばでしたでしょうか、来日コンサートに参りました。会場もメンバーもすっかり忘れましたたが、確か彼が突然の雲隠れから復帰しモヒカンスタイルの時期であったと思います。後半の曲で何と延々40分ものアドリブとなりリズムのメンバーもも聞きほれ状態でありました。

という大インパクトを体験した印象が強烈でしたがいい体験であったことは事実です。「いいひと」鬼神と化して吹きまくる、これもJAZZならではの醍醐味でしょうか。

>大物になればなるほど「いいひと度」が上がっていきます。
真の大物はそうかも知れませんね。そういえばロバート・デ・ニーロがこわもての大親分なのに気がいいところありありで精神分析医にかかりきり、という面白い映画がありましたが。
Commented by jazz_ogawa at 2006-02-07 14:51
itabashi_1さん、ロリンズは演奏に一切の手抜きをしませんよね。そこにプライドを感じます。だからこそ、インタビューでも誠実に応えてくれるんでしょう。ひと柄は個人それぞれですが、功なり名を遂げたひとはいろいろな意味で余裕もあるんでしょうね。もちろん、それ以前に才能や努力があってこそですが。
<< 2006-02-06 あの頃のまま 2006-02-01 Work... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム